日本の国連外交―戦前から現代まで [単行本]
    • 日本の国連外交―戦前から現代まで [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
日本の国連外交―戦前から現代まで [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003814841

日本の国連外交―戦前から現代まで [単行本]

潘 亮(著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2024/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の国連外交―戦前から現代まで [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多国間外交が映しだす、もうひとつの日本の姿。時代やテーマによる分断をこえ、複雑多岐にわたる国連外交の軌跡を一貫した視座で把握。連盟以降の国際秩序をめぐる構想から、「東西の架け橋」役や紛争調停の実態、組織運営・予算・PKOへの貢献まで、冷戦や国内世論といった文脈も含めトータルに論じ尽くす、未到の通史。
  • 目次

     凡 例

    序 章 なぜ日本の国連外交か
          -- 歴史的経路から探る

      第Ⅰ部 国連外交前史 1933~56年

    第1章 新たな世界秩序と国際組織
          -- 戦前・戦時中の模索
         1 回帰か、創出か
         2 連盟との決別をめぐる最後の攻防
         3 「新秩序」と国際組織
         4 地域組織から地域中心の世界組織へ
         5 国連構想と日本の対応

    第2章 占領下の対外政策立案と国連
          -- 実態のともなわない外交・安全保障論議の中で
         1 終戦直後の国連擁護論
         2 国連抜きの外交ビジョン
         3 憲法改正と国連論議の変容
         4 国連中心の安全保障政策の虚実
         5 講和・安保論争および朝鮮戦争と国連
         6 安保中心から「国連本位」の国連政策へ
         7 初期の国連加盟論議

    第3章 国連加盟
          -- 国際社会への復帰を目指して
         1 早期加盟の挫折
         2 幻の準加盟案
         3 一括加盟の失敗
         4 AAグループへの仲間入り
         5 加盟工作総仕上げの舞台裏
         6 「国連外交」の始動に向けて

      第Ⅱ部 国連外交の形成 1956~60年

    第4章 華麗なるデビューの光と影
          -- 2つの「東西」紛争に直面して
         1 米ソ直接対決事案をめぐる外交
         2 対AA国連外交の登場
         3 冷戦型AA地域紛争と国連外交
         4 AA穏健派リーダーとしての是々非々路線と国連外交
         5 二国間関係優先志向の芽生え

    第5章 初期国連外交の舞台裏
          -- 地位、貢献、国内政治
         1 名誉ある地位の獲得と選挙
         2 憲章改正の模索
         3 カネと人による国連貢献のジレンマ
         4 安全保障・外交政策をめぐる国内政治と国連

      第Ⅲ部 国連外交の進展と変容 1960~78年

    第6章 冷戦変動期の国連外交
          -- デタント・多極化の時代における模索
         1 現実的な国連認識の深化
         2 鈍化する軍縮外交
         3 アジアの冷戦と国連外交
         4 冷戦の論理と一線を画す国連外交

    第7章 新興国の台頭と国連外交
          --「穏健派」AA大国の葛藤
         1 是々非々主義の動揺
         2 良き仲介役の努力と苦悩
         3 中東紛争をめぐる国連外交の迷走
         4 植民地独立問題をめぐる国連内の攻防
         5 国連における対アフリカ外交の混迷

    第8章 「大国」外交の地歩を固めて
          -- 国連内外の進展と課題
         1 国連システムの「最高峰」に向かって
         2 非常任理事国選出「常態化」戦術の挫折
         3 大口貢献者か、「ケチな多額納税者」か
         4 悩み深き人的貢献
         5 野党の安全保障構想と国連
         6 国連外交をめぐる政策と世論の乖離

      第Ⅳ部 新時代に備える国連外交 1978~89年

    第9章 東西冷戦の変容と国連外交
          --「新冷戦」から「ポスト冷戦」へ
         1 変革期の国連認識
           --「政治的役割」の追求と「国際協力構想」
         2 「均衡」重視の軍縮外交の継続
         3 朝鮮半島問題をめぐる抑制的な「代理人外交」
         4 アフガニスタン紛争解決への関与
           -- 平和の創出と維持をめぐる協力
         5 カンボジア紛争と和平への関与
           --「脇役」から「主役」へ

    第10章 地域紛争の尖鋭化と国連外交
          -- 既定路線の踏襲から主体性の発揮へ
         1 アジア・中東の懸案をめぐる国連審議と日本
         2 アフリカの懸案をめぐる従来路線の維持と強行
         3 新たな地域紛争と国連外交の新展開

    第11章 国連に「貢献」する大国像の模索
          -- 地位優先より実績優先へ
         1 国連改革をめぐる現実路線の形成
         2 人的協力の限界と進展
         3 国連行財政危機と日本のリーダーシップの芽生え
         4 国内環境の変容

    終 章 戦後日本外交における国連
          -- 多国間外交のダイナミクスを再考する
         1 調整装置としての国連
         2 外交の「場」としての国連
         3 今後の研究に向けて

     注
     あとがき
     参考文献
     事項索引
     人名索引
  • 出版社からのコメント

    時代やテーマによる分断をこえ、複雑多岐にわたる国連外交の軌跡を、連盟脱退から冷戦後まで一貫した視座で描き出す。
  • 内容紹介

    時代やテーマによる分断をこえ、複雑多岐にわたる国連外交の軌跡を一貫した視座で把握。連盟以降の国際秩序をめぐる構想から、「東西の架け橋」役や紛争調停の実態、組織運営・予算・PKOへの貢献まで、冷戦や国内世論といった文脈も含めトータルに論じ尽くす、未到の通史。二国間外交だけでは見えてこない、もうひとつの日本の姿を浮き彫りにする。

    図書館選書
    時代やテーマによる分断をこえ、複雑多岐にわたる国連外交の軌跡を一貫した視座で把握。冷戦や国内世論といった文脈も含めトータルに描き出す、未到の通史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    潘 亮(ハン リョウ)
    1971年生。1993年上海大学日本語学部卒業。現在、筑波大学人文社会系教授、博士(国際政治経済学)
  • 著者について

    潘 亮 (ハン リョウ)
    1971年生
    1993年 上海大学日本語学部卒業
    2000年 筑波大学大学院国際政治経済学研究科博士課程修了
    2000年 米国ハーバード大学ライシャワー日本研究所ポストドクトラルフェロー
    日本学術振興会外国人特別研究員、筑波大学人文社会科学研究科専任講師を経て、
    現 在 筑波大学人文社会系教授、博士(国際政治経済学)
    著書:
    The United Nations in Japan's Foreign and Security Policymaking, 1945-1992(Harvard University Asia Center / Harvard University Press, 2006)、『池田・佐藤政権期の日本外交』(共著、ミネルヴァ書房、2004年)、『日本の外交 第2巻 外交史 戦後編』(共著、岩波書店、2013年)、『グローバル・ガバナンスと日本』(共著、中央公論新社、2013年)、Internationalism: A Twentieth-Century History(共著、C…

日本の国連外交―戦前から現代まで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会
著者名:潘 亮(著)
発行年月日:2024/02/29
ISBN-10:4815811482
ISBN-13:9784815811488
判型:A5
発売社名:名古屋大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:806ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:5cm
重量:1210g
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 日本の国連外交―戦前から現代まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!