数学的(角川ソフィア文庫―千夜千冊エディション) [文庫]
    • 数学的(角川ソフィア文庫―千夜千冊エディション) [文庫]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
数学的(角川ソフィア文庫―千夜千冊エディション) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003813093

数学的(角川ソフィア文庫―千夜千冊エディション) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2024/03/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

数学的(角川ソフィア文庫―千夜千冊エディション) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    数と戯れ、式を組む。ときにf(x)が文章になる。
  • 目次

    第一章 数学的センス
    マーティン・ガードナー 『自然界における左と右』
    オスカー・ベッカー 『数学的思考』
    キース・デブリン 『数学:パターンの科学』
    グレゴリー・J・チャインティン 『セクシーな数学』
    スチュワート・シャピロ 『数学を哲学する』
    サイモン・シン 『フェルマーの最終定理』
    デイヴィッド・バーリンスキ 『史上最大の発明:アルゴリズム』

    第二章 数学をつくる
    ウィルヘルム・ライプニッツ 『ライプニッツ著作集』
    ピエール・シモン・ラプラス 『確率の哲学的試論』
    G・ウォルド・ダニングトン 『ガウスの生涯』
    マイケル・J・ブラッドリー 『数学を拡げた先駆者たち』
    近藤洋逸 『新幾何学思想史』
    フィット・ヒルベルト&ステファン・コーン=フォッセン『直観幾何学』
    ヘルマン・ワイル 『数学と自然科学の哲学』
    ハオ・ワン 『ゲーデル再考』
    デービッド・トール 『数学的思考』

    第三章 非線形で考える
    モーリス・クライン 『不確実性の数学』(上下)
    アンリ・ポアンカレ 『科学と方法』
    蔵本由紀 『非線形科学』
    渡辺慎介 『ソリトン 非線形のふしぎ』
    ダヴィッド・ルエール 『偶然とカオス』
    山口昌哉 『カオスとフラクタル』
    津田一郎 『カオス的脳観』
    金子邦彦 『カオスの紡ぐ夢の中で』

    第四章 情緒だって数学である
    村田全 『日本の数学 西洋の数学』
    高木貞治 『近世数学史談』
    岡潔 『春宵十話』
    吉田武 『虚数の情緒』
    森田真生 『数学する身体』
    スタニスワフ・レム 『虚数』
    アダム・ファウアー 『数学的にありえない』
    追伸 何かが「数学的なものを」めざしてきた
  • 出版社からのコメント

    数式なしで、垣間見る。書物で紐解く数学の美しき世界。
  • 内容紹介

    シリーズ30冊目となる本書「数学的」では、古今東西の数学書を読み解く。「数」の概念の誕生から、微分の発明、幾何・代数をへて、カオス理論、そして情緒としての数学に至るまで。数学という、一見すると難解な世界を「言葉」としてとらえ、理解するための一冊。

    図書館選書
    数学、それはわれわれに最も身近な「異」なる言語である。天才数学者たちの築いてきた数学の世界を覗いてみると、彼らにはまったく違う色が見えていることがわかる。なんともドキドキするじゃないか。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松岡 正剛(マツオカ セイゴウ)
    編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。70年代にオブジェマガジン「遊」を創刊。80年代に「編集工学」を提唱し、編集工学研究所を創立。その後、日本文化、芸術、生命科学、システム工学など多方面におよぶ研究を情報文化技術に応用しメディアやイベントを多数プロデュース
  • 著者について

    松岡 正剛 (マツオカ セイゴウ)
    編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。80年代に情報文化と情報技術をつなぐ方法論を体系化し「編集工学」を確立し様々なプロジェクトに応用。2000年「千夜千冊」の連載を開始。同年、eラーニングの先駆けともなる「イシス編集学校」を創立。近年はBOOKWAREという考えのもと膨大な知識情報を相互編集する知の実験的空間を手掛ける。また日本文化研究の第一人者として「日本という方法」を提唱し独自の日本論を展開。著書に『知の編集工学』『擬』『世界と日本の見方』『国家と「私」の行方』ほか。

数学的(角川ソフィア文庫―千夜千冊エディション) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:松岡 正剛(著)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:4044008167
ISBN-13:9784044008161
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:15cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 数学的(角川ソフィア文庫―千夜千冊エディション) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!