近代チベット政治外交史―清朝崩壊にともなう政治的地位と境界 [単行本]
    • 近代チベット政治外交史―清朝崩壊にともなう政治的地位と境界 [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
近代チベット政治外交史―清朝崩壊にともなう政治的地位と境界 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003811524

近代チベット政治外交史―清朝崩壊にともなう政治的地位と境界 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2024/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代チベット政治外交史―清朝崩壊にともなう政治的地位と境界 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アジアの中央で交錯する複数の秩序・利害・権力―。仏教を介して中国と特別な関係を結び、広大な領域を治めたダライ・ラマ政権。東アジア国際秩序の構造転換を前に、彼らは勢力を維持すべくいかに行動したのか。そこで主張された「独立」「自治」の意味とは何か。現代に至るチベット問題の起源を、チベット語を中心とする貴重な一次史料に基づき究明した画期的成果。
  • 目次

     凡 例
     地図(19世紀チベット地域図)

    序 章
         1 清朝崩壊とチベット
         2 シムラ会議とチベット
         3 先行研究
         4 史 料
         5 本書のさらなる課題 --「近代チベット政治外交史」の試み
         6 本書の構成

      第Ⅰ部 境界地域をめぐる相剋

    第1章 ダライ・ラマ政権と清朝の境界地域
         1 はじめに
         2 ダライ・ラマ政権とカムおよびアムド
         3 境界の画定
         4 金川戦争後のカム
         5 19世紀のダライ・ラマ政権と境界地域

    第2章 ダライ・ラマ政権のカム支配(1865~1911年):前編
         1 はじめに
         2 19世紀後半、ダライ・ラマ政権のカム東部進出
         3 ダライ・ラマ政権のカム支配の始動
         4 清朝の対応
         5 小 結

    第3章 ダライ・ラマ政権のカム支配(1865~1911年):後編
         1 はじめに
         2 19世紀末、カム支配をめぐる相剋
         3 清末新政の始動
         4 ダライ・ラマ政権のカム支配の終焉
         5 小 結

    第4章 ダライ・ラマ政権のカム支配とデルゲ王国(徳格土司)
         1 はじめに
         2 デルゲ王国と清朝・チベット関係
         3 ダライ・ラマ政権によるデルゲ支配
         4 王位継承問題
         5 デルゲ帰属問題の形成
         6 小 結

      第Ⅱ部 近代国際社会とチベット

    第5章 日露戦争とチベット
          -- ダライ・ラマ13世の川島浪速宛書簡
         1 はじめに
         2 黎明期のチベット・日本関係と国際社会
         3 日露戦争下での接触
         4 川島浪速宛チベット語書簡(1905年)
         5 小 結

    第6章 チベットとアメリカの邂逅
          -- ダライ・ラマ13世とロクヒル
         1 はじめに
         2 ロクヒルとチベット
         3 五台山と北京にて
         4 インドからの書簡
         5 小 結

    第7章 辛亥革命とチベット・日本関係
         1 はじめに
         2 明治日本の仏教界とチベット
         3 川島浪速宛書簡(1909年)とその背景
         4 辛亥革命とその後
         5 小 結

    第8章 ルンシャル使節団とイギリス
         1 はじめに
         2 ルンシャル使節団とダライ・ラマ13世の親書
         3 書簡の翻訳をめぐって
         4 イギリスと中国の反応
         5 小 結

      第Ⅲ部 政治的地位と境界をめぐって

    第9章 チベットの政治的地位とシムラ会議
         1 はじめに
         2 チベット語会議録『クンセルメロン』について
         3 シムラ会議における翻訳概念
         4 シムラ条約の調印
         5 小 結

    第10章 シムラ会議・境界紛争・停戦協定
          --「内チベット」と「外チベット」
         1 はじめに
         2 「チベット」をめぐる構想と抗争
         3 「内チベット」をめぐる相剋
         4 チャムド停戦協定
         5 ロンパツァ協定とその後
         6 小 結

    第11章 境界紛争と僧院
         1 はじめに
         2 チベット仏教僧院と境界問題
         3 タルギェー僧院とダライ・ラマ政権
         4 タルギェー僧院と境界紛争(1930~33年)
         5 僧院復興をめぐる交渉
         6 小 結

    終 章
         1 境界問題の形成
         2 近代国際社会との関わり
         3 シムラ会議とその後
         4 「事実上の独立」の終焉

     あとがき
     初出一覧
     注
     文献一覧
     図表一覧
     索 引
  • 出版社からのコメント

    国際秩序の転換期におけるダライ・ラマ政権の模索を、内在的かつトータルに究明した画期的成果。
  • 内容紹介

    仏教を介して中国と特別な関係を結び、広大な領域を治めたダライ・ラマ政権。東アジア国際秩序の構造転換を前に、彼らは勢力を維持すべくいかに行動したのか。そこで主張された「独立」「自治」の意味とは何か。現代に至るチベット問題の起源を、チベット語を中心とする多元的な史料にもとづき究明した画期的成果。

    図書館選書
    東アジア国際秩序の転換期におけるダライ・ラマ政権の模索と、現代に至るチベット問題の起源を、政権中枢の文書を中心に多角的に究明した画期的成果。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 亮介(コバヤシ リョウスケ)
    2010年筑波大学大学院人文社会科学研究科博士課程修了。現在、九州大学大学院比較社会文化研究院准教授
  • 著者について

    小林 亮介 (コバヤシ リョウスケ)
    2010年 筑波大学大学院人文社会科学研究科博士課程修了
    現 在 九州大学大学院比較社会文化研究院准教授
    主要業績に、「19世紀の清・チベット関係──境界地域の視点から」吉澤誠一郎ほか編『岩波講座 世界歴史 17──近代アジアの動態(19世紀)』(岩波書店、2022年)、「チベットと近代世界」岩尾一史・池田巧編『チベットの歴史と社会』上巻(臨川書店、2021年)、The Resurgence of "Buddhist Government" : Tibetan-Mongolian Relations in the Modern World(共著、Union Press, 2019)などがある。

近代チベット政治外交史―清朝崩壊にともなう政治的地位と境界 の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会
著者名:小林 亮介(著)
発行年月日:2024/02/29
ISBN-10:4815811466
ISBN-13:9784815811464
判型:A5
発売社名:名古屋大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:430ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
重量:715g
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 近代チベット政治外交史―清朝崩壊にともなう政治的地位と境界 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!