アンティコニ―北米先住民のソフォクレス [単行本]
    • アンティコニ―北米先住民のソフォクレス [単行本]

    • ¥2,14565 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003811817

アンティコニ―北米先住民のソフォクレス [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,145(税込)
ゴールドポイント:65 ゴールドポイント(3%還元)(¥65相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春風社
販売開始日: 2024/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アンティコニ―北米先住民のソフォクレス [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    北米先住民ネズパース族とカイユース族の血を引く娘アンティコニが、ワシントンDCの博物館から祖先の遺骸を盗み出した、その顛末を語る現代の新たな神話―先住民と近代知(サイエンス)をめぐる暴力、囚われ、責任を、ギリシア悲劇の翻案によって描き出す。
  • 目次

    【目次】
    前口上 21世紀の神話的空間――古代ギリシャ悲劇から北米先住民文学、そして名前のない暴力へ(石原真衣)

    アンティコニ

    訳者解題
    参考文献
    訳者あとがき
  • 内容紹介

    北米先住民ネズパース族の娘アンティコニが、ワシントンD.C.の博物館から祖先の遺骸を盗み出した、その顛末を語る現代の新たな神話――先住民と近代知(サイエンス)をめぐる暴力、囚われ、責任を、ギリシア悲劇の翻案によって描き出す。
    「読者のあなたは、本作の中のどこにいるだろうか」(石原真衣・前口上より)
    「死者たちを幽閉すれば、生者たちも囚われ人となる」と、盲目のティウェート(シャーマン)のテイレシアースが言う。死者たちを幽閉してきたサイエンスがこれまで問われてこなかった。問われるまでに、あまりにも長い時間がかかりすぎた。(初見かおり・訳者解題より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    パイアトート,ベス(パイアトート,ベス/Piatote,Beth)
    カリフォルニア大学バークレー校・准教授(比較文学部、英文学部)。専門は先住民の文学と法。研究者、作家、活動家/ヒーラー。フィクション、詩、戯曲、エッセーなど多数。アメリカ先住民諸語、特にネズパース語とネズパース文学の復興に携わる

    初見 かおり(ハツミ カオリ)
    西南学院大学・准教授(外国語学部外国語学科)。専門は文化人類学。民族誌の記述と倫理に関心がある
  • 著者について

    ベス・パイアトート (ベスパイアトート)
    ベス・パイアトート(Beth Piatote)
    カリフォルニア大学バークレー校・准教授(比較文学部、英文学部)。専門は先住民の文学と法。研究者、作家、活動家/ヒーラー。フィクション、詩、戯曲、エッセーなど多数。アメリカ先住民諸語、特にネズパース語とネズパース文学の復興に携わる。
    著書に『Domestic Subjects: Gender, Citizenship, and Law in Native American Literature(ドメスティックな主体:アメリカ先住民文学におけるジェンダー、市民権、法)』(Yale University Press, 2013)や本劇「アンティコニ」が収録されている『The Beadworkers: Stories(ビーズ職人:物語)』(Counterpoint, 2019)など。

    初見かおり (ハツミカオリ)
    ■訳者
    初見かおり(はつみ かおり)
    西南学院大学・准教授(外国語学部外国語学科)。専門は文化人類学。民族誌の記述と倫理に関心がある。
    著書に『ハレルヤ村の漁師たち:スリランカ・タミルの村 内戦と信仰のエスノグラフィー』(左右社、2021)、論文に「Beyond Methodological Agnosticism: Ritual, Healing, and Sri Lanka’s Civil War」(方法論としての不可知論を超えて)(The Australian Journal of Anthropology、2017)など。

    石原真衣 (イシハラマイ)
    ■前口上 著者
    石原真衣(いしはら まい)
    北海道サッポロ市生まれ。アイヌと琴似屯田兵(会津藩)のマルチレイシャル。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在は、北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授。文化人類学、先住民フェミニズム。
    著書に 『〈沈黙〉の自伝的民族誌(オートエスノグラフィー):サイレント・アイヌの痛みと救済の物語』(北海道大学出版会、2020年、大平正芳記念賞受賞)、『アイヌがまなざす(仮題)』(村上靖彦との共著、岩波書店、2024年近刊)など。

アンティコニ―北米先住民のソフォクレス [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社
著者名:ベス パイアトート(著)/初見 かおり(訳)
発行年月日:2024/02/28
ISBN-10:4861109132
ISBN-13:9784861109133
判型:B6
発売社名:春風社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Antikoni〈Piatote,Beth〉
他の春風社の書籍を探す

    春風社 アンティコニ―北米先住民のソフォクレス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!