現場で役立つよくわかる緩和ケア―これで自信がつく! [単行本]
    • 現場で役立つよくわかる緩和ケア―これで自信がつく! [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003814085

現場で役立つよくわかる緩和ケア―これで自信がつく! [単行本]

森田 達也(監修)佐久間 由美(編集協力)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:池田書店
販売開始日: 2024/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現場で役立つよくわかる緩和ケア―これで自信がつく! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    患者さんとご家族の不安や痛みをやわらげるために看護の基本に返って丁寧にケアする。緩和ケアに必要な視点、信頼を得るコミュニケーション、症状別アセスメントとケア、非がん疾患のケア、多職種連携、看取りとグリーフケア。
  • 目次

    Part1 緩和ケアとは
    QOLを高める緩和ケア/全人的苦痛とは/必要な視点/「共感」のプロセス など
    Part2 緩和ケアとコミュニケーション
    信頼を得る/基礎データ/緩和ケア導入時のケア/療養中のケア/ご家族へのケア/尊厳を守る/多職種連携 など
    Part3 症状別緩和ケア
    痛み/食欲不振/悪液質/悪心・嘔吐/倦怠感/呼吸困難/浮腫/発熱/不安・抑うつ/不眠/せん妄 など
    Part4 非がん疾患の緩和ケア
    心不全/腎不全/呼吸器疾患/肝不全/認知症/脳神経疾患
    Part5 緩和ケアの場と多職種連携
    療養場所を選択することの重要性/一般病棟/緩和ケア病棟/施設/在宅緩和ケアと訪問看護 など
    Part6 看取り
    年代別の緩和ケア(高齢者、AYA世代、小児)/終末期の緩和ケア/グリーフケア など

    コラム・看護師のすごいところ(森田達也)
    コミュニケーション編:仲良くならなきゃ!・理解しようととどまること
    症状緩和編:ケアでなんとかすること・刻一刻変わる目標設定
    ACP編:積極的に待つ力、そしてその時が来たらタイミングを逃さないで関わる覚悟
  • 出版社からのコメント

    病気の治癒が見込めない患者さんとご家族の不安や痛みをやわらげるケア、コミュニケーションのとり方が実例でわかる。
  • 内容紹介

    患者さんとご家族の不安や痛みをやわらげるケア。
    Part1 緩和ケアに必要な視点(患者さんやご家族と接するとき、どのような考え方や視点をもっていればよいか、緩和ケアの基本概念を解説)
    Part2 信頼を得るコミュニケーション(患者さんやご家族から信頼を得ることの大切さ、コミュニケーションの重要性について解説)
    Part3 症状別アセスメントとケア(痛みや吐き気など、さまざまな身体的苦痛に悩む患者さんが少しでも楽に過ごすために、適切なケアを解説)
    Part4 非がん疾患のケア(心疾患や呼吸器疾患など、がん以外の患者さんも緩和ケアの対象に)
    Part5 緩和ケアの場と多職種連携(療養の場をどこにするか、そこでどのようなケアを受けるか。患者さんの希望をかなえる支援について解説)
    Part6 看取りとグリーフケア(終末期を迎える患者さんとご家族へのケアを解説。小児、AYA世代の患者さんへのケアも)

    監修者の森田医師(聖隷三方原病院副院長、緩和医療の専門医)による「看護師のすごいところ」コラムも掲載。
    医学的な療法や治療が限界になっても、看護にはまだまだできることがあり、看護に限界はない!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森田 達也(モリタ タツヤ)
    聖隷三方原病院副院長、緩和支持治療科。1992年京都大学医学部卒業。2005年より緩和支持治療科・緩和ケアチームとして、主治医の診療にadd‐onするかたちでの苦痛緩和をパートナーの看護師と行う。時期にかかわらず病気になった時の心身の苦痛を緩和することを目標として活動。2007年からは地球緩和ケア普及のための「OPTIMプロジェクト」を多くの協力者を得て実施。多施設臨床研究を推進して学問としての緩和医学の向上にも力を注ぐ

    佐久間 由美(サクマ ユミ)
    聖隷三方原病院腫瘍センター課長。緩和ケアチーム専従看講師。聖隷学園浜松衛生短期大学第一衛生看護学科卒業、聖隷クリストファー大学大学院看護学研究科がん看護専攻修了。1993年よりがん患者を対象とする消化器外科、呼吸器外科、ホスピス、腫瘍センターに勤務。2009年にがん看護専門看護師の資格取得後、「がんの親を持つ子どものサポート」に関するサポートチームとともにサポートチーム活用に関するシステムの構築、腫瘍センターの立ち上げに取り組んだ。現在はゲノム医療コーディネーターとして、遺伝カウンセリング外来なども担当している
  • 著者について

    森田 達也 (モリタ タツヤ)
    森田達也聖隷三方原病院 副院長、緩和支持治療科。1992年京都大学医学部卒業。2005年より緩和支持治療科・緩和ケアチームとして、主治医の診療にadd-onするかたちでの苦痛緩和をパートナーの看護師と行う。時期にかかわらず病気になった時の心身の苦痛を緩和することを目標として活動。2007年からは地域緩和ケア普及のための「OPTIMプロジェクト」を多くの協力者を得て実施。多施設臨床研究を推進して学問としての緩和医学の向上にも力を注ぐ。著書に『臨床現場のもやもやを解きほぐす緩和ケア×生命倫理×社会学』、『エビデンスからわかる 患者と家族に届く緩和ケア』(ともに医学書院)など多数。

    佐久間 由美 (サクマ ユミ)
    佐久間由美聖隷三方原病院 腫瘍センター課長。緩和ケアチーム専従看護師。聖隷学園浜松衛生短期大学第一衛生看護学科卒業、聖隷クリストファー大学大学院看護学研究科がん看護専攻修了。1993年よりがん患者を対象とする消化器外科、呼吸器外科、ホスピス、腫瘍センターに勤務。2009 年にがん看護専門看護師の資格取得後、「がんの親を持つ子どものサポート」に関するサポートチームとともにサポートチーム活用に関するシステムの構築、腫瘍センターの立ち上げに取り組んだ。現在はゲノム医療コーディネーターとして、遺伝カウンセリング外来なども担当している。

現場で役立つよくわかる緩和ケア―これで自信がつく! の商品スペック

商品仕様
出版社名:池田書店
著者名:森田 達也(監修)/佐久間 由美(編集協力)
発行年月日:2024/04/25
ISBN-10:4262123782
ISBN-13:9784262123783
判型:B5
発売社名:池田書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:26cm
他の池田書店の書籍を探す

    池田書店 現場で役立つよくわかる緩和ケア―これで自信がつく! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!