学級指導の言いかえ図鑑 [単行本]
    • 学級指導の言いかえ図鑑 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003815517

学級指導の言いかえ図鑑 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2024/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学級指導の言いかえ図鑑 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ちょっとした言いかえで、学級は劇的に変わる!態度、生活、関係、指示、意志、問題行動。6つの観点ですぐに使える60のフレーズ。
  • 目次

    第1章 態度
    教室が静かにならないとき
    授業に集中させたいとき
    活動をすすめていないとき
    友だちへの言葉づかいが悪いとき
    絵を描きながらお喋りしているとき
    暴言を吐くとき
    感情がヒートアップしているとき
    子どもがふてくされてしまうとき
    注意を受け止めないとき
    丁寧に取り組もうとしないとき
    コラム それは緊急? それは重要?

    第2章 生活
    忘れ物が起こったとき
    忘れ物が頻発するとき
    誰も行動しようとしないとき
    クラスが仲良くならないとき
    聞く態度が悪いとき
    子どもが時間を守らないとき
    給食を食べきらないとき
    教室にゴミが散乱しているとき
    挨拶をしないとき
    行動が変わらないとき
    コラム 月曜日はリハビリ、金曜日は結果発表

    第3章 関係
    怒鳴りつける叱り方をしてしまうとき
    目の前で専科の先生に叱られているとき
    子どもが専科の先生の文句を言うとき
    挙手発表に消極的なとき
    他人の考えを理解させたいとき
    子どもから相談を受けたとき
    選択肢で悩んでいるとき
    お友だち関係になってしまうとき
    信頼関係が築きにくいとき
    職員室で学級の様子を指摘されたとき
    コラム バケツを持って歩く

    第4章 指示
    物の管理ができないとき
    質問ばかりして自分で考えないとき
    授業の準備をしないとき
    話を聞いているか確認したいとき
    段取りを教えたいとき
    重要なことを確実に伝えたいとき
    授業が早く終わってしまいそうなとき
    活動の指示が通らないとき
    教室環境を整えたいとき
    校外で指示が通りにくいとき
    コラム 両足に同じ体重を乗せて話せるか

    第5章 意志
    子どもの活動がイマイチなとき
    活動に興味を抱かせたいとき
    話し合いを深めたいとき
    効果的にほめたいとき 112
    習い事について相談してきたとき
    落ち込んで立ち直れないとき
    失敗して悲しんでいるとき
    行動のハードルが高いとき
    問題点に気づかせたいとき
    専科として言葉を伝えたいとき
    コラム 100を求めないが、理想そのものは高くする

    第6章 問題行動
    学校を休みがちになったとき
    好きなことを優先してしまうとき
    子どもの言葉づかいが悪いとき
    イタズラの犯人が名乗り出ないとき
    学校の決まりに文句を言うとき
    教師に対して反抗するとき
    いじめが発覚したとき
    子どもに強く叱ってしまうとき
    「厳しくした方がいい」と言われたとき
    トラブルに打つ手が見つからないとき
  • 内容紹介

    ちょっとした言いかえで、授業は劇的に変わる!
    「態度」「生活」「関係」「指示」「意志」「問題行動」
    6つの観点ですぐに使える60のフレーズ
    本書の概要
    「言いかえ図鑑」シリーズ第2段!本作では、学級で使われる「言葉」に注目します。学級経営で使っている何気ない言葉を、今一度見直すことができる1冊。

    本書からわかること
    なぜあの先生は学級経営がうまいのか
    どのように学級指導をすればよいのか。ハッキリとした正解はありません。
    しかしながら、方向性を決める言葉は存在します。
    学級指導の上手な教師は、ポイントをしっかりと押さえたうえで指導をしています。
    大事なのは、言葉です。つい言ってしまうその一言を、うまく言いかえることで、学級指導のあり方を転換させることができます。

    授業観を見直す転換点
    本書では、「発問」「発表」「支援」「態度」「向上」「探究」の6つの観点ですぐに使える60のフレーズを提案します。
    本書で挙げる言いかえの例は、「必ずそう言いかえなければならないもの」ではありません。
    無意識的に用いられる言葉には、教師の思想が色濃く表れます。

    学級指導の言葉について見直せば、子どもを育てたり、よい学級をつくったりすることへの考え方をも見直すことができます。
    ですから、そのまま言いかえるのではなくて、学級観を見直す転換点として活用してもらいたいと考えています。
    こんな先生におすすめ
    ・学級経営でつまずきを感じている先生
    ・子どもへの言葉かけを磨きたい先生
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三好 真史(ミヨシ シンジ)
    堺市立小学校教師・メンタル心理カウンセラー。1986年大阪府生まれ。大阪教育大学教育学部卒。教育サークル『ふくえくぼの会』代表。令和4年度より京都大学大学院教育学研究科に在籍
  • 著者について

    三好真史 (ミヨシシンジ)
    三好真史
    1986 年大阪府生まれ。
    大阪教育大学教育学部卒。
    堺市立小学校教師・メンタル心理カウンセラー。
    教育サークル『ふくえくぼの会』代表。
    令和4 年度より京都大学大学院教育学研究科に在籍。
    著書に『子どもがつながる! クラスがまとまる! 学級あそび101』(学陽書房)、『教師の
    言葉かけ大全』(東洋館出版社)など。

学級指導の言いかえ図鑑 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:三好 真史(著)
発行年月日:2024/02/15
ISBN-10:4491054169
ISBN-13:9784491054162
判型:B6
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:19cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 学級指導の言いかえ図鑑 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!