生きものたちのスゴ技図鑑 何しゃべってるの?編―動物たちの124のコミュニケーション術 [図鑑]
    • 生きものたちのスゴ技図鑑 何しゃべってるの?編―動物たちの124のコミュニケーション術 [図鑑]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
生きものたちのスゴ技図鑑 何しゃべってるの?編―動物たちの124のコミュニケーション術 [図鑑]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003812112

生きものたちのスゴ技図鑑 何しゃべってるの?編―動物たちの124のコミュニケーション術 [図鑑]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:さえら書房
販売開始日: 2024/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生きものたちのスゴ技図鑑 何しゃべってるの?編―動物たちの124のコミュニケーション術 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ほえたり、鳴いたり、うなったり、変身したり、ニオイを出したり、ダンスをおどったり。いったい「何しゃべってるの?」相手に気持ちを伝えたい生きものたちの124のコミュニケーション術!
  • 目次

    動物たちは何しゃべってるの?
    動物たちのコミュニケーション

    音をひびかせる!
    声で伝えるメッセージ
    声を出さずに音を出す
    高すぎて聞こえない声?
    海の中の歌声

    気持ちを伝えあう                    
    プレーリードッグの「町」                   
    いろいろ!ゾウのコミュニケーション                    
    鳥たちのさえずり
    声マネによるコミュニケーション 

    なわばりのしるし
    おしっこでお知らせ
    特別なニオイ

    フェロモンにさそわれて
    フェロモンにしたがうアリたち

    意外な友だち
    かしこい鳥は友だちを利用する

    生きるためには、うそもつく
    ずるすぎる作戦
    こわい? こわくない?
    伝えたいこと、いろいろ

    自分を強く見せる
    つかまるもんか
    こっちに来るな!
    赤は危険のサイン!

    みんな、いっしょに!
    多数決で決めよう
    渡り鳥の会話

    全力で愛を伝える
    きみのためにダンス!
    リーダーはだれ?

    こちらへどうぞ
    ごはんはみんなで

    人と話したい!
    人と動物が手をむすぶ
  • 出版社からのコメント

    「ことば」をもたないけれど、さまざまなコミュニケーションをくりひろげている生きものたち。そのユニークなスゴ技を紹介します。
  • 内容紹介

    ほえる、鳴き声をあげる、ニオイを出す、体の形や色を変える――。
    「ことば」をもたないけれど、人間以上にさまざまな方法でコミュニケーションをくりひろげている生きものたち。
    そのユニークなスゴ技を紹介します。
  • 著者について

    マイケル・リーチ (マイケルリーチ)
    著:マイケル・リーチ
    BBC(英国放送協会)のカメラマン、野生生物写真家、作家。チンパンジーやニホンザルなどの研究を続け、マウンテンゴリラの研究に大きく貢献している。

    メリエル・ランド (メリエルランド)
    作家、カメラマン、映画製作にたずさわり、現在は地球の自然保護活動に情熱を注いている。

    アジア・ローランド (アジアローランド)
    絵:アジア・ローランド
    デジタル・アーティスト、イラストレーター、環境保護活動家。動物と人間、環境の調和をテーマにした作品を手がけている。

    渡邊真里 (ワタナベマリ)
    訳:渡邊真里
    法政大学文学部卒。ソフトウェア開発会社、翻訳会社に勤務後、独立。訳書に『私たちは同調する』(すばる舎)、『ドナーで生まれた子どもたち「精子・卵子・受精卵」売買の汚れた真実』(日経ナショナル ジオグラフィック)など。

    村田浩一 (ムラタコウイチ)
    監修:村田浩一
    1952年神戸市生まれ。宮崎大学農学部獣医学科卒。横浜市立よこはま動物園ズーラシア園長。獣医師として勤務した神戸市立王子動物園時代から、野生動物医学や希少種の繁殖、コウノトリやライチョウの再導入等に関する研究に従事するとともに、動物園で「感じ、知り、学び、そして守る」ことの大切さを知ってもらうための活動をしている。

生きものたちのスゴ技図鑑 何しゃべってるの?編―動物たちの124のコミュニケーション術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:さ・え・ら書房
著者名:村田 浩一(監修)/ジョゼッテ リーブス(著)/アジア オーランド(絵)/渡邊 真里(訳)
発行年月日:2024/02
ISBN-10:4378025329
ISBN-13:9784378025322
判型:規大
発売社名:さ・え・ら書房
対象:児童
発行形態:図鑑
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:80ページ
縦:29cm
横:22cm
厚さ:1cm
重量:598g
その他: 原書名: How Not to Get Eaten〈Reeves,Josette〉
他のさえら書房の書籍を探す

    さえら書房 生きものたちのスゴ技図鑑 何しゃべってるの?編―動物たちの124のコミュニケーション術 [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!