社労士のための助成金申請リスクヘッジマニュアル―不支給・不正受給を防ぐ! [単行本]
    • 社労士のための助成金申請リスクヘッジマニュアル―不支給・不正受給を防ぐ! [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003810105

社労士のための助成金申請リスクヘッジマニュアル―不支給・不正受給を防ぐ! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本法令
販売開始日: 2024/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社労士のための助成金申請リスクヘッジマニュアル―不支給・不正受給を防ぐ! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    累計申請実績10,000件超を誇る社労士が豊富な事例をもとに要所・難所を解説。
  • 目次

    第1章
    「ホワイト社労士」を「ブラック社労士」へ
    転落させた雇用調整助成金の功罪

    1 助成金史上 最大の支給額、最大の不正申請額
    2 「ホワイト社労士」から「ブラック社労士」へ
    転落した社労士たち
    3 一度申請したら、もう誰にも止められない
    魅惑の雇用調整助成金でブラック化
    4 コロナ禍に「勝ち組」になった社労士と
    「負け組」になった社労士
    5 他の社労士と「鼻の差」
    新規顧客を増大させた当社の雇用調整助成金対応


    第2章
    助成金の不正申請で消えゆくべき社労士

    1 不正申請をした社労士の懲戒処分はこうなる
    2 スポットライトを浴びて舞い上がった「勘違い社労士」
    3 「不正申請をした社労士」と
    「社会的役割を果たさなかった社労士」は同罪
    4 実際に発生した社労士の不正申請を検証


    第3章
    雇用調整助成金の申請代行をした社労士必携!
    労働局調査対策マニュアル 

    1 雇用調整助成金に関する不正申請対応の厳格化
    2 不正事案の公表基準(令和5年4月以降)
    3 労働局調査対応 事前準備編
    4 労働局調査対応 実践編


    第4章
    「ホワイト」な助成金申請コンサルティング 五大ポイント

    1 出勤簿(またはタイムカード)
    2 賃金台帳(または給与明細)
    3 就業規則
    4 労働条件通知書(または雇用契約書)
    5 スケジュール管理


    第5章
    知らないと不支給になる
    「人気の五大助成金」申請ポイント

    1 申請件数No.1 助成金
    キャリアアップ助成金(正社員化コース)
    2 申請難易度最高レベルの助成金
    両立支援等助成金(育児休業等支援コース)
    3 生産性の高い企業が申請する
    働き方改革推進支援助成金
    (労働時間短縮・年休促進支援コース)
    4 正社員化コースとセットで申請する
    人材開発支援助成金
    (人材育成支援コース)有期実習型訓練
    5 知る人ぞ知るお得な
    特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)
    6 助成金申請を失敗しない社労士になる3つのポイント


    第6章 
    元損保会社社員だから話せる
    「社会保険労務士賠償責任保険」の活用法

    1 当社が不支給時に「社会保険労務士賠償責任保険」を
    請求することがない理由
    2 不正申請による損害賠償は保険の支払い対象外
    3 訴訟されたときに活用するのが損害賠償責任保険


    第7章
    不正申請トラブルに巻き込まれる社労士と
    巻き込まれない社労士

    1 正しい助成金申請と不正申請は紙一重
    2 不正トラブルに巻き込まれる「負け組社労士」と巻き込まれない「勝ち組社労士」の対比
  • 内容紹介

    令和2年、新型コロナウイルスが世界中で大流行を引き起こし、企業とその社員を支援するための「雇用調整助成金」に注目が集まりました。
    支給の迅速化のために特例措置がとられ、「雇調金バブル」を生み出すこととなります。
    しかし、この要件緩和措置が不正の温床となり、不正申請で公表された実質企業数(個人事業主含む)は799社、不正申請総額243億4,940万円という事態を招きました(令和5年10月31日時点)。
    本書では、これまで1万件超の助成金申請代行業務を行い、直近での不支給0を誇る社労士法人の代表を務める著者が
    ・「雇調金バブル」にあった社労士の実態
    ・不支給にならない、不正受給に関わらないためのポイント
    を豊富な事例をもとに、テンポよく解説していきます。
    ビギナー社労士からベテラン社労士まで、助成金申請におけるリスク管理の要諦が学べる1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 泰人(イトウ ヤスト)
    社会保険労務士法人アンブレラ代表社員。都立武蔵高校、早稲田大学商学部卒。安田火災海上保険株式会社(現:損保ジャパン)で営業に従事し、同社を退職後、2010年4月に社労士事務所を開業。損保営業を社労士業界に持ち込む手法で、売上は開業1年後に1,000万円、5年後に1億円超を達成。事務所は現在、毎年1,000社を超える企業の助成金申請代行を行う、都内トップクラスの社労士法人。社員は30名。2015年から助成金を活用した顧客開拓のノウハウを学べる「助成金ビジネス習得講座」を開講し、加入会員が400名を超える日本最大規模の助成金講座を組織化。新事業の担当・展開にも精力的に取り組み、2022年、助成金受給診断システム「RAPID(ラピッド)」を開発。2023年、就業規則作成システム「アプロス」を開発し、開業社労士向けに「売れる就業規則作成講座」を開講

社労士のための助成金申請リスクヘッジマニュアル―不支給・不正受給を防ぐ! の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本法令
著者名:伊藤 泰人(著)
発行年月日:2024/04/01
ISBN-10:4539730207
ISBN-13:9784539730201
判型:A5
発売社名:日本法令
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他の日本法令の書籍を探す

    日本法令 社労士のための助成金申請リスクヘッジマニュアル―不支給・不正受給を防ぐ! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!