SF少女マンガ全史―昭和黄金期を中心に(筑摩選書) [全集叢書]
    • SF少女マンガ全史―昭和黄金期を中心に(筑摩選書) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003814044

SF少女マンガ全史―昭和黄金期を中心に(筑摩選書) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2024/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

SF少女マンガ全史―昭和黄金期を中心に(筑摩選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九六〇年代から少女マンガの時代が始まり、七〇年代半ばになると優れたSF作品が続出、SF少女マンガ黄金期が到来する。岡田史子、竹宮恵子、萩尾望都、山岸凉子、山田ミネコらが頭角を現し、SF的想像力で少女マンガを大きく変えていった。そこにはどんな創作上の冒険があったのか。七〇年代半ば~八〇年代の黄金期を中心に、ファンタジー的作品も含め、揺籃期から現在までのSF少女マンガの歴史を、SF評論の第一人者が語りつくす。読み継がれるべき、おすすめ作品ガイドとしても必読の書。
  • 目次

    はじめに――SF少女マンガ黄金期伝説

    第1章 SF少女マンガ概史――分かりやすさと独自な表現のはざまで
    1 マンガ表現はどうやって生まれたか
    2 少女マンガの揺籃期
    3 少女にSFは分からない?
    4 SFブームと少女マンガ
    5 女性SFは何を描くのか

    第2章 挑発する女性状理知結晶体
    1 山岸凉子――抑圧と理知の先にあるもの
    2 倉多江美――シュールで乾いた宇宙
    3 佐藤史生――科学と神秘の背反する魅力
    4 水樹和佳――王道SFロマンを求めて
    5 「見えない壁」と「見える壁」を超えて

    第3章 思考するファンタジー
    1 少女マンガSFの詩人・山田ミネコ
    2 大島弓子――少女の心象はハラハラと舞い散る
    3 共同制作と見せ場主義のエンタメSF・竹宮恵子
    4 少女感覚とSFファンタジー

    第4章 時を超える普遍を見つめて――萩尾望都の世界
    1 SFは自由への目醒めをもたらす
    2 萩尾SFの絵画論的・音楽論的宇宙観
    3 多様な異世界生命体と性別の揺らぎ
    4 危機から目を逸らさず、希望を捨てず

    第5章 孤高不滅のマイナーポエットたち
    1 岡田史子――その花がどこから来たのか私たちはまだ知らない
    2 内田善美――圧倒的画力が創り出すファンタジー世界
    3 高野文子――絶対危険神業

    あとがき
    主要参考文献
  • 出版社からのコメント

    1970-80年代のSF少女マンガ黄金時代を中心に、数多い名作を創ってきた作家たちの歩みを、SF評論の第一人者が語りつくす。
  • 内容紹介

    1970-80年代はSF少女マンガ黄金期だった。黄金時代を中心に、数多い名作を残してきた作家たちの歩みとその魅力を、SF評論の第一人者が語りつくす。

    伝説の名作・大作は
    こうして生まれた!

    SF評論の第一人者による徹底解説

    1960年代から少女マンガの時代が始まり、70年代半ばになると優れたSF作品が続出、SF少女マンガ黄金期が到来する。岡田史子、竹宮恵子、萩尾望都、山岸凉子、山田ミネコらが頭角を現し、SF的想像力で少女マンガを大きく変えていった。そこにはどんな創作上の冒険があったのか。70年代半ば~80年代の黄金期を中心に、ファンタジー的作品も含め、揺籃期から現在までのSF少女マンガの歴史を、SF評論の第一人者が語りつくす。読み継がれるべき、おすすめ作品ガイドとしても必読の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長山 靖生(ナガヤマ ヤスオ)
    1962年生まれ。評論家。鶴見大学歯学部卒業。歯学博士。世相や風俗、サブカルチャーから歴史、思想に至るまで、幅広い著述活動を展開する。著書に『日本SF精神史』(河出書房新社、日本SF大賞・星雲賞・日本推理作家協会賞)、『モダニズム・ミステリの時代』(河出書房新社、本格ミステリ大賞)、『偽史冒険世界』(筑摩書房、大衆文学研究賞)など多数
  • 著者について

    長山 靖生 (ナガヤマ ヤスオ)
    長山靖生(ながやま・やすお):1962年生まれ。評論家。鶴見大学歯学部卒業。歯学博士。開業医のかたわら、世相や風俗、サブカルチャーから歴史、思想に至るまで、幅広い著述活動を展開する。著書『日本SF精神史』(河出書房新社、日本SF大賞・星雲賞・日本推理作家協会賞)、『偽史冒険世界』(筑摩書房、大衆文学研究賞)、『帝国化する日本』(ちくま新書)、『日本回帰と文化人』(筑摩選書)、『萩尾望都がいる』(光文社新書)など多数。

SF少女マンガ全史―昭和黄金期を中心に(筑摩選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:長山 靖生(著)
発行年月日:2024/03/15
ISBN-10:4480017941
ISBN-13:9784480017949
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:コミック・劇画
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 SF少女マンガ全史―昭和黄金期を中心に(筑摩選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!