メディア法研究〈第2号〉 [全集叢書]
    • メディア法研究〈第2号〉 [全集叢書]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003814035

メディア法研究〈第2号〉 [全集叢書]

鈴木 秀美(責任編集)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2024/02/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メディア法研究〈第2号〉 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    『メディア法研究 第2号』

      鈴木秀美(慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所教授,大阪大学名誉教授) 責任編集


    【目 次】

    ・はしがき〔鈴木秀美〕

    ◆〈特集〉ヘイトスピーチ規制の現在◆

    ◆1 カナダのヘイトスピーチ規制の現在〔松井茂記〕

     Ⅰ は じ め に
     Ⅱ カナダのヘイトスピーチ規制の概要
     Ⅲ ホワットコット判決とヘイトスピーチの射程
     Ⅳ ウォード判決と誹謗中傷
     Ⅴ ヘイトスピーチ規制の強化策
     Ⅵ 結びに代えて

    ◆2 ド‌イツにおけるヘイトスピーチ規制の現在―‌2021年のヘイト扇動的侮辱罪(刑法192a条)の新設を中心に〔鈴木秀美〕

     Ⅰ 問題の所在
     Ⅱ 名誉侵害罪の諸類型
     Ⅲ 民衆扇動罪
     Ⅳ ヘイト扇動的侮辱罪
     Ⅴ お わ り に

    ◆3 M‌ode of Expression規制の可能性―‌ヘイトスピーチ規制と表現の自由についての一試論〔駒村圭吾〕

     Ⅰ 弁  明
     Ⅱ 従来の私見の概略
     Ⅲ 大阪市ヘイトスピーチ条例事件最高裁判決に見る21条解釈の現在地
     Ⅳ 内容規制とMode of Expression規制

    ◆4 差別的表現規制の広がりと課題〔山田健太〕

     Ⅰ 差別的表現の顕在化と規制の系譜
     Ⅱ 内容変化と規制のありよう
     Ⅲ 日本型モデルの試み

    ◆5‌ 人種等の集団に対する暴力行為を扇動する表現の規制についての一考察―米国のジェノサイド扇動表現の禁止規定を題材に〔小谷順子〕

     Ⅰ は じ め に
     Ⅱ 暴力を扇動・唱道するヘイトスピーチ
     Ⅲ ジェノサイド条約の採択と米国の立場
     Ⅳ ジェノサイド扇動罪と合衆国憲法修正一条
     Ⅴ 日本法への示唆

    ◆6 「プ‌ラットフォーム法」から見たヘイトスピーチ対策〔水谷瑛嗣郎〕

     Ⅰ イントロダクション
     Ⅱ 日本におけるインターネット上のヘイトスピーチ規制を取り巻く状況
     Ⅲ ソーシャルメディアとヘイトスピーチ
     Ⅳ 「プラットフォーム法」の諸相
     Ⅴ 結  語

    ◆7 ‌北アイルランドにおける同性婚に関する表現の自由及び信教の自由の保護〔村上 玲〕

     Ⅰ は じ め に
     Ⅱ 北アイルランドにおける性的指向に基づく憎悪扇動表現規制の概要
     Ⅲ Ashers事件
     Ⅳ ‌北アイルランドにおける同性婚合法化と表現の自由及び信教の自由の保護に関する議会での議論
     Ⅴ お わ り に

    ◇海外動向◇

    ◆メ‌ルケル首相によるAfD批判と「戦う民主主義」―メルケル判決〔石塚壮太郎〕

     Ⅰ は じ め に
     Ⅱ 事実の概要
     Ⅲ 判  旨
     Ⅳ メルケル判決の特徴
     Ⅴ お わ り に
  • 出版社からのコメント

    メディア・放送・表現の自由・ジャーナリズム等に関する法学からの総合的検討。第2号は「特集 ヘイトスピーチ規制の現在」
  • 内容紹介

    ◆メディア・放送・表現の自由・ジャーナリズム等に関する法学からの総合的検討―メディア法の専門誌、待望の第2号!◆
    第2号は「特集 ヘイトスピーチ規制の現在」として、各国と日本の現在の議論状況に一石を投ずる。ヘイトスピーチや偽情報の拡散など、深刻な社会問題化する脅威にどう対処すべきか。カナダ(松井)、ドイツ(鈴木)、アメリカ(駒村、小谷)、日本(山田)、北アイルランド(村上)、プラットフォーム法(水谷)の7論稿に加え、【海外動向】は今号のテーマにも関連するメルケル判決(石塚)を掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 秀美(スズキ ヒデミ)
    慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所教授、大阪大学名誉教授。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学、博士(法学)
  • 著者について

    鈴木 秀美 (スズキ ヒデミ)
    慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所教授,大阪大学名誉教授

    松井 茂記 (マツイ シゲノリ)
    ブリテッシュ・コロンビア大学ペーター・アラード・スクール・オブ・ロー教授

    駒村 圭吾 (コマムラ ケイゴ)
    慶應義塾大学法学部教授

    山田 健太 (ヤマダ ケンタ)
    専修大学ジャーナリズム学科教授

    小谷 順子 (コタニ ジュンコ)
    静岡大学人文社会科学部教授

    水谷 瑛嗣郎 (ミズタニ エイジロウ)
    関西大学社会学部メディア専攻准教授

    村上 玲 (ムラカミ レイ)
    名古屋学院大学法学部准教授

    石塚 壮太郎 (イシヅカ ソウタロウ)
    日本大学法学部准教授

メディア法研究〈第2号〉 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:鈴木 秀美(責任編集)
発行年月日:2024/01/30
ISBN-10:4797288221
ISBN-13:9784797288223
ISSNコード:24343749
判型:A5
発売社名:信山社出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:23cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:312g
他の信山社の書籍を探す

    信山社 メディア法研究〈第2号〉 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!