日本語の会話授業のデザインと実践―基礎から発展へ [単行本]
    • 日本語の会話授業のデザインと実践―基礎から発展へ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003811407

日本語の会話授業のデザインと実践―基礎から発展へ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スリーエーネットワーク
販売開始日: 2024/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本語の会話授業のデザインと実践―基礎から発展へ の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 会話教育の理論編(会話と会話能力;会話教育のための授業デザインと実践;会話能力の測定と評価;外国語教授法における会話能力評価法の位置付け;会話教育に活かせる教育工学の知見)
    第2部 会話教育の基礎編(モデル会話の活用;状況設定をした語彙・文型の会話練習;ロールプレイ;インタビュー活動;会話による交流)
    第3部 会話練習活動の多様なデザイン(コミュニケーションの基本的な機能に基づく会話練習活動のデザイン;会話のフロアーの種類に基づく会話練習活動のデザイン;談話技能を考慮に入れた会話練習活動のデザイン;会話練習活動のフィードバック方法)
    第4部 会話教育の発展(音声の自律学習と教師の指導;ナラティブの教室活動;話し合いの教室活動;アニメ・映画・テレビ番組・演劇を活かした会話活動;問題解決型プロジェクトの教室活動;外国人介護人材への会話教育;オンラインで行う会話教育)
    第5部 会話教育のための会話研究と実践(教師の自己研鑽のための「研究と実践の連携」)
  • 内容紹介

    本書は、日本語教育・日本語学を学ぶ方や日本語教師に向けて、会話教育の理論から具体的な授業実践まで、最新の研究・実践を紹介した参考書です。

    全5部からなり、まず第1部「理論編」では、会話能力や会話教育、評価法などについて紹介します。
    続く第2部「基礎編」では、ロールプレイなどの基本練習や活動、第3部では、学習者の会話能力をバランス良く伸ばすために、様々な会話の形態を意識した練習活動を紹介します。
    第4部では発展的な会話教育について紹介します。音声に焦点を当てた学習・指導、話し合い、アニメを扱った活動のほか、外国人介護人材に特化した会話教育やオンラインで行う会話教育についても取り上げています。
    最後に第5部で、自己研鑽できる教師になるために重要な会話研究と実践について述べられています。
    巻末には、本書で学んできたことの集大成として取り組むプロジェクトが3つ設けてあります。

    各章を読む前・読んだ後にはタスクがあり、身近な経験と結び付けながら理論を踏まえた実践的な指導力を養うことができます。授業を行うためのヒントが詰め込まれた一冊です。

    本書は『日本語教育叢書「つくる」会話教材を作る』(関正昭・土岐哲・平高史也(編), 尾﨑明人・椿由紀子・中井陽子(著), 2010)の一部をもとに、最新の日本語教育の知見を加え、内容を大幅に改めてまとめなおしたものです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中井 陽子(ナカイ ヨウコ)
    東京外国語大学大学院国際日本学研究院教授。米国のミネソタ大学大学院で会話データ分析、および日本語教育学を学ぶ。帰国後は早稲田大学、群馬大学、関東学院大学、拓殖大学、国際教養大学、お茶の水女子大学、聖心女子大学、中国の東北師範大学など、国内外の様々な大学で日本語教育と日本語教員養成を行っている。早稲田大学大学院日本語教育研究科にて博士号取得

    鎌田 修(カマダ オサム)
    南山大学人文学部特任研究員。高校英語教諭を経て1977年渡米、ピッツバーグ大学、アムハースト・カレッジ、アイオワ大学など、数々の大学にて日本語教育に従事、92年帰国後京都外国語大学、南山大学にて教授。2017年定年退職後、特任研究員。マサチューセッツ大学にて博士号取得

    大場 美和子(オオバ ミワコ)
    昭和女子大学大学院文学研究科准教授。筑波大学・大学院で日本語教育や会話データ分析について学び、接触場面の会話データ分析を行う。筑波大学、城西国際大学、群馬大学、神田外語大学、広島女学院大学などで留学生に対する日本語教育、学部・大学院での日本語教員養成を行っている。千葉大学大学院人文社会科学研究科にて博士号取得

    寅丸 真澄(トラマル マスミ)
    早稲田大学日本語教育研究センター教授。早稲田大学大学院日本語教育研究科の文章・談話研究室において談話分析を学び、博士号取得。国内の様々な大学で留学生の自己実現を支援するための日本語教育やキャリア教育、日本語自律学習支援、日本語教員養成を行っている

    尹 智鉉(ユン ジヒョン)
    中央大学文学部教授。韓国の梨花女子大学校を卒業後、早稲田大学大学院日本語教育研究科に留学し、博士号取得。主に、ICTを活用した学習環境づくりやCMC(Computer Mediated Communication)の教育的活用について研究と実践を重ねている

    伊達 宏子(ダテ ヒロコ)
    東京外国語大学大学院国際日本学研究院准教授

    相場 いぶき(アイバ イブキ)
    東京外国語大学世界言語社会教育センター特任助教

日本語の会話授業のデザインと実践―基礎から発展へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:スリーエーネットワーク
著者名:中井 陽子(編著)/鎌田 修(著)/大場 美和子(著)/寅丸 真澄(著)/尹 智鉉(著)/伊達 宏子(著)/相場 いぶき(著)
発行年月日:2024/03/13
ISBN-10:4883199444
ISBN-13:9784883199440
判型:A5
発売社名:スリーエーネットワーク
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:250ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他のスリーエーネットワークの書籍を探す

    スリーエーネットワーク 日本語の会話授業のデザインと実践―基礎から発展へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!