現実主義の避戦論―戦争を回避する外交の力 [単行本]
    • 現実主義の避戦論―戦争を回避する外交の力 [単行本]

    • ¥1,81555 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
現実主義の避戦論―戦争を回避する外交の力 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003813802

現実主義の避戦論―戦争を回避する外交の力 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,815(税込)
ゴールドポイント:55 ゴールドポイント(3%還元)(¥55相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2024/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現実主義の避戦論―戦争を回避する外交の力 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二〇二七年度から、防衛費をGDPの二%に引き上げることが決定した。これまで年間五・五兆円規模であったものが一一兆円を超え、世界第三位の水準となる。一方で、日本の債務残高はGDP比二六〇%という天文学的な数字となっている。防衛費倍増は本当に「しかたない」ことなのか。外交努力によって戦争を回避することはできないのか。「たとえば、外交交渉によりロシアのウクライナ侵攻を止められた可能性もあったのでは」と、米国や中国、北朝鮮と外交交渉を積み重ねてきた著者はいう。現代史における外交努力の歴史と、現場での豊富な経験に基づいて語る、現実主義の平和外交論!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「平和国家・日本」の終焉
    第2章 日本の安全保障・近代史を概観する
    第3章 避戦のための外交努力
    第4章 戦後の日本の歩み―日本国憲法と日本の防衛戦略
    第5章 プーチンの侵略を止める手立てはなかったのか
    第6章 勃発した中東危機
    第7章 日本にとっての安全保障上の脅威
    第8章 日本の安全保障に不可欠な三つの取り組み
  • 出版社からのコメント

    防衛費倍増(5.5兆円→11兆円)は妥当なのか? 元外務省事務次官が外交努力の歴史を踏まえ、戦争を避ける現実的な知恵を説く。
  • 内容紹介

    2027年度から、防衛費をGDPの2%に引き上げることが決定した。これまで年間5.5兆円規模であったものが11兆円を超え、世界第3位の水準となる。一方で、日本の債務残高はGDP比260%という天文学的な数字となっている。
    防衛費倍増は本当に「しかたない」ことなのか。外交努力によって戦争を回避することはできないのか。「たとえば、外交交渉によりロシアのウクライナ侵攻を止められた可能性もあったのでは」と、米国や中国、北朝鮮と外交交渉を積み重ねてきた著者はいう。
    現代史における外交努力の歴史と、現場での豊富な経験に基づいて語る、現実主義の平和外交論!

    ■軍事費の推移――1944年は国家財政の85.3%
    ■避戦のための外交努力
    ――キューバ危機、インド・パキスタン核戦争回避、イラン核合意
    ■外交でウクライナ侵略を止める手立てはあった 
    ■2019年、北朝鮮核問題解決の可能性があった
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    薮中 三十二(ヤブナカ ミトジ)
    元外務省事務次官。1948年大阪府生まれ。大阪大学法学部中退、米コーネル大学卒業。北米局課長時代に日米構造協議を担当。アジア大洋州局長として六ヶ国協議の日本代表を務め、北朝鮮の核や拉致問題の交渉にあたる。2008年には東シナ海油ガス田共同開発合意の成立に尽力。経済・政治担当外務審議官をへて、外務事務次官を2010年に退任し、顧問に就任。現在、大阪大学特任教授、グローバル寺子屋「薮中塾」で若者を指導
  • 著者について

    薮中 三十二 (ヤブナカ ミトジ)
    元外務省事務次官。1948年大阪府生まれ。大阪大学法学部中退、米コーネル大学卒業。北米局課長時代に日米構造協議を担当。アジア大洋州局長として6ヶ国協議の日本代表を務め、北朝鮮の核や拉致問題の交渉にあたる。
    2008年には東シナ海油ガス田共同開発合意の成立に尽力。経済・政治担当外務審議官をへて、外務事務次官を2010年に退任し、顧問に就任。現在、大阪大学特任教授。グローバル寺子屋「薮中塾」で若者を指導。

現実主義の避戦論―戦争を回避する外交の力 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:薮中 三十二(著)
発行年月日:2024/02/22
ISBN-10:4569856586
ISBN-13:9784569856582
判型:B6
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:273g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 現実主義の避戦論―戦争を回避する外交の力 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!