自然史標本が未来を拓く―国立自然史博物館を沖縄に! [単行本]
    • 自然史標本が未来を拓く―国立自然史博物館を沖縄に! [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003812634

自然史標本が未来を拓く―国立自然史博物館を沖縄に! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2024/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自然史標本が未来を拓く―国立自然史博物館を沖縄に! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    情報の時代に、なぜ実物=モノ=自然史標本なのか?過去に集めた自然史標本を研究すれば、いつでも新しい情報が引き出せる未来を見据えた自然史博物館の世界へようこそ!なぜ必要なの?なぜ国立なの?なぜ沖縄なの?をこの1冊で。
  • 目次

    はじめに
    第1章 国立自然史博物館構想のきっかけはなにか
    第2章 博物館とはなにか
    第3章 自然史博物館とはなにか
    第4章 自然史科学とはなにか
    第5章 自然史標本とはなにか
    第6章 自然史標本を失ってはならない
    第7章 自然史財とはなにか
    第8章 日本の自然史博物館の問題はなにか
    第9章 今なぜ国立自然史博物館は必要なのか
    第10章 国立自然史博物館はどんなところか
    おわりに
    引用文献
    索引
  • 内容紹介

    地球自然環境の保全や人類の持続可能性のために自然史研究の重要性がますます増してきている。東・東南アジアの中心に位置する沖縄に、日本初の国立自然史博物館を設立しよう! 本書は博物館とはなにか、自然史研究とはなにかなどの解説から丁寧に説き起こし、国立自然史博物館の必要性を強く訴える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    馬渡 駿介(マワタリ シュンスケ)
    峻輔。1946年東京に生まれる。1974年北海道大学大学院理学研究科動物学専攻博士課程修了。日本大学医学部助手・講師、北海道大学大学院理学研究院教授、北海道大学総合博物館長などを経て、北海道大学名誉教授、国立沖縄自然史博物館設立準備委員会理事、理学博士
  • 著者について

    馬渡 駿介 (マワタリ シュンスケ)
    北海道大学名誉教授,国立沖縄自然史博物館設立準備委員会理事。
    1946年生まれ。1969年北海道大学理学部生物学科卒、1974年同大大学院理学研究科動物学専攻博士課程修了。日本大学医学部助手、同学部講師,北海道大学理学部助教授、同学部教授、同大大学院理学研究科教授、同大大学院理学研究院教授、同大総合博物館館長などを経て現職。専門は動物分類学。理学博士。おもな著作は『動物分類学の論理――多様性を認識する方法』(東京大学出版会、1994年)、『動物分類学30講』(朝倉書店、2006年)、『動物の多様性30講』(朝倉書店、2013年)ほか多数。

自然史標本が未来を拓く―国立自然史博物館を沖縄に! の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:馬渡 駿介(著)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:413063383X
ISBN-13:9784130633833
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:20cm
重量:400g
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 自然史標本が未来を拓く―国立自然史博物館を沖縄に! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!