岡山県新見の伝説―玄賓僧都・後醍醐天皇・金売吉次・人柱 [単行本]
    • 岡山県新見の伝説―玄賓僧都・後醍醐天皇・金売吉次・人柱 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
岡山県新見の伝説―玄賓僧都・後醍醐天皇・金売吉次・人柱 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003812659

岡山県新見の伝説―玄賓僧都・後醍醐天皇・金売吉次・人柱 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2024/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

岡山県新見の伝説―玄賓僧都・後醍醐天皇・金売吉次・人柱 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    伝説探究の醍醐味。新見に伝わる多数の興味深い伝説の中から、全国的に知られる「玄賓僧都」「後醍醐天皇」「金売吉次」「人柱」の四つについて、その伝承の実態を探りながら、魅力を味わう。
  • 目次

    口 絵

    序章 新見の伝説の魅力と意味
     Ⅰ 新見の歴史と文化
     Ⅱ 新見の伝説の魅力

    ◆玄賓僧都伝説編

    第一章 岡山県と鳥取県の玄賓僧都伝説
    はじめに
     Ⅰ 岡山県の玄賓生誕地伝承圏
     Ⅱ 岡山県の玄賓隠遁地伝承圏
     Ⅲ 岡山県の玄賓終焉地伝承圏
     Ⅳ 鳥取県の玄賓伝承の状況
     Ⅴ 岡山県と鳥取県の玄賓伝承の特色
    結 語

    第二章 玄賓僧都伝承の文献資料と伝説
     はじめに
     Ⅰ 玄賓僧都の生涯
     Ⅱ 大和国「玄賓庵略記」と玄賓伝承
     Ⅲ 備中国「広大山縁起」と玄賓伝承
     Ⅳ 備中国「湯川寺縁起」と玄賓伝承
     結 語

    ◆後醍醐天皇伝説編

    第一章 新見市大佐の後醍醐天皇伝説
    はじめに
     Ⅰ 大佐町大井野の後醍醐伝説
     Ⅱ 大佐町君山の後醍醐伝説
     Ⅲ 大佐町周辺の後醍醐伝説
     Ⅳ 『後醍醐天皇縁記写』と後醍醐伝説
     結 語

    第二章 備中国の奇祭「かいごもり祭り」と後醍醐天皇伝説
     はじめに
     Ⅰ 祭りの概要
     Ⅱ 甲籠城主伊達氏と甲籠社
     Ⅲ 後醍醐天皇隠岐遷幸伝説
     Ⅳ 「かいごもり」の語源説
     結 語

    第三章 新見市の後醍醐天皇伝説と地名
    はじめに
     Ⅰ 位田と唐地屋敷
     Ⅱ 鞍掛け岩と馬蹄石
     Ⅲ 馬繋と赤馬
     Ⅳ 休石と明智峠
     結 語

    ◆金売吉次伝説編

    第一章 新見市の金売吉次伝説
    はじめに
     Ⅰ 備中国の金売吉次伝説
     Ⅱ 八鳥の金売吉次産湯井戸
     Ⅲ 田曽の金売吉次の墓
     Ⅳ 中国地方のたたら製鉄と街道
    結 語

    ◆人柱伝説編

    第一章 新見市長屋の人柱伝説
    はじめに
     Ⅰ 新見長屋の人柱伝説
     Ⅱ 新見長屋のお堂行事
     Ⅲ 玉島阿賀崎の人柱伝説と水谷氏
    結 語

    新見の伝説関係地図
    初出論文一覧
    あとがき
    索引
  • 出版社からのコメント

    新見に伝わる興味深い伝説の中から、全国的に知られる玄賓僧都・後醍醐天皇・金売吉次・人柱の四つを選び、伝承の実態と魅力を味わう
  • 内容紹介

    鴨長明や良寛も憧れた平安時代の高僧・玄賓僧都の隠棲の地、数万の狼をお供にしていたという後醍醐天皇、義経を奥州に連れていった金売吉次の生誕・終焉の地、人柱となった娘の哀切な伝説など……。
    新見に伝わる多数の興味深い伝説の中から、全国的に知られる「玄賓僧都」「後醍醐天皇」「金売吉次」「人柱」の四つについて、その伝承の実態と魅力を味わう。伝説研究の醍醐味を味わえる書。

    [目次]
    序章 新見の伝説の魅力と意味
    Ⅰ 新見の歴史と文化/Ⅱ 新見の伝説の魅力
    【玄賓僧都伝説編】
    ◆第一章 岡山県と鳥取県の玄賓僧都伝説
    はじめに/Ⅰ 岡山県の玄賓生誕地伝承圏/Ⅱ 岡山県の玄賓隠遁地伝承圏/Ⅲ 岡山県の玄賓終焉地伝承圏/Ⅳ 鳥取県の玄賓伝承の状況/Ⅴ 岡山県と鳥取県の玄賓伝承の特色/ 結 語
    ◆第二章 玄賓僧都伝承の文献資料と伝説
    はじめに/Ⅰ 玄賓僧都の生涯/Ⅱ 大和国「玄賓庵略記」と玄賓伝承/Ⅲ 備中国「広大山縁起」と玄賓伝承/Ⅳ 備中国「湯川寺縁起」と玄賓伝承/結 語
    【後醍醐天皇伝説編】
    ◆第一章 新見市大佐の後醍醐天皇伝説
    はじめに/Ⅰ 大佐町大井野の後醍醐伝説/Ⅱ 大佐町君山の後醍醐伝説/Ⅲ 大佐町周辺の後醍醐伝説/Ⅳ 『後醍醐天皇縁記写』と後醍醐伝説/結 語
    ◆第二章 備中国の奇祭「かいごもり祭り」と後醍醐天皇伝説
    はじめに/Ⅰ 祭りの概要/Ⅱ 甲籠城主伊達氏と甲籠社/Ⅲ 後醍醐天皇隠岐遷幸伝説/Ⅳ 「かいごもり」の語源説/結 語
    ◆第三章 新見市の後醍醐天皇伝説と地名
    はじめに/Ⅰ 位田と唐地屋敷/Ⅱ 鞍掛け岩と馬蹄石/Ⅲ 馬繋と赤馬/Ⅳ 休石と明智峠/結 語
    【金売吉次伝説編】
    ◆第一章 新見市の金売吉次伝説
    はじめに/Ⅰ 備中国の金売吉次伝説/Ⅱ 八鳥の金売吉次産湯井戸/Ⅲ 田曽の金売吉次の墓/Ⅳ 中国地方のたたら製鉄と街道/ 結 語
    【人柱伝説編】
    ◆第一章 新見市長屋の人柱伝説
    はじめに/Ⅰ 新見長屋の人柱伝説/Ⅱ 新見長屋のお堂行事/ Ⅲ 玉島阿賀崎の人柱伝説と水谷氏/結 語
    新見の伝説関係地図/初出論文一覧/あとがき/索引

    図書館選書
    新見に伝わる多数の興味深い伝説の中から、全国的に知られる「玄賓僧都」「後醍醐天皇」「金売吉次」「人柱」の四つについて、その伝承の実態を探りながら魅力を味わう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原田 信之(ハラダ ノブユキ)
    1959年、広島県に生まれる。1990年、立命館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得。現在、新見公立大学教授、博士(文学)
  • 著者について

    原田 信之 (ハラダ ノブユキ)
    1959年、広島県に生まれる。1990年、立命館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得。現在、新見公立大学教授。博士(文学)。著書に、『隠徳のひじり玄賓僧都の伝説』(単著、法藏館)、『今昔物語集南都成立と唯識学』(単著、勉誠出版)、『唱導文学研究 第1~12集』(共著、三弥井書店)、 『日本の民話を学ぶ人のために』(共著、世界思想社)、『民話の原風景─南島の伝承世界─』(共著、世界思想社)、『日本説話伝説大事典』(共著、勉誠出版)、『天皇皇族歴史伝説大事典』(共著、勉誠出版)、『社寺縁起伝説辞典』(共著、戎光祥出版)他多数。

岡山県新見の伝説―玄賓僧都・後醍醐天皇・金売吉次・人柱 の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館
著者名:原田 信之(著)
発行年月日:2024/03/10
ISBN-10:4831862843
ISBN-13:9784831862846
判型:B5
発売社名:法藏館
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
言語:日本語
ページ数:232ページ
厚さ:2cm
重量:470g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 岡山県新見の伝説―玄賓僧都・後醍醐天皇・金売吉次・人柱 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!