埃だらけのすももを売ればよい―ロシア銀の時代の女性詩人たち [単行本]
    • 埃だらけのすももを売ればよい―ロシア銀の時代の女性詩人たち [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003811819

埃だらけのすももを売ればよい―ロシア銀の時代の女性詩人たち [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/02/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

埃だらけのすももを売ればよい―ロシア銀の時代の女性詩人たち の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    詩集とはある世界観の具現であった。ロシア文学におとずれた興隆期「銀の時代」“1890~1920年代”。ペテルブルクの古書店で偶然見つけた詩集を手がかりに、100年前の忘れられた15人の女性詩人たちのことばを拾い上げる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 遠い異国を見つめて(アデリーナ・アダーリス)
    2 もっとも忘れられた詩人(マリア・モラフスカヤ)
    3 戦争と詩を書くこと(アンナ・アフマートワ)
    4 詩は私の祈りである(ジナイーダ・ギッピウス)
    5 二つの魂を生きて(チェルビナ・デ・ガブリアック)
    6 私の身体は私のもの(マリア・シカプスカヤ)
    7 誰も見ぬ涙を詩にして(リュボーフィ・コプィローワ)
    8 風そよぐ音にも世界は宿り(エレーナ・グロー)
    9 「女の言語」を創出せよ(ナデージュダ・ブロムレイ)
    10 昼の太陽と幸福と、そして夜の闇と(テフィ)
    11 すべての詩は啓示となる(アデライーダ・ゲルツィク)
    12 わが歌は私が死んでも朝焼けに響く(ガリーナ・ガーリナ)
    13 テクストの彼岸にいる私(リジヤ・ジノヴィエワ=アンニバル)
    14 ロシアのサッフォーと呼ばれて(ソフィア・パルノーク)
    15 私は最期のときも詩人である(マリーナ・ツヴェターエワ)
  • 内容紹介

    詩集とはある世界観の具現であった
    ロシア文学におとずれた興隆期「銀の時代」(1890~1920年代)。
    ロシアの古書店で著者がたまたま見つけた詩集を手がかりにして、100年前の忘れられた15人の女性詩人たちのことばを一つずつ拾い上げる。
    「web侃づめ」の好評連載が書き下ろしを加えて書籍化!
    『女の子たちと公的機関』が増刷を重ねる著者による珠玉のエッセイ集。


    「鮮烈である。もう埋もれさせはしない。忘れ去られ、あるいは神秘化された女性詩人たちの生き様と詩作を掬い出すかのようなこの本は、そんな祈りにも思える。」

    ━━━━━水上文さん


    【登場する詩人】

    ◆アンナ・アフマートワ
    「アクメイズム」の流派に属し、詩「キーウ」など二つの世界大戦時それぞれに戦争詩を残した。

    ◆リジヤ・ジノヴィエワ=アンニバル
    ロシア文学初のレズビアン小説『三十三の歪んだ肖像』を書いた。

    ◆ジナイーダ・ギッピウス
    「現代的なこととは一時的なことなのだから」と、一冊の書物としての詩集というかたちに違和感があった。

    ◆チェルビナ・デ・ガブリアック
    「架空の詩人」としてデビュー。土地改良技術者と結婚後に神智学に没頭、最終的には宗教的な精神の求道を行う。

    ◆ソフィア・パルノーク
    「銀の時代」にあって自身がレズビアンだと公表した唯一の詩人。「攻撃的なレズビアン」として非難され、孤独な詩を書いた。〈心臓が停止の合図を出すのが聞こえる〉と自分で書いたとおり、心臓が破裂して亡くなる。


    【目次】

    まえがき

    1 遠い異国を見つめて アデリーナ・アダーリス

    2 もっとも忘れられた詩人 マリア・モラフスカヤ

    3 戦争と詩を書くこと アンナ・アフマートワ

    4 詩は私の祈りである ジナイーダ・ギッピウス

    5 二つの魂を生きて チェルビナ・デ・ガブリアック

    6 私の身体は私のもの マリア・シカプスカヤ

    7 誰も見ぬ涙を詩にして リュボーフィ・コプィローワ

    8 風そよぐ音にも世界は宿り エレーナ・グロー

    9 「女の言語」を創出せよ ナデージュダ・ブロムレイ

    10 昼の太陽と幸福と、そして夜の闇と テフィ

    11 すべての詩は啓示となる アデライーダ・ゲルツィク

    12 わが歌は私が死んでも朝焼けに響く ガリーナ…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高柳 聡子(タカヤナギ サトコ)
    1967年福岡県生まれ。ロシア文学者、翻訳者。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。おもにロシア語圏の女性文学とフェミニズム史を研究中
  • 著者について

    高柳聡子 (タカヤナギサトコ)
    1967年福岡県生まれ。ロシア文学者、翻訳者。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。おもにロシア語圏の女性文学とフェミニズム史を研究中。著書に『ロシアの女性誌━━時代を映す女たち』(群像社、2018年)、訳書にイリヤ・チラーキ『集中治療室の手紙』(群像社、 2019年)、ローラ・ベロイワン「濃縮闇━━コンデンス」(『現代ロシア文学入門』垣内出版、2022年所収)など。2023年にロシアのフェミニスト詩人で反戦活動家のダリア・セレンコ『女の子たちと公的機関 ロシアのフェミニストが目覚めるとき』(エトセトラブックス)の翻訳を刊行。

埃だらけのすももを売ればよい―ロシア銀の時代の女性詩人たち の商品スペック

商品仕様
出版社名:書肆侃侃房
著者名:高柳 聡子(著)
発行年月日:2024/02/24
ISBN-10:4863856040
ISBN-13:9784863856042
判型:B6
発売社名:書肆侃侃房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:20cm
他のその他の書籍を探す

    その他 埃だらけのすももを売ればよい―ロシア銀の時代の女性詩人たち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!