在来的発展と大都市―20世紀日本における中小経営の展開 [単行本]
    • 在来的発展と大都市―20世紀日本における中小経営の展開 [単行本]

    • ¥6,930208 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
在来的発展と大都市―20世紀日本における中小経営の展開 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003815399

在来的発展と大都市―20世紀日本における中小経営の展開 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,930(税込)
ゴールドポイント:208 ゴールドポイント(3%還元)(¥208相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2024/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

在来的発展と大都市―20世紀日本における中小経営の展開 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最も「近代的」な大都市において、なぜ伝統的な農業経営とも通底する、中小自営業の拡大がみられたのか?東京に広がる玩具生産・流通のダイナミズムを読み解き、大工場と雇用労働のセットに収斂しない発展の論理を解明、近世から戦後に連なる日本経済の構造的特質に光をあてる。中小工場の存続を支えたものは何か。
  • 目次

     凡 例

    序 章 課題と対象
         1 本書の課題
         2 研究史と論点
         3 対象と時期設定

      第Ⅰ部 戦前期大都市の工業化と中小経営

     第Ⅰ部はじめに

    第1章 近代日本の都市「小経営」
          --『東京市市勢調査』を素材として
         はじめに
         1 東京の就業構造と都市「小経営」
         2 就業者の属性
         3 世帯構成と女性家族労働
         おわりに

    第2章 両大戦間期日本の都市小工業
          -- 東京府の場合
         はじめに
         1 東京における小工業の展開
         2 都市小工業の業態
         3 小工業の再生産
         4 集積と集住 -- 小経営と社会関係
         おわりに

      第Ⅱ部 両大戦間期における新興中小工業の発展

     第Ⅱ部はじめに

    第3章 両大戦間期日本の中小工業と国際市場
          -- 玩具輸出を事例として
         はじめに
         1 輸出「雑貨」工業の変遷
         2 玩具輸出と世界工場
         3 競争力の基盤 -- 外的条件と内的要因
         おわりに

    第4章 分散型生産組織の新展開
          -- 両大戦間期東京の玩具工業
         はじめに
         1 業態 -- 問屋・製造業者・内職者
         2 組織化 -- 分業と主体間の関係
         3 分散型生産組織の基盤
         4 問屋・製造業者の創生と再生産
         おわりに

      第Ⅲ部 戦後の拡大と変容

     第Ⅲ部はじめに

    第5章 戦後東京における玩具工業の発展
         はじめに
         1 輸出市場の動向
         2 中小工業としての玩具生産
         3 玩具工業の生産組織
         おわりに

    第6章 玩具業界の組織化と協同組合
         はじめに
         1 製造業者の組合活動
         2 検査・登録事業
         おわりに

    第7章 戦後東京における中小経営の存立構造
         はじめに
         1 玩具工業と東京立地
         2 東京立地と都市環境
         おわりに

    終 章 総括と展望
         1 本書の要約
         2 玩具産業史のダイナミズム
         3 在来的発展と大都市

     文献一覧
     あとがき
     図表一覧
     索 引
  • 出版社からのコメント

    大規模経営に収斂しない中小工業の発展経路を、大都市東京を舞台に解明、日本経済の構造的特質を描き出す。
  • 内容紹介

    最も「近代的」な大都市において、なぜ伝統的な農業経営とも通底する、中小自営業の拡大がみられたのか? 東京に広がる玩具生産・流通のダイナミズムを読み解き、大工場と雇用労働のセットに収斂しない発展の論理を解明、近世から戦後に連なる日本経済の構造的特質に光をあてる。

    図書館選書
    大規模経営に収斂しない中小工業の発展経路を解明。東京に広がる玩具生産・流通のダイナミズムを読み解き、近世から戦後に連なる日本経済の構造に光をあてる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷本 雅之(タニモト マサユキ)
    1959年北海道に生まれる。現在、東京大学大学院経済学研究科教授、博士(経済学)著書、『日本における在来的経済発展と織物業』(名古屋大学出版会、1998年、日経・経済図書文化賞)他
  • 著者について

    谷本 雅之 (タニモト マサユキ)
    1959年 北海道に生まれる
    1987年 東京大学大学院経済学研究科単位取得満期退学
        富山大学経済学部助教授、東北大学経済学部助教授等を経て、
    現 在 東京大学大学院経済学研究科教授、博士(経済学)
    著書:
    『日本における在来的経済発展と織物業』(名古屋大学出版会、1998年、日経・経済図書文化賞)、『日本経済史』(共著、有斐閣、2016年)、Public Goods Provision in the Early Modern Economy(共編著、University of California Press, 2019)、『日本経済の比較史』(編著、放送大学教育振興会、2024年)他

在来的発展と大都市―20世紀日本における中小経営の展開 の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会
著者名:谷本 雅之(著)
発行年月日:2024/02/29
ISBN-10:4815811490
ISBN-13:9784815811495
判型:A5
発売社名:名古屋大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:424ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
重量:720g
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 在来的発展と大都市―20世紀日本における中小経営の展開 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!