ミステリー食事学(ちくま文庫) [文庫]
    • ミステリー食事学(ちくま文庫) [文庫]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003814073

ミステリー食事学(ちくま文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

  • 5.0
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2024/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミステリー食事学(ちくま文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    昭和24年に江戸川乱歩を唸らせデビューした小説家・日影丈吉のもう一つの顔は、名だたる有名ホテルの料理人たちに仏語を教えた料理研究家であった。伝説の毒薬から悪食珍味に絶品フレンチ、メグレやホームズ、クイーンら名探偵が口にしたはずの各国の味の裏側まで、世界の「食」と「謎」をたっぷりと語る。グルメ文化史としての魅力も輝く名エッセイ、待望の復刊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 女性と犯罪(女と毒薬;凶器としての食品;料理残虐考)
    2 男性と料理(男の味蕾;男のする話;料理哲学;狩猟の歴史;スパイの周囲;人類は餓死寸前;性と食欲;植物も恋愛する;美人郷の不美人;ここらでお茶を……;)
    3 へんな食品考(食べない食べ物;おめでたい食べ物;血液幻想;悪魔の饗宴;まぼろしの食べ物)
    4 ミステリー風土記(推理小説の本場;料理技術の本場;ポラールは風変りか?―フランス推理小説の特性と現状;赤と白;アメリカ・アメリカ)
    5 ミステリーの季節(炉辺の名探偵;庶民性の問題;霊魂よ、どこへ行く;怪談・東と西;食べ物の行きつくところ)
  • 内容紹介

    「名探偵も大悪漢も、一週間も物を食わなかったら、追いつ追われつどころじゃない」ミステリファン垂涎の古今東西”グルメ”随筆! 解説 新保博久
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    日影 丈吉(ヒカゲ ジョウキチ)
    1908年、東京都生まれ。小説家、翻訳家、料理研究家。アテネ・フランセ卒業。フランス語教師および料理研究・指導者等を経験したのち、49年『かむなぎうた』でデビュー。56年「狐の鶏」で日本探偵作家クラブ賞、90年『泥汽車』で泉鏡花文学賞を受賞。91年没
  • 著者について

    日影 丈吉 (ヒカゲ ジョウキチ)
    日影 丈吉(ひかげ・じょうきち):1908年、東京都生まれ。小説家、翻訳家、料理研究家。アテネ・フランセ卒業。フランス語教師および料理研究・指導者等を経験したのち、49年『かむなぎうた』で作家デビュー。56年『狐の鶏』で日本探偵作家クラブ賞、90年『泥汽車』で泉鏡花文学賞を受賞。91年没。

ミステリー食事学(ちくま文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:日影 丈吉(著)
発行年月日:2024/03/10
ISBN-10:4480439412
ISBN-13:9784480439413
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 ミステリー食事学(ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!