閉ざされた"戦後空間"を開く―形象の国・日本を解き放つ [単行本]
    • 閉ざされた"戦後空間"を開く―形象の国・日本を解き放つ [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年9月1日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003814862

閉ざされた"戦後空間"を開く―形象の国・日本を解き放つ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年9月1日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2024/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

閉ざされた"戦後空間"を開く―形象の国・日本を解き放つ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は“戦後空間”から日本を「解き放つ」ことを主題とする。一般に「戦後レジーム」と呼ばれる戦後の政治体制は、日本社会の至る所に閉ざされた“戦後空間”を作り出してきた。それは何か、そこにどういう問題があるのか。本書では、フランクフルト学派やグローバリズムの思想史的潮流の影響を捉えるとともに日本の文化や芸術の世界史的位置を確認する。田中歴史学を総合的に紹介することによって今まで見えなかったもうひとつの「戦後日本」の姿を開放する一冊。
  • 目次

    序 〈戦後空間〉の何が問題なのか(岡島 実)
    プロローグ(田中英道)


     第Ⅰ部 戦後レジームを問う

    第一章 「近代」という問い
     〈問題設定〉 「近代」とは何か
     1 江藤淳の死と西洋体験
     2 近代の虚構性
     3 世界における日本文化の位置

    第二章 一九四六年憲法体制とフランクフルト学派
     〈問題設定〉 フランクフルト学派とは何か
     1 あいちトリエンナーレと日本学術会議
     2 一九四六年憲法体制の問題構造
     3 フランクフルト学派と虚構の言説

    第三章 共産主義・リベラリズム・グローバリズム
     〈問題設定〉 グローバリズムとは何か
     1 ルーズベルト政権とは何だったのか
     2 共産主義とは何だったのか
     3 フランス革命とは何だったのか
     4 グローバリズムとナショナリズム


     第Ⅱ部 日本の文化と思想を解き放つ

    第四章 公(おおやけ)と私(わたくし)
     〈問題設定〉 「公」と「私」における普遍性と固有性
     1 「忿怒」と「怒り」の間
     2 芸術表現に見る「公」と「私」の意味
     3 大仏再建と公武聖「三共立」
     4 神仏統合と自然道

    第五章 歴史の動因と史観
     〈問題設定〉 歴史と文化・信仰・国家
     1 進歩史観と唯物史観の問題
     2 文化・信仰と歴史
     3 国家と歴史
     4 歴史の動因としての国家

    第六章 日本文化の世界史的位置
     〈問題設定〉 飛鳥・天平時代と日本文化
     1 飛鳥・天平時代とはどのような時代だったか
     2 法隆寺と聖徳太子の思想
     3 天平文化の普遍性
     4 「日本」という国家の世界史的位置と役割


    エピローグ(田中英道)

    参考文献
    人名・事項索引
  • 出版社からのコメント

    フランクフルト学派やグローバリズムの思想史的潮流を捉え、日本文化や芸術の世界史的位置を確認する。
  • 内容紹介

    本書は〈戦後空間〉から日本を「解き放つ」ことを主題とする。一般に「戦後レジーム」と呼ばれる戦後の政治体制は、日本社会の至る所に閉ざされた〈戦後空間〉を 作り出してきた。それは何か、そこにどういう問題があるのか。本書では、フランクフルト学派やグローバリズムの思想史的潮流の影響を捉えるとともに日本の文化や芸術の世界史的位置を確認する。田中歴史学を総合的に紹介することによって今まで見えなかったもうひとつの「戦後日本」の姿を開放する一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 英道(タナカ ヒデミチ)
    1942年東京都生まれ。現在、東北大学名誉教授

    岡島 実(オカジマ ミノル)
    1964年愛知県生まれ。現在、弁護士
  • 著者について

    田中 英道 (タナカ ヒデミチ)
    東北大学名誉教授

    岡島 実 (オカジマ ミノル)
    2024年2月現在
    弁護士

閉ざされた"戦後空間"を開く―形象の国・日本を解き放つ の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:田中 英道(著)/岡島 実(著)
発行年月日:2024/02/28
ISBN-10:4623096785
ISBN-13:9784623096787
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:480ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:770g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 閉ざされた"戦後空間"を開く―形象の国・日本を解き放つ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!