「地域支え合いマップ」を活用したケアプランづくり―インフォーマルな社会資源で利用者の「いきいき」を引き出す! [単行本]
    • 「地域支え合いマップ」を活用したケアプランづくり―インフォーマルな社会資源で利用者の「いきいき」を引き出す! [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003812582

「地域支え合いマップ」を活用したケアプランづくり―インフォーマルな社会資源で利用者の「いきいき」を引き出す! [単行本]

高室 成幸(著)奥田 亜由子(編集協力)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2025/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「地域支え合いマップ」を活用したケアプランづくり―インフォーマルな社会資源で利用者の「いきいき」を引き出す! の 商品概要

  • 目次

    第1章 ケアマネジメントとインフォーマル資源
     第1節 地域包括ケアシステムとインフォーマル資源
     第2節 ケアマネジメントとインフォーマル資源
     第3節 インフォーマル資源の「多彩な顔ぶれ」
     第4節 インフォーマル資源を機能別に「マッチング」
    コラム インフォーマル資源の「起源」から考える

    第2章 インフォーマル資源を見つける・つなぐ・つくる
     第1節 生活者目線と利用者目線で「まち歩き」
     第2節 利用者と始める「支え手」探し
     第3節 意欲・動機づけシートで「支え手」探し
     第4節 支え手とつながる勘所~1インフォーマル資源から「広げる」~
     第5節 支え手とつながる勘所~2「同感」と「共感」~
     第6節 支え手とつながる勘所~3「違い」は多様性~
     第7節 支え手を「つくる」~ムリなく・ゆるく・なごやかに~
    コラム 地元歴と地元愛

    第3章 まちなかインフォーマル資源たち
     第1節 まちなかインフォーマル資源だから「できる」こと
     第2節 買い物系インフォーマル資源
     第3節 生活関連系インフォーマル資源
     第4節 居場所・集い系インフォーマル資源
     第5節 移動関連系インフォーマル資源
     第6節 飲食系インフォーマル資源
     第7節 健康づくり系インフォーマル資源
     第8節 エンタメ系インフォーマル資源
     第9節 趣味・学び系インフォーマル資源
     第10節 農業(農園)・園芸系インフォーマル資源
     第11節 防災・減災・避難系インフォーマル資源
     第12節 地元シニア系インフォーマル資源
     第13節 認知症支援に役立つインフォーマル資源
    コラム 私の「まち歩き」~大間町と奥尻島~

    第4章 実践!地域支え合いマップの「つくり方」
     第1節 地域支え合いマップの3つの効果
     第2節 地域支え合いマップの描き方~3つの手法~
     第3節 Step1:まち歩き~「目印」を書き込もう~
     第4節 Step2:なじみの場所・なじみの人~「居場所」はどこ?~
     第5節 Step3:支え手たち~多彩な「顔ぶれ」をマッピング~
     第6節 Step4:「使い勝手のいいマップ」の完成~距離・手段・時間・状況~
    コラム 多感な高齢者たちのマイ「セルフケアプラン」

    第5章 実践! インフォーマル資源で利用者の「いきいき」を引き出す ケアプラン21事例
     事例1 趣味の料理や絵手紙を再開して友だちとなじみのレストランでのお茶会を目指す
     事例2 これが俺の役目です!小学校通学路の旗振り役を90代でもがんばる
     事例3 山あいの地域で一人暮らしだけど、囲碁仲間と支え合い暮らしたい
     事例4 ゲートボール仲間と買い物サポーターに支えられ一人暮らしを楽しむ
     事例5 元婦人会のお友だちと交流を再開。猫たちのお世話が私の生きがい
     事例6 インフォーマル資源はガソリンスタンドの従業員とフラワーショップと50年来の友人
     事例7 「お茶飲み会」で友だちが集い、孫たちに編み物や家庭の味を伝えることが生きがい
     事例8 レビー小体型認知症でも地域の支えで要介護2の妻と老々介護
     事例9 若年性認知症でもママ友となじみのお店の支えで「自分らしい」暮らしを目指す
     事例10 認知症の母と障害のある娘たちの「できること」を地域で少しずつ支える
     事例11 妻の死を乗り越え、趣味再開。100歳までの生き方を飲み仲間と模索中
     事例12 腰椎圧迫骨折でも切子職人の誇りと妻との楽しみが支え
     事例13 朝の氏神様とお墓参りが日課だった。地域の力で94歳の一人暮らしを目指す
     事例14 脳出血で片麻痺の自分。夢は「中学友人との温泉旅行と月イチの競馬」
     事例15 くも膜下出血の寝たきりから回復。商工会議所のキャリア相談室の支援で再就職をゲット!
     事例16 認知症になっても信仰つながりの支えでハンドベルに挑戦!
     事例17 認知症になっても「お散歩マップ」と地域の支え合いで安心して「まち歩き」
     事例18 歌の先生を招き自宅でカラオケ教室。脊柱管狭窄症でも都はるみを熱唱したい
     事例19 グループホームの皆さんの協力で貧血に効く野菜づくりに励みたい
     事例20 要介護3の夫の介護負担を軽減し、なじみの人との「自分時間」をつくる
     事例21 懐かしい80年代の新宿に焦がれ、なじみの仲間と「自分らしい」楽しい日々
    コラム「らしさ」と「らしい幸せ」
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    ケアマネジャーが地域にあるインフォーマルな社会資源を見つけ、利用者支援への活用、ケアプランへの記載・活用について具体的に示す
  • 内容紹介

    ケアマネジメントにおけるインフォーマルな社会資源とはどのようなものを指すのかを解説し、利用者の地域における「支え手」を見つける・つなぐ・つくる勘どころ、「地域支え合いマップ」を通じたインフォーマルな社会資源の見つけ方、ケアプランへの記載・活用方法について具体的に示す。

    ○インフォーマルな社会資源の考え方がよくわかる、目からウロコの1冊!
    ○利用者しか知らないインフォーマルな社会資源が見つかる!
    ○利用者に合ったインフォーマルな社会資源のケアプランへの記載方法がつかめる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高室 成幸(タカムロ シゲユキ)
    ケアタウン総合研究所代表。日本福祉大学社会福祉学部社会福祉学科卒業。都道府県・市町村職員、ケアマネジャー団体、地域包括支援センター、施設リーダー・施設長、社会福祉協議会を対象に幅広いテーマで執筆及び研修講師を行う。テーマはケアマネジメント、モチベーション、質問力、会議力、コミュニケーション、人材マネジメントから高齢者虐待、ハラスメント、個人情報保護、施設マネジメントまで幅広い。著書・監修書多数。業界紙誌、インターネット介護サイトの監修・寄稿も多い

    奥田 亜由子(オクダ アユコ)
    ふくしの人づくり研究所代表。主任介護支援専門員、社会福祉士、成年後見人。日本福祉大学大学院社会福祉学福祉マネジメント修士。日本福祉大学ケアマネジメント技術研究会。日本福祉大学卒業後、知的障害者入所施設の生活指導員を経て、在宅介護支援センターでソーシャルワーカー(社会福祉士)として勤務。1999年から介護支援専門員も兼務し、特別養護老人ホームの施設ケアマネジャーと居宅介護支援事業所のケアマネジャーとしても実践を重ねながら、介護支援専門員の実務研修・更新研修・主任介護支援専門員などの指導者となる。日本ケアマネジメント学会理事、愛知県介護支援専門員協会理事。また、金城学院大学では、社会福祉士養成のための社会福祉援助技術論、相談援助演習などを非常勤講師として担当

「地域支え合いマップ」を活用したケアプランづくり―インフォーマルな社会資源で利用者の「いきいき」を引き出す! の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:高室 成幸(著)/奥田 亜由子(編集協力)
発行年月日:2025/03/30
ISBN-10:4474094913
ISBN-13:9784474094918
判型:B5
発売社名:第一法規
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:26cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 「地域支え合いマップ」を活用したケアプランづくり―インフォーマルな社会資源で利用者の「いきいき」を引き出す! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!