仕事と人間―70万年のグローバル労働史〈下〉 [単行本]
    • 仕事と人間―70万年のグローバル労働史〈下〉 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
仕事と人間―70万年のグローバル労働史〈下〉 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003812660

仕事と人間―70万年のグローバル労働史〈下〉 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2024/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仕事と人間―70万年のグローバル労働史〈下〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これまでの労働史が取り上げてきたのは、世界の最も発展した地域の男性工場労働者の歴史だった。だが本書は、その範囲をはるかに超えた全人類のグローバルな労働史である。下巻では、いよいよ近現代の世界各地の歴史を振り返り、人間と仕事のありかたについての未来を展望する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第6部 労働関係の収斂―一八〇〇年から現在まで(産業革命;非自由労働の衰退;自営労働の相対的な減少;家庭内労働の割合の減少;自由賃金労働の増加)
    第7部 変わりゆく仕事の意義―一八〇〇年から現在まで(仕事と余暇;利益の拡大―個人戦略と集団戦略;仕事と国家)
    終章 今後の展望
  • 出版社からのコメント

    人類70万年の歴史を縦軸に、世界各地の「仕事」の発達様式を横軸に、世界の労働史を読み解けば、これからの働き方が見えてくる。
  • 内容紹介

    これからの働き方を創造する! 

    ヨーロッパ中心の労働史観に風穴を開ける、人類始まって以来の労働の世界史。
    私たちにとって仕事とは何か、仕事に見出す人生の意味、協力する喜び、そして公平性への希求は、狩猟採集時代から私たちのDNAに組み込まれている。
    下巻では世界各地で発達したそれぞれの「仕事のあり方」が、経済のグローバル化の発展と共に収斂していく流れを現代まで追うとともに、これからの働き方を考える。

    第5部 労働関係のグローバル化~1500年から1800年まで
        第18章~第19章
    第6部 労働関係の収斂~1800年以降
        第20章~第24章
    第7部 変わりゆく仕事の意義~1800年から現代
        第25章~第27章
    終章 今後の展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ルカセン,ヤン(ルカセン,ヤン/Lucassen,Jan)
    1947年生まれ。労働史を専門とする歴史学者。アムステルダム自由大学名誉教授。オランダの国際社会史研究所(IISH)の研究部長を長く務めたのち、現在は同研究所の名誉研究員

    塩原 通緒(シオバラ ミチオ)
    翻訳家

    桃井 緑美子(モモイ ルミコ)
    翻訳家
  • 著者について

    ヤン・ルカセン (ヤン ルカセン)
    1947年生まれ。労働史を専門とする歴史学者。アムステルダム自由大学名誉教授。オランダの国際社会史研究所(IISH)の研究部長を長く務めたのち、現在は同研究所の名誉研究員。

    塩原 通緒 (シオバラ ミチオ)
    翻訳家。訳書にリサ・ランドール『ワープする宇宙』『宇宙の扉をノックする』『ダークマターと恐竜絶滅』(いずれもNHK出版)、スティーブン・ピンカー『暴力の人類史』(青土社)共訳、フランク・M・スノーデン『疫病の世界史 上・下』(明石書店)共訳、モーテン・H・クリスチャンセン, ニック・チェイター『言語はこうして生まれる』(新潮社)、ダロン・アセモグル, サイモン・ジョンソン『技術革新と不平等の1000年史』(早川書房)共訳など。

    桃井 緑美子 (モモイ ルミコ)
    翻訳家。訳書にフィリップ・E・テトロック『専門家の政治予測』(みすず書房)共訳、フランク・M・スノーデン『疫病の世界史 上・下』(明石書店)共訳、ダン・ノット『ライフライン』(河出書房新社)、トム・ヴァンダービルト『ハマりたがる脳』、フィリップ・ボール『枝分かれ』(いずれも早川書房)、ジョナサン・バルコム『魚たちの愛すべき知的生活』(白揚社)、ジョン・フランクリン『子犬に脳を盗まれた』(青土社)、ティモシー・フェリス『スターゲイザー』(みすず書房)など。

仕事と人間―70万年のグローバル労働史〈下〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:ヤン ルカセン(著)/塩原 通緒(訳)/桃井 緑美子(訳)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:414081960X
ISBN-13:9784140819609
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:448ページ
縦:20cm
その他: 原書名: THE STORY OF WORK〈Lucassen,Jan〉
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 仕事と人間―70万年のグローバル労働史〈下〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!