パネル調査にみる子どもの成長―学びの変化・コロナ禍の影響 [単行本]
    • パネル調査にみる子どもの成長―学びの変化・コロナ禍の影響 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月19日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003813254

パネル調査にみる子どもの成長―学びの変化・コロナ禍の影響 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月19日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2024/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パネル調査にみる子どもの成長―学びの変化・コロナ禍の影響 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コロナ禍での休校やICTをめぐる環境変化は、子どもたちの生活や学びにどのような影響を与えたのか。親子への継続的な追跡調査により分析する。
  • 目次

    はしがき

    第Ⅰ部 経年比較にみる子どもの学びと育ちの変化

    第1章 親子パネル調査のねらいと設計[木村治生]
     1.はじめに
     2.「子どもの生活と学び」研究プロジェクトとは
     3.調査の全体設計
     4.各調査の実施概要
     5.経年変化の背景
     6.おわりに──本書の構成

    第2章 親子パネル調査(Wave 1~7)の回収状況とサンプル脱落[岡部悟志]
     1.はじめに
     2.各調査回における回収状況の推移
     3.初回(Wave 1)回答者を起点としたサンプル脱落の状況
     4.まとめ

    第3章 子どもたちの生活の様子,人間関係の実態──2015年度から21年度の経年変化を追う[木村治生・松本留奈]
     1.本章の目的
     2.子どもの生活・人間関係に関する主な項目
     3.主な項目の結果〈1〉──子どもの生活実態の変化
     4.主な項目の結果〈2〉──子どもの人間関係の変化
     5.まとめと研究上の課題

    第4章 学習行動・意識の変化と学校デジタル機器利用[大野志郎]
     1.子どもたちの学習環境の変化
     2.学校での学習状況
     3.学習意欲
     4.子どもの学習方法
     5.学習の得意意識
     6.学校用デジタル機器の利用
     7.デジタル機器の学習効果
     8.まとめ──子どもの学習行動の変化

    第5章 保護者の子育て環境,意識・行動の変化──2015年度から21年度の経年変化を追う[松本留奈・木村治生]
     1.本章の目的
     2.「ベースサーベイ(保護者調査)」の主な項目
     3.調査対象者の属性
     4.主な項目の結果
     5.まとめと研究上の課題

    第6章 卒業時サーベイ(高3生調査)にみる進路選択の変化[佐藤昭宏]
     1.本章の目的
     2.調査項目
     3.主な結果──2017年度・21年度「卒業時サーベイ」の経年比較
     4.結論

    第7章 コロナ禍は子どもの生活と学びになにをもたらしたのか[耳塚寛明]
     1.問題
     2.格差への注目
     3.データ
     4.休校と生活時間
     5.休校による学びの格差
     6.学校をプラットホームとした支援を
     7.おわりに──デジタル・デバイドの克服を

    第8章 コロナ禍は学校の意味をどう変えたか[松下佳代]
     1.学歴獲得の場としての意味の低下
     2.学校の多様な機能
     3.教育のデジタル・トランスフォーメーション?
     4.子どもたちのレジリエンス

    第Ⅱ部 子どもの成長(変化)に影響を与える要因の分析

    第9章 小中高校生の読書行動の7年間の縦断的変化とコロナ禍による影響の検討[秋田喜代美・濵田秀行]
     1.本章の問題意識と目的
     2.研究の方法
     3.子どもの読書時間の縦断的変化
     4.読書時間に小学校入学前の読み聞かせはどのような効果をもつのか?
     5.全体考察と今後の課題

    第10章 小学校から中学校への移行にともなう学校適応の変化──中1ギャップ/中1ジャンプの規定要因[須藤康介]
     1.本章の目的
     2.学年別の学校適応
     3.分析に用いるサンプル
     4.中1ギャップ/中1ジャンプの割合
     5.中1ギャップ/中1ジャンプの規定要因
     6.中1ギャップ/中1ジャンプと成績変化の関連
     7.結論──小中移行から見えてくるもの

    第11章 家庭学習の問題再考──親子の会話頻度・動機づけ・学習方略の関連に着目して[小野田亮介]
     1.問題意識
     2.コロナ禍で浮かび上がった家庭学習の諸問題
     3.本章の焦点
     4.方法
     5.結果
     6.考察とまとめ

    第12章 コロナ禍における親子関係の変化──子どもの学習意欲との関連に着目して[佐藤 香]
     1.はじめに
     2.子どもの学習に関する「日常的支援・介入」
     3.2019年から2021年にかけての変化
     4.子どもの学習意欲との関係
     5.結語にかえて

    第13章 小学生から高校生まで7年間の学習意欲の推移──混合軌跡モデリングによるパネルデータ分析[大野志郎]
     1.本章の目的
     2.混合軌跡モデリング
     3.学習意欲の軌跡分析
     4.小学生から高校生への学習意欲推移の特徴

    第14章 小・中・高校生の教育アスピレーション加熱/冷却への成績自己評価の影響に関するパネルデータ分析──「ベースサーベイ」および「卒業時サーベイ」データから[中西啓喜]
     1.はじめに
     2.データと変数
     3.分析
     4.まとめ

    第15章 親子パネル調査の結果からわかること──教育の変化,デジタル化,コロナ禍の影響[木村治生]
     1.はじめに
     2.教育の変化の影響
     3.デジタル化の影響
     4.コロナ禍の影響
     5.おわりに──今後の分析に向けて

    索引
  • 内容紹介

    コロナ禍での休校やICTをめぐる環境変化は、子どもたちの生活や学びにどのような影響を与えたのか。パネル調査により分析する。

    コロナ禍における学校の休校や行動制限、ICT環境の変化は、子どもたちの生活や学び、保護者の子育てや教育的働きかけにどのようなインパクトをもたらしたのか。2015年度から2021年度までの継続的なパネル調査により実態をとらえ、今後のよりよい子育て・教育のあり方を検討するための情報を提供する。教育関係者の必読書。

パネル調査にみる子どもの成長―学びの変化・コロナ禍の影響 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:東京大学社会科学研究所(編)/ベネッセ教育総合研究所(編)
発行年月日:2024/02/20
ISBN-10:4326251743
ISBN-13:9784326251742
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 パネル調査にみる子どもの成長―学びの変化・コロナ禍の影響 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!