Q&A海外出張・出向・外国人の税務―よくある疑問を徹底解説 第3版 [単行本]
    • Q&A海外出張・出向・外国人の税務―よくある疑問を徹底解説 第3版 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003812551

Q&A海外出張・出向・外国人の税務―よくある疑問を徹底解説 第3版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:税務経理協会
販売開始日: 2024/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Q&A海外出張・出向・外国人の税務―よくある疑問を徹底解説 第3版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    海外出向者の給与負担金精算に係るPE認定、国外転出時課税、国外居住親族の改正、中国・台湾の個人所得税等の重要論点を追記・拡充!赴任から帰任まで―米国・中国での実務経験を踏まえた詳細な解説。
  • 目次

    第1章 海外出張者の税務上の取扱い
     Q1 出張者の概念 出向者との相違
     Q2 出張国での滞在日数と租税条約
     Q3 短期滞在者免税と租税条約について
     Q4 出張者のビザ(中国を例),商用と就業との相違
     Q5 出張者のビザ(中国を例),商用と就業との相違,納税の必要性
      Column01 中国におけるPE課税
      Column02 日本のビザ・在留資格にまつわるエピソードあれこれ
     Q6 海外長期出張中に海外出向(赴任期間1年以上)になった場合の取扱い
     Q7 海外出張期間が一定の期間を超えたことにより現地所得税を申告納付した場合の留意点
      Column03 外国税額控除の必要資料と海外での適用
     Q8 出張者の法人税法上の留意点
     Q9 海外出張者に対する税務調査での指摘事項と中国側での課税関係
     Q10 中国個人所得税法の改正
     Q11 改正中国個人所得税での居住者の定義
     Q12 PE認定によるみなし所得課税と短期滞在者免税の不適用
      Column04 どちらが支払うべき? 送金後に税務調査で納税が発生した場合
     Q13 日本本社採用中国人社員の中国出張の場合の留意点
      Column05 外国人社員の本社社員と現地法人社員の関係
     Q14 海外出張者規程の整備
      Column06 タックスイコライゼーションは海外給与設計のグローバルスタンダード?
      Column07 出張者の不慮の事故への対応と海外旅行傷害保険
     Q15 台湾出張者への短期滞在者免税の適用
    第2章 海外出向者の税務上の取扱い
     Q16 海外出向規程の整備と運用
     Q17 海外出向規程の整備と運用(税務以外)
     Q18 海外出向指示書(海外出向契約)と出向先現地法人との間の取決め
     Q19 海外赴任者の給与設計(差引手取り支給額からのグロスアップ)
     Q20 日本出国時の各種手当の負担と課税
      Column08 企業規模により大きく異なる海外出向規程の内容
      Column09 中小企業担当者の大変さと利点-本社専門家の力-
     Q21 駐在員の選定,日本出国時までに手続が必要な税務以外の事項(ビザ,予防接種など)
     Q22 海外出向に係る留守宅手当の取扱い(1)
     Q23 海外出向に係る留守宅手当の取扱い(2)
     Q24 海外出向に係る留守宅手当等と海外寄附金の境界
     Q25 海外出向者と日本本社給与負担金の精算
     Q26 海外出向時・帰任時の居住者・非居住者の判定
     Q27 海外出向前に行っておくべき社会保険等の手続
     Q28 海外出向予定者が住宅ローン控除の適用を受けている場合(1)
     Q29 海外出向予定者が住宅ローン控除の適用を受けている場合(2)
     Q30 海外出向予定者と国外転出時課税(1)
     Q31 海外出向予定者と国外転出時課税(2)
     Q32 海外出向予定者と国外転出時課税(3)
     Q33 海外出向予定者と国外転出時課税(4)
      Column10 国外転出時課税制度と日本出国後の税務上の留意点
     Q34 中国個人所得税の優遇措置延長等
     Q35 日本法人の役員が役員の資格を有したまま海外出向する場合の留意点
     Q36 日本親会社の役員が海外現地法人の役員などを兼務する場合の留意点
      Column11 日中租税条約(役員=董事? 各国での概念と翻訳の限界)
     Q37 米国居住者判定及び日米租税条約
     Q38 日米社会保障協定について
     Q39 日中社会保障協定について
     Q40 海外出向後に日本国内勤務期間中の給与及び賞与を支給する場合の取扱い
     Q41 海外出向中の各種控除(社会保険控除,生命保険料控除など)の取扱い
     Q42 過少申告などに対する現地個人所得税のペナルティー
     Q43 海外出向先現地での所得税確定申告と日本の税務
      Column12 残った現地預金の日本への送金と運用差
     Q44 米国居住者等の国外財産に関する情報開示義務について
     Q45 中小企業の海外進出(よくある出向者,出張者の税務上のミス)
     Q46 海外出向中にストックオプションを権利行使した場合の取扱い(1)
     Q47 海外出向中にストックオプションを権利行使した場合の取扱い(2)
      Column13  非居住者をめぐる税制適格ストックオプションの税務上の留意点
     Q48 海外出向から帰国後にストックオプションを権利行使した場合の取扱い
     Q49 外国親会社から制限株式ユニットの供与を受けた場合の取扱い
      Column14  外国人社員に日本の親会社が株式報酬プラン制度の権利を付与するのは大変?
     Q50 駐在員の駐在期間により異なる課税関係(日本の所得(家賃・株式の譲渡等)・退職金)
     Q51 海外出向者の予定変更
     Q52 海外出向者の一時帰国
     Q53 海外出向中に相続が発生した場合(1)
     Q54 海外出向中に相続が発生した場合(2)
     Q55 海外出向中に相続が発生した場合(3)
     Q56 海外出向中に相続が発生した場合(4)
     Q57 住民票の除票を忘れた場合の住民税
     Q58 個人の所得税外国税額控除
     Q59 帰任年の税務処理と事前準備
      Column15 日本人駐在員の帰任と引き継ぎ
     Q60 海外出向から帰国後に現地外国所得税を会社が負担する場合の留意点
     Q61 日本への帰任時に現地社会保険料の返金を受ける場合
      Column16 日本への帰任後の適応の問題(環境・社内)
      Column17  外国人の現地での個人所得税の重要性と税務調査,課税技術と申告実務
      Column18  技あり? 出向者の日本帰国時の日本の所得税に関する税務調査での指摘
     Q62 日本へ帰任後に現地法人から賞与の支給を受けた場合
     Q63 帰任後の退職金支給と海外勤務期間分
     Q64 海外出向中に開設した現地の預金口座,証券口座を通じた所得がある場合
     Q65 日本に帰国後にW-8BENの作成・提出が求められる場合とは
      Column19 米国源泉所得を受領する法人はW-8BEN-Eの作成・提出が求められる
    第3章 外国人社員等の税務上の取扱い
     Q66 外国人採用時の注意点
     Q67 外国人(社員)の居住者・非居住者の判定
     Q68 非居住者の国外払いの給与について
     Q69 非永住者の送金の範囲について
     Q70 海外で社会保険料を支払った場合
     Q71 外国人(研修生等)に対する給与等の取扱い
     Q72 年の途中で帰国する外国人社員の取扱い
     Q73 外国人従業員の帰国後の住民税の納付について
     Q74 厚生年金の脱退一時金を受け取った場合について
     Q75 国外扶養親族の判定
     Q76 所得税国外居住親族改正
     Q77 中国人留学生の所得税免税
  • 出版社からのコメント

    中小企業にとって悩みの多い「海外出張・出向者の税務」を徹底解説。国外扶養親族の取扱い等、近年の改正を反映した好評書の第3版!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徳山 義晃(トクヤマ ヨシアキ)
    税理士。シニアマネージャー税理士法人山田&パートナーズ。立教大学経済学部卒業後、米国系銀行入行。同銀行でトレジャリーグループ外国為替資金部で外国為替、資金及びオプションなどのデリバティブ取引の業務に従事。その後、税理士法人山田&パートナーズに入所し、これまで国際取引、海外に子会社を有する法人及び外資系企業などに対して海外現地法人の設立・清算、事業再編及び移転価格、タックスヘイブン対策税制など広範な税務アドバイスを実施。また、国際相続・贈与に関わる様々なアドバイス、海外への投資・資金の移転に関する税務アドバイスも行っている

    森村 元(モリムラ ハジメ)
    税理士・行政書士。森村国際会計グループ代表税理士・行政書士。2005年マイツグループ入社。2018年インバウンド業務の増加に伴い、森村国際行政書士事務所を開業。日本の税理士知識と、海外現地での実務知識の融合を得意としている日本人税理士、行政書士

Q&A海外出張・出向・外国人の税務―よくある疑問を徹底解説 第3版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:税務経理協会
著者名:徳山 義晃(著)/森村 元(著)
発行年月日:2024/02/10
ISBN-10:4419069694
ISBN-13:9784419069698
旧版ISBN:9784419067786
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:21cm
他の税務経理協会の書籍を探す

    税務経理協会 Q&A海外出張・出向・外国人の税務―よくある疑問を徹底解説 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!