心を育てる [単行本]

販売休止中です

    • 心を育てる [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003815519

心を育てる [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2024/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

心を育てる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「本物」は、色褪せない。故・有田和正が「日本一の授業」と評した授業者が、現代のトップランナーとともに初めて語る。
  • 目次

    第1章 日々の学級活動で心を育てる
    休み時間の原風景
    教師が語りかけるたくさんの言葉
    初日からわくわくさせる
    うれしいことに目を向ける
    面白い存在だなと思うこと
    目立たない子どもたちの側に教師の立ち位置を置くこと
    みんなで歌うこと
    帰りの会は子供たちの素敵さに出会う時間
    子どもたち自身にとことん考えさせること
    <第1章を受けて 宇野弘恵>
    今の時代、「みんなが主役」は無理なのか?
    「みんなが主役」ということ
    まず、「承認」をする
    心を開放(解放)させる
    メタ認知と自己決定の場を設ける
    今だからこそ「みんなが主役」を

    第2章 授業で心を育てる
    授業で大事にしてきた4つのこと ─全員が授業の主役であるために─
    自分の体の中を通したわかり方
    心を動かして読むこと
    自分の言葉で語れる授業
    資料は命
    変容があってこそ活動は学びになる
    心が動いてこそ理解も思考力も深まる
    自習はチャンス
    <第2章を受けて 宇野弘恵>
    忘れられない鈴木学級の授業記録
    教材を読めなきゃ語れない
    「話すこと」「聞くこと」は単なるスキルではない

    第3章 行事で子どもの心を育てる
    自治の力を育てる
    子どもたちの「納得」を大事にする
    優しさとは「想像力」「謙虚さ」
    がんばった集会
    「その他大勢」を育てる
    <第3章を受けて宇野弘恵先生>
    子どもに負荷がかかることはやめるべきだ
    行事における「大成功」とは?
    「できない子」「やらない子」はどうするのか?
    「行事」を通して育てたいものは何だ?

    第4章 子どもが変わる ─教師の想いが溢れる「学級通信」から─
    子どもは力づくで変わるものではない
    プライドを守り、リスペクトすること
    子どもの「こうなりたい!」を引き出す
    「本音」を受け止め、めざすべき課題をはっきりさせる
    心を動かし合う誠実な話し合いが、一人ひとりを強くする
    共に乗り越えた者のみに通じる何かが生まれていく
    子どもたちの成長に関われる喜びを保護者と共有する
    <対談>
    心を育てるとはなにか
    4月から継続して大切にしていくこと
    対談を終えて 鈴木惠子

    終章 学校現場で働くみなさんへ
    GIGAスクール構想に思う
    軸をもつこと
    エール
  • 内容紹介

    「本物」は色褪せない。どんな時代にも、子どもへの愛の尊さは変わらない。
    故・有田和正氏が「日本一の授業」と評した授業者である著者が、現代のトップランナー 宇野弘恵氏と共に「教育」を語る。
    本書の概要
    「日本一の授業者」と評されるも、これまで書籍を執筆してこなかった鈴木惠子氏が、「 心を育てる」とは何かを初めて語る。さらに、それを受けて、現代のトップランナーであ る宇野弘恵氏が解説を論じる。教育者としての「不易」を追究した金字塔的な1冊。

    本書からわかること
    不易と流行
    「本物」は色褪せない。いつの時代にも変わらない教育者としての眼差しを綴る。有田和 正氏が称賛した授業者が、その教師人生において貫いてきたこととは何か。

    ―――――――――――――――――――――――――
    有田和正氏(『現代教育科学1994年3月号』明治図書出版より引用) 『五人の子どもが泣き出し、感動的な授業であった。公開の研究会の場面で泣くなんてめ ずらしい、初めは演技かと思うほどであった。参観の先生方の中にも涙ぐんでいる人がい た。どうしてこんな感動的な授業ができたのか?――――――わたしのいう「面白い」というの は、この鈴木先生の授業のような感動的なものも入っている。』
    ―――――――――――――――――――――――――

    宇野恵子氏による解説
    激変を迎える教育現場の目線から、変わらず大切にしていくべきことは何かを探る。鈴木 氏が言う「あたりまえ」のことをやり抜くことはできるのか。現代で奮闘する全教員に、 不易と流行を「つなぐ」。

    こんな先生におすすめ
    ・教師として大事にすべきことは何かを探究している先生
    ・子どもとあたたかな関係を築きたいと願う先生
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 惠子(スズキ ケイコ)
    1954年、静岡県生まれ。静岡大学を卒業後、静岡県公立小学校の教員として36年間勤務。藤枝市立高洲南小学校在職中に、その授業について、元愛知教育大学教授、有田和正氏から「日本一の授業」と称され、教育雑誌等に取り上げられた。その学級づくり、授業づくりに魅せられたファンが今も全国にいる。平成25年3月、藤枝市立青島北小学校長を最後に退職

    宇野 弘恵(ウノ ヒロエ)
    北海道公立小学校教諭。思想信条にとらわれず、今日的課題や現場に必要なことや教師人生を豊かにすることを学んできた
  • 著者について

    鈴木惠子 (スズキケイコ)
    1954年、静岡県生まれ。静岡大学を卒業後、静岡県公立小学校の教員として36年間勤務。 藤枝市立高洲南小学校在職中に、その授業について、元愛知教育大学教授、有田和正氏から「日本一の授業」と称され、教育雑誌等に取り上げられた。その学級づくり、授業づくりに魅せられたファンが今も全国にいる。平成25年3月、藤枝市立青島北小学校長を最後に退職。

    宇野弘恵 (ウノヒロコ)
    北海道公立小学校教諭。思想信条にとらわれず,今日的課題や現場に必要なことや教師人生を豊かにすることを学んできた。
    著書に『あと30分早く帰れる!子育て教師の超効率仕事術』(学陽書房)『教職の愉しみ方 授業の愉しみ方』(共著)『スペシャリスト直伝!高学年担任の極意』『スペシャリスト直伝!小1担任の極意』『伝え方で180度変わる!未来志向のことばがけ』『タイプ別でよくわかる!高学年女子の困った時の指導法60』(以上、明治図書出版)など多数。

心を育てる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:鈴木 惠子(著)/宇野 弘恵(著)
発行年月日:2024/02/21
ISBN-10:4491054223
ISBN-13:9784491054223
判型:B6
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 心を育てる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!