イチからつくるホウキ(イチは、いのちのはじまり) [絵本]
    • イチからつくるホウキ(イチは、いのちのはじまり) [絵本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003814166

イチからつくるホウキ(イチは、いのちのはじまり) [絵本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2024/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イチからつくるホウキ(イチは、いのちのはじまり) [絵本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    わたしたちのくらしになくてはならない、食べものや着るもの、道具の多くは、いまでは、自分でつくらなくても、手にすることができます。そのいっぽうで、それらをだれが、どこで、どのようにしてつくっているのか、とてもみえづらくなっています。そもそもの素材である自然のものから自分のアタマとカラダを使って「イチから」つくってみると、みえづらくなっていたものがみえてきます。日々のくらしを支えている農家の人たちや職人さんの営み、世界の人びとや、歴史とのつながりにも気づかされるでしょう。いまのくらしや生き方をみつめなおすきっかけになるかもしれません。さあ、「イチからつくる」くらしのはじまりです!
  • 目次

    ロボットそうじ機の時代にホウキは必要か?
    ホウキは、そうじ機にできないこともできる?
    ホウキには、どんなものがある?
    ホウキは、雑念を掃き清めることもできる
    日本ではお祓いの道具、ヨーロッパでは魔女の乗りもの!
    たかがホウキ、されどホウキ
    まずは、超簡単! ひもを巻くだけでつくってみる!
    ネコジャラシのホウキは、使うことができるのか?
    ホウキのための植物たち
    自分たちで育てて、ホウキをつくるぞ!
    ホウキモロコシは100株! ホウキギなら1株でだいじょうぶ!
    稲ワラやススキ、シュロでつくってみよう!
    笹ボウキ、竹ボウキは、どうやってつくる?
    チリトリやハタキをつくる。ホウキの手入れ
    ホウキづくりからみえてくる世界
    「イチからつくる」ということ
  • 出版社からのコメント

    ホウキは電気もプラスチックも使わない、草、わら、竹、身近な植物でできる環境にやさしい掃除道具。そだててつくってみよう。
  • 内容紹介

    掃除ロボットがあるのに、今さらホウキ?でもホウキは電気もプラスチックも使わない、草や木でつくるから捨てても自然に還る環境にやさしい道具。ホウキモロコシ、コキア、竹、わらなど身近な植物でつくってみよう!

    ホウキは使う際には電気もいらず、(基本的に)プラスチックも使わず、植物だけでできているから、壊れてもいずれ自然に還せる環境にもやさしい道具です。また、道具としては、身近な草木を束ねただけの単純な構造なので、子どもでも実際につくることができます。つくってみることで、どうしてホウキモロコシやシュロのホウキは室内用なのか、竹ボウキは外要なのか、素材の違いによる用途の違いにも気づき、ホウキになりそうな植物を探すことで身近な自然環境に目を向けられるようになります。
    昭和30年代までは、日本各地にホウキの産地、その原料となるホウキモロコシやシュロの産地がありました。最近は、そうしたかつての産地でホウキモロコシやシュロの栽培、また新たな職人によるホウキづくりが復活しています。ホウキは古くて新しい、今注目の掃除道具です。
  • 著者について

    宮原 克人 (ミヤハラ カツト)
    【編者】宮原克人(みやはらかつと) 1970年長野県生まれ。東京芸術大学美術学部工芸科卒業、同大学院修了。筑波大学芸術系准教授。研究テーマは農閑工芸、木と漆を素材とした造形表現など。漆芸作家。会津・漆の芸術祭第1回・第3回に参加。アート・デザインの力による東日本大震災の復興支援として始めた創造的復興プロジェクトの一環として、「ほうきをつくろうプロジェクト」活動を展開している。『都道府県別 伝統工芸大事典』(あかね書房)監修。

    堀川 理万子 (ホリカワ リマコ)
    【絵】堀川理万子(ほりかわりまこ) 1965年、東京都生まれ。東京芸術大学美術学部デザイン科卒業、同大学院修了。絵画作品による個展を毎年開催するほか、グループ展、出版など幅広く活躍。絵本に『げんくんのまちのおみせやさん』(徳間書店)、『権大納言とおどるきのこ』(偕成社)、挿絵作品に『バレエ名作絵本 くるみわり人形』(石津ちひろ/文、講談社)など多数。2021年『海のアトリエ』でBunkamuraドゥマゴ文学賞受賞(江國香織選考)、2022年同書で第53回講談社絵本賞、第71回小学館児童出版文化賞受賞。

イチからつくるホウキ(イチは、いのちのはじまり) [絵本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:宮原 克人(編)/堀川 理万子(絵)
発行年月日:2024/03/05
ISBN-10:4540231561
ISBN-13:9784540231568
判型:規大
発売社名:農山漁村文化協会
対象:児童
発行形態:絵本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:36ページ
縦:27cm
横:22cm
厚さ:1cm
重量:441g
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 イチからつくるホウキ(イチは、いのちのはじまり) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!