ことばと世界が変わるとき―意味変化の哲学 [単行本]
    • ことばと世界が変わるとき―意味変化の哲学 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003811482

ことばと世界が変わるとき―意味変化の哲学 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:トランスビュー
販売開始日: 2024/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ことばと世界が変わるとき―意味変化の哲学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言葉の意味が変わってしまうのはなぜか。そのとき、何が起こっているのか?そもそも、「意味」とは何なのか。「自己」とは何か、「出来事」とは何かといった、哲学ではよく知られたさまざまな問題と交錯しながら考察する。
  • 目次

    はじめに


    Ⅰ 意味変化という主題

    1意味をめぐる問い

    言葉の「意味」とは――接続詞と動詞を手がかりに
    浮かび上がる「意味」――単語から文へ
    意味をめぐる考察の略史
    物とも心とも異なるもの

    2意味は変化する

    意味が変わるとはどういうことか
    語の意味の変化
    文の意味の変化
    受け止め方や推論をめぐる意味変化
    3意味が通じないとき
    意味変化と誤解
    述定内容の変化
    異なる文脈への気づき


    Ⅱ 事実へといたる意味

    1意味は幻なのかという疑い

    消えてなくなるもの
    言葉がもたらす間違い――論理分析の効力
    空性を体得する
    消えずに残るもの

    2確固たる意味について――存立・出来事・事実

    構文的な対象性――「存立」か「実在」か
    隠された出来事
    出来事という存在者
    たんなる意味から「事実の概念」への移行

    3事実のもつ客観性

    事実を知る〈私〉
    異なる者の認め合い
    事実と意味変化


    Ⅲ 意味をもたらす自己

    1行為する自己の意識

    〈私〉と〈私〉以外を分けるもの
    自己への気づきと身体
    世界への自己の刻印
    自己表現としての行為

    2視野を拡げること

    局所的な視野の単層性
    局所的な視野の接続による拡大
    広域性と「心の壁」

    3視野の揺れ動き

    自己を揺るがす遭遇
    述語の意味が変わる
    揺れ動きつつ生きる


    Ⅳ 世界の意味が変わるとき

    1厚みのある観点の獲得

    重層性を増す経験
    役割・立場をもつ
    様相性を獲得する

    2自己へ問いを向ける自己

    理想と生きる意味
    自己を変える自己
    観点がともなう意志
    意味を与えるもの

    3自己の変様、世界の変貌

    剥き出しの現実
    意味が到来する
    変様なのか開示なのか

    おわりに
    あとがき
  • 内容紹介

    言葉の意味が変わってしまうのはなぜか。
    単語の指すものの内実が変わったり、同じものを指していたとしても受け止め方が変わったりする。同じ一つの文の意味も決してずっと同じであり続けるわけではない。
    このとき、私たちにはいったい何が起きているのだろうか。

    そもそも、「意味」とは何なのか。
    「自己」とは何か、「出来事」とは何かといった、哲学ではよく知られたさまざまな問題と交錯しながら考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    朝倉 友海(アサクラ トモミ)
    東京大学大学院総合文化研究科准教授、専門は哲学。京都大学理学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科修了、博士(文学)。北海道教育大学准教授、神戸市外国語大学准教授を経て現職
  • 著者について

    朝倉友海 (アサクラ トモミ)
    東京大学大学院総合文化研究科准教授、専門は哲学。
    京都大学理学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科修了、博士(文学)。
    北海道教育大学准教授、神戸市外国語大学准教授を経て現職。
    著書に『概念と個別性―スピノザ哲学研究』(東信堂)、『「東アジアに哲学はない」のか―京都学派と新儒家』(岩波書店)、共著に『私たちは世界の「悪」にどう立ち向かうか』(トランスビュー)などがある。

ことばと世界が変わるとき―意味変化の哲学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:トランスビュー
著者名:朝倉 友海(著)
発行年月日:2024/02/20
ISBN-10:4798701890
ISBN-13:9784798701899
判型:46判
発売社名:トランスビュー
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:241ページ
縦:20cm
他のトランスビューの書籍を探す

    トランスビュー ことばと世界が変わるとき―意味変化の哲学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!