困っている教師(あなた)へ [単行本]
    • 困っている教師(あなた)へ [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003813764

困っている教師(あなた)へ [単行本]

谷尻 治(編著)細田 俊史(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:高文研
販売開始日: 2024/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

困っている教師(あなた)へ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「あなたの困りごと」に処方箋あり!子どもを絶対に切り捨てない!この決意から新たな世界が見えてくる。子どもの問題行動にはワケがある。この視点から子どもの真の姿が見えてくる。子どもは否定的に見える行為行動を通して、私たち教師に訴えている。その子どもが本当に願っていることを知ることを私たちは「出会い直し」と呼んでいる。
  • 目次

    はじめに  

    第1章 豊かな少年期をつくる

    フィーバー&パラダイス☆〈永野 茜〉  
    ①打ち上げ花火 / ②四月 / ③五月 / ④子どもたちから見たナギ / 
    ⑤二学期 / ⑥指導を見直す / ⑦二年生になりたくない

    【解説】子どもを絶対に切り捨てない決意を支える実践がここにある  

    ①小学校低学年の学級づくりの課題 / ②ナギさんはどんな子どもか / 
    ③「みんなで」を意識した声かけと特性に配慮した関わり / ④個人指導と同時に集団指導も加わって / ⑤ナギさんと周りの子どもたちにとって、この教室はどんな意味を持っていたのか


    新しい世界の扉を少しずつひらこう〈秦 和範〉  
    ①トラブルの日々 / ②太郎の暴言 / ③班長会で考え進めていったクラスの取組 / ④二学期スタート / ⑤運動会でのソーラン、そして、サラとみんなとの出会い直し / ⑥サラの願いをみんなで考えよう / ⑦クリスマス会に向けての準備

    【解説】子どもとの「出会い直し」を重ね、新しい世界へ  ①中学年実践のポイントは /②トラブル頻発の中で方針を打ち立てる / 
    ③すぐれた個人指導の展開と集団指導の方針 / ④つながり始めた子どもたち / ⑤太郎さんの変化を生み出したのは


    転校生がやってきた!〈鴨川昇吾〉  
    ①ショウタの転入 / ②修学旅行 / ③夏休み明け / ④運動会 / 
    ⑤小学生音楽会 / ⑥学芸会 / ⑦卒業に向けて

    【解説】自治的活動を通してつながった子どもたち  

    ①高学年実践の課題とは / ②この実践の難しさ / 
    ③トラブル続出からショウタさん理解、そして指導方針の明確化 / 
    ④行事を通して / ⑤音楽会、その後



    第2章 葛藤激しい思春期

    七分の通学路〈兼田 幸〉  
    ①校長室での出会い / ②舞い散る桜と晴天 / ③雪の事情 / 
    ④濡れた髪と金一封 / ⑤小さな成功体験 / ⑥深まる他者理解と葛藤 / 
    ⑦雪の進路選択 / ⑧修学旅行作戦会議 / ⑨旅立ちのとき

    【解説】「ひと」理解に貫かれた寄り添いと自立への支援  
    ①母子分離不安を抱える母への支援 / ②母親からの自立を目指す、配慮に満ちた支援 / ③「子どもをよくみる」という専門性を基盤とした行き届いた支援

    クラスに引力を〈星野夜鷹〉  
    ①エネルギー不足の生徒たちのために / ②翔の思い / ③がんばれない佳祐 / ④不登校の子たち / ⑤体育大会・合唱コンクール / 
    ⑥タイマン事件 / ⑦クラスの引力

    【解説】問題行動をどう読み取り、支援につなげるか  
    ①学力に困難を抱えている子への伴走 / ②育ちの過程で傷を抱える生徒への伴走 / ③個と個をつなぎ、孤立しがちな子に仲間意識をそだて集団として成長させる指導

    ウタ あなたはどうしたい〈香川良子〉  
    ①入学式 / ②新体制発表 / ③限界を迎えた不安定さ / 
    ④三年生 進路決断に向けて

    【解説】葛藤と軋轢を乗りこえて  
    ①共感的他者として、ウタさんの自立へのジグザグに寄り添う支援 / 
    ②自己決定による進路選択を実現するまで / ③学級集団への呼びかけと応答



    第3章 困難な状況をどう打開するか 実践の視点

    1 問題行動の裏にある「ワケ」を考える  
    2 子どもに委ねる  
    3 子どもと共に学びをつくる  

    おわりに  
  • 出版社からのコメント

    様々な困難に直面しながら、子どもたちが何に苦しんでいるのか、成長への課題は何か、日々模索しながら向き合った教育実践記録。
  • 内容紹介

    今、日本の教師はかつてないほど、厳しい職場環境の中で日々働いています。
    長時間労働もさることながら、とにかくやらなければならないことが多すぎて、どんなにうまくこなしても時間内に仕事が終わらないでしょうし、次々と押し寄せる〇〇教育といった新しい教育活動に振り回されている人も多いでしょう。コロナ禍で人との関わりが制限される期間が続き、子どもの健全な発達も危うくなっています。幼少時の交わり体験の不足からか低学年での暴言・暴力は驚くほど増加していますし、不登校・登校拒否への対応だけでも大変だと思います。学級崩壊状況も当たり前のように起きています。まさに日本の教師たちは心を磨り減らしながら、何とか耐えて日々を送っておられるのではないでしょうか。
    人は孤立感を感じるときに、日々の生活に不安と不満が大きくなり心身の限界を越えてしまうときがあります。しかし、そんな困難を打開する道がないわけではありません。本書に取り上げた6つの実践記録には、そんな教師たちの闘いの日々が綴られています。子どもが何に苦しんでいるのか、成長への課題は何かを考え、日々模索しながら子どもたちに向き合っていく姿が見えます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷尻 治(タニジリ オサム)
    1958年生まれ。京都市立中学校教員として勤務の後、2015年より和歌山大学/教職大学院教授、2024年より大阪教育大学大学院特任教授。全国生活指導研究協議会研究全国委員

    細田 俊史(ホソダ トシフミ)
    1961年生まれ。京都市立小学校教員として定年まで勤務し、現在は再任用教諭。全国生活指導研究協議会常任委員。全国各地で講演活動を行い、雑誌「生活指導」に多数執筆
  • 著者について

    谷尻 治 (タニジリオサム)
    1958年生まれ。京都市立中学校教員として勤務の後、2015年より和歌山大学/教職大学院教授、2024年より大阪教育大学大学院特任教授。全国生活指導研究協議会研究全国委員。主な共著として『自立を育てる生活指導 中学校3年』(労働旬報社、1994年)『共同グループを育てる』(クリエイツかもがわ、2002年)、『教師になる「教科書」』(小学館、2018年)

    細田 俊史 (ホソダトシフミ)
    1961年生まれ。京都市立小学校教員として定年まで勤務し、現在は再任用教諭。全国生活指導研究協議会常任委員。全国各地で講演活動を行い、雑誌「生活指導」に多数執筆。

困っている教師(あなた)へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:高文研
著者名:谷尻 治(編著)/細田 俊史(編著)
発行年月日:2024/04/01
ISBN-10:4874988768
ISBN-13:9784874988763
判型:B6
発売社名:高文研
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:250g
他の高文研の書籍を探す

    高文研 困っている教師(あなた)へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!