みどりや主人の大正・戦前昭和―スクラップ帳が語る庶民史 [単行本]
    • みどりや主人の大正・戦前昭和―スクラップ帳が語る庶民史 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003814098

みどりや主人の大正・戦前昭和―スクラップ帳が語る庶民史 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風媒社
販売開始日: 2024/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

みどりや主人の大正・戦前昭和―スクラップ帳が語る庶民史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    パンデミック後の大正・戦前昭和は「戦争の時代」へと進んだ。何故そうなったのか?世間ではそれをどう見て、どう感じていたのだろうか?本書はそうした時代の庶民の気分を、一個人が残した百五十冊のスクラップ帳から読み取れないかという試みである。
  • 目次

    はじめに

    1 松井弘という人
    2 大正九年 京浜の趣味人たち
    3 大正九年 岡崎納札会
    4 大正九年 暴風雨の中を富士登頂
    5 大正十年 岡崎の趣味人たち
    6 大正十年 松井弘と玩具
    7 大正十年 消毒割箸と軍艦矢矧
    8 大正十二年 東遊廓成る
    9 大正十四年 商売の趣味化
    10 大正十四年 大正末の洋食
    11 大正末 消へる藤傳
    12 大正十五年 大正から昭和へ
    13 昭和二年 昭和が始まる
    14 昭和二年 多摩御陵参拝へ
    15 昭和二年 青い目の人形
    16 昭和二年 大演習と岡崎行幸
    17 昭和二年 みどりの家
    18 昭和二年 『趣味泉』発行
    19 昭和三年 岡崎石工藝術研究所
    20 昭和四年 〇〇デーの流行
    21 昭和四年 岡崎防空演習
    22 昭和四年 不景気の中の大売り出し
    23 昭和五年 つばめタクシー登場
    24 昭和五年 東京へ家族旅行
    25 昭和五年 海へ!山へ!
    26 昭和五年 菊池寛来訪
    27 昭和五年 甲子園へ
    28 昭和六年 松井弘とラジオ
    29 昭和六年 新流行語ウーピー
    30 昭和六年 百貨店防禦陣
    31 昭和六年 カラーを買う
    32 昭和六年 浄瑠璃姫墓と納札塚
    33 昭和六年 早慶野球観戦
    34 昭和六年 満州事変と松井弘
    35 昭和六年 名古屋へ買い物
    36 昭和六年 吉田初三郎の鳥瞰図
    37 昭和六年 号外!号外!号外!
    38 昭和七年 不況下のネオンライト
    39 昭和七年 満州事変から一年
    40 昭和七年 岡崎市美術工藝展
    41 昭和八年 松井弘の正月風景
    42 昭和八年 テキにカツ
    43 昭和八年 カフエー満洲
    44 昭和八年 通水と開通
    45 昭和八年 エロとグロとナンセンス
    46 昭和八年 岡崎銀座⁉
    47 昭和八年 第一回岡崎商工祭
    48 昭和八年 日本ゼネバ湖?
    49 昭和九年 西尾八王子貝塚
    50 昭和九年 伝馬町の大火
    51 昭和九年 建武中興と日の丸
    52 昭和九年 岡崎店飾競技会
    53 昭和九年 皇太子誕生とマスク
    54 昭和十年 岡崎の道祖神が奈良で見つかる
    55 昭和十年 東照公遺訓碑と岡崎
    56 昭和十年 音頭と文化
    57 昭和十一年 二・二六事件起こる
    58 昭和十一年 職業野球始まる
    59 昭和十一年 浄瑠璃姫フェスティバル
    60 昭和十一年 モダン岡崎へ
    61 昭和十二年 素人写真の時代
    62 昭和十二年 郷土玩具復興
    63 昭和十二年 神風號の世界記録
    64 昭和十二年 女性の時代へ
    65 昭和十二年 『名鉄グラフ』と「観光都市」
    66 昭和十二年 支那事変起こる
    67 昭和十二年 支那事変と市民
    68 昭和十二年 南京陥落と大売り出し
    69 昭和十三年 銃後の新年
    70 昭和十三年 歌、歌、歌
    71 昭和十三年 愛娘と甥っ子の手紙
    72 昭和十三年 代用品の時代
    73 昭和十四年 スキーから麦飯へ
    74 昭和十四年 慰問袋流行
    75 昭和十四年 巷の文化
    76 昭和十四年 連尺小に戦闘機来る‼
    77 昭和十五年 奉祝!皇紀二千六百年
    78 昭和十五年 日独伊三国同盟
    79 昭和十五年 ひとつの時代が終わる時
    80 昭和十五年 最後の岡崎納札会

    みどりや開業のころの岡崎市の中心街地図
    大正15年岡崎市の全域図

    松井弘の身の回りの出来事

    主な参考文献

    おわりに
  • 内容紹介

    パンデミック後の大正・戦前昭和は「戦争の時代」へと進んだ。何故そうなったのか?世間ではそれをどう見て、どう感じていたのだろうか? 本書はそうした時代の庶民の気分を、一個人が残した百五十冊のスクラップ帳から読み取れないかという試みである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    嶋村 博(シマムラ ヒロシ)
    1953年生まれ。愛知教育大学美術科卒業。愛知県立高校に美術科教諭として勤務、『愛知県史』特別調査委員を兼務。現在名古屋芸術大学非常勤講師(考現学)、岡崎市家康館企画展示委員。岡崎地方史研究会会長、日本民俗学会会員
  • 著者について

    嶋村 博 (シマムラヒロシ)
    1953年生まれ。愛知教育大学美術科卒業。愛知県立高校に美術科教諭として勤務、『愛知県史』特別調査委員を兼務。現在名古屋芸術大学非常勤講師(考現学)、岡崎市家康館企画展示委員
    共著:『目からウロコの日常物観察』(農文協)、『漂着物考』(INAX)
    監修:『岡崎の今昔』(樹林舎)
    岡崎地方史研究会会長、日本民俗学会会員

みどりや主人の大正・戦前昭和―スクラップ帳が語る庶民史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:風媒社
著者名:嶋村 博(著)
発行年月日:2024/03/10
ISBN-10:4833106361
ISBN-13:9784833106368
判型:A5
発売社名:風媒社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:21cm
他の風媒社の書籍を探す

    風媒社 みどりや主人の大正・戦前昭和―スクラップ帳が語る庶民史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!