日本企業の物流軽視が招く"モノが運べない"危機 [単行本]
    • 日本企業の物流軽視が招く"モノが運べない"危機 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003813876

日本企業の物流軽視が招く"モノが運べない"危機 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2024/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本企業の物流軽視が招く"モノが運べない"危機 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    物流危機はなぜ起きるのか。問題の根本は、社会構造そのものにあった。業界全体の現状と課題の背景を解剖し、未来への解決策を示す一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 はじめに(物流・SCM軽視は日本経済の構造的課題;SCMにも共通する「軽視」の姿勢;「物流重視」への転換でより良い日本の物流へ;筆者について)
    第2章 物流・SCM軽視の実態(物流危機の背後に垣間見えるドライバー軽視;物流・SCM出身者が活躍できない日本企業;物流・SCM担当役員(CSCO)の不在;リストラ対象と見なされる物流;物流専門人材を採用しない日本企業;大学教育における「物流・SCM不在」)
    第3章 物流・SCM軽視によって何が生じているか(物流・SCM軽視が問題を引き起こすメカニズム―部分最適・サイロ化・構造的空隙;物流・SCM軽視の弊害1―組織分断によるサイロ化が招く輸送の非効率;物流・SCM軽視の弊害2―サイロ化が生む在庫の非効率;物流・SCM軽視の弊害3―過剰物流サービスという部分最適)
    第4章 物流・SCM軽視が生まれる土壌(事例から考える、サイロ化が強化されるメカニズム;メンバーシップ採用が強化する、「専門性ではなく組織への帰属意識」;物流・SCMを重視しない経営システム―脱サイロ化を阻むガバナンス)
    第5章 物流・SCM重視への転換のために(物流専門人材の確立;物流におけるサイロ化を防ぐための仕組み;物流重視を決めるのは誰か)
  • 内容紹介

    物流危機はなぜ起きるのか。

    問題の根本は、社会構造そのものにあった。
    業界全体の現状と課題の背景を解剖し、未来への解決策を示す一冊。

    なぜ経済成長に物流革命が必要なのか、なぜ日本では物流、SCMが発展しないのか。物流専門家として企業の経営改善に携わる著者が示す、未来の形。

    第1章 はじめに

    第2章 物流・SCM軽視の実態
    2-1 物流危機の背後に垣間見えるドライバー軽視
    2-2 物流・SCM出身者が活躍できない日本企業
    2-3 物流・SCM担当役員(CSCO)の不在
    2-4 リストラ対象と見なされる物流
    2-5 物流専門人材を採用しない日本企業
    2-6 大学教育における「物流・SCM不在」

    第3章 物流・SCM軽視によって何が生じているか
    3-1 物流・SCM軽視が問題を引き起こすメカニズム ~部分最適・サイロ化・構造的空隙
    3-2 物流・SCM軽視の弊害 ① ――組織分断によるサイロ化が招く輸送の非効率
    3-3 物流・SCM軽視の弊害 ② ――サイロ化が生む在庫の非効率
    3-4 物流・SCM軽視の弊害 ③ ――過剰物流サービスという部分最適

    第4章 物流・SCM軽視が生まれる土壌
    4-1 事例から考える、サイロ化が強化されるメカニズム
    4-2 メンバーシップ採用が強化する、「専門性ではなく組織への帰属意識」
    4-3 物流・SCMを重視しない経営システム ~脱サイロ化を阻むガバナンス

    第5章 物流・SCM重視への転換のために
    5-1 物流専門人材の確立
    5-2 物流におけるサイロ化を防ぐための仕組み
    5-3 物流重視を決めるのは誰か
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久保田 精一(クボタ セイイチ)
    合同会社サプライチェーン・ロジスティクス研究所代表。熊本県生まれ、東京大学教養学部卒。財務省所管シンクタンク、公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会等にて物流分野の調査研究・コンサルティングに従事した後、現職。城西大学非常勤講師のほか、中小企業大学校などでトラック運送業実務家向け研修も担当(いずれも2023年時点)。日本物流学会会員、運行管理者(貨物)

日本企業の物流軽視が招く"モノが運べない"危機 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
著者名:久保田 精一(著)
発行年月日:2024/01/31
ISBN-10:4344949722
ISBN-13:9784344949720
判型:B6
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:196ページ
縦:19cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 日本企業の物流軽視が招く"モノが運べない"危機 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!