特別支援教育に使える 感覚+動作アセスメントマニュアル―「感覚処理の問題」と「不器用」への対応法 増補版 [単行本]
    • 特別支援教育に使える 感覚+動作アセスメントマニュアル―「感覚処理の問題」と「不器用」への対応法 増補版 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003812056

特別支援教育に使える 感覚+動作アセスメントマニュアル―「感覚処理の問題」と「不器用」への対応法 増補版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:合同出版
販売開始日: 2024/03/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

特別支援教育に使える 感覚+動作アセスメントマニュアル―「感覚処理の問題」と「不器用」への対応法 増補版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもの発達を見える化!Webサービス“感覚+動作アセスメント”の使い方ガイドブック。「感覚の困り」と「動作の困り(不器用)」を、4種類のアセスメントチャートで評価。自分で分析・評価できるアセスメントシートつき!コピー・ダウンロードして学校現場で何度でも使えます。
  • 目次

    Part1 【感覚+動作アセスメント】使い方編
    1 【感覚+動作アセスメント】とは?
    2 【感覚+動作アセスメント】サービスの構成
    3 【感覚+動作アセスメント】登録方法
    4 【感覚アセスメント】使い方・結果の見方
    5 【動作アセスメント】使い方・結果の見方
    6 手計算でスコアを算出する方法

    Part2 【感覚+動作アセスメント】解説編
    1 【感覚+動作アセスメント】による評価と活用事例
    2 感覚面の特性の理解と支援
    3 動作面の特性の理解と支援

    解題 感覚処理と協調運動の問題
  • 出版社からのコメント

    子どもの発達を見える化! Webサービス「感覚+動作アセスメント」の使い方ガイドブック
  • 内容紹介

    子どもの発達を見える化! Webサービス「感覚+動作アセスメント」(開発・販売:レデックス株式会社)の使い方ガイドブック。
    「感覚の困り」と「動作の困り(不器用)」を、4種類のアセスメントチャートで評価し、効果的な個別支援につなげることができます。
    自分で回答を分析・評価できるアセスメントシートつき! コピー・ダウンロードして何度でも使用できます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩永 竜一郎(イワナガ リョウイチロウ)
    長崎大学生命医科学域教授、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科教授、医学博士、作業療法士。日本感覚統合学会理事、特別支援教育士スーパーバイザーほか、長崎県内外のさまざまな委員を兼任。自閉スペクトラム症の息子がおり、長崎県自閉症協会高機能部部長としても活動している
  • 著者について

    岩永竜一郎 (イワナガリョウイチロウ)
    著者 岩永竜一郎(いわなが・りょういちろう)
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科教授、医学博士、作業療法士
    感覚統合学会理事、特別支援教育士スーパーバイザーほか、長崎県内外のさまざまな委員を兼任。自閉スペクトラム症の息子がおり、長崎県自閉症協会高機能部部長としても活動している。
    【加入学会】日本作業療法士協会・日本小児保健学会・日本小児精神神経学会・日本自閉症スペクトラム学会・日本小児神経学会・日本LD学会・日本DCD学会・日本感覚総合学会・日本児童青年精神医学会・日本特殊教育学会
    【書籍】
    『自閉症スペクトラムの子どもの感覚・運動への対処法』東京書籍(2014)ほか多数。

    レデックス株式会社 (レデックスカブシキガイシャ)
    編集協力 レデックス株式会社
    レデックス株式会社(東京都町田市)は、発達に関わるデジタルサービスの開発企業。「脳バランサーキッズ」や生活機能発達支援プログラム:「ライフスキル」は、多くの施設や個人に使われている。2010年創刊のメールマガジン【レデックス通信】は全バックナンバーを検索機能付きで公開し、好評を博している。

特別支援教育に使える 感覚+動作アセスメントマニュアル―「感覚処理の問題」と「不器用」への対応法 増補版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:合同出版
著者名:岩永 竜一郎(著)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:4772615571
ISBN-13:9784772615570
判型:規大
発売社名:合同出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:68ページ
縦:30cm
他の合同出版の書籍を探す

    合同出版 特別支援教育に使える 感覚+動作アセスメントマニュアル―「感覚処理の問題」と「不器用」への対応法 増補版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!