ボタンの掛け違い [単行本]
    • ボタンの掛け違い [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003815550

ボタンの掛け違い [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2024/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ボタンの掛け違い [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なんだかうまくいかない―なぜならボタンを掛け違えているから。首元にある1つ目のボタンが合えば、すべてが揃う。授業、職員室、保護者、生徒指導、自分自身。息苦しさの正体を明らかにする5つの提言。
  • 目次

    目次

    序章 「掛け違い」はなぜ起こるのか 7
    指導案が合わない 8
    教えやすさ重視の授業が生み出すもの 12
    飲み会での一言 16
    いつでも子どもは知っている 20
    先生は、教えてくれないよね 24
    もう、サービスにしか見えない 28

    第1ボタン 授業中で起こる「掛け違い」 33
    「どうしたらいいかわかりません」という悩み 34
    思っていたよりも小さな声 38
    大切なところだけ書けばいいよという優しさ42
    指名計画という名の格差助長システム 46
    「できる子とできない子」という二極化 50
    心理的安全性によって蘇るモノ 54

    第2ボタン 生徒指導で起こる「掛け違い」 59
    席替えから始まる掛け違い
    何かをするから仲良くなるという順序性 64
    ホウレンソウより大切なこと 68
    「つもり」にならない 72
    そうやってほめるから冷める 76
    「生徒指導」という言葉 80

    第3ボタン 職員室で起こる「掛け違い」 85
    ルームランナーで走る現場 86
    6年間で育てるということ 90
    ストーリーとコンテクスト 94
    管理職思考にならない 98
    真面目な先生ほど苦しむ 102
    数年我慢すれば 106

    第4ボタン 保護者と起こる「掛け違い」 111
    モンスター教師にはならない 112
    「表の不安」と「裏の不安」 116
    「宿題」という縛り 120
    勉強は「量」か「質」か 124
    「見えるもの」で判断する 128
    目的を共通了解とする 132

    第5ボタン 自分自身との「掛け違い」 137
    古舘良純というボタン 138
    教室に生き様が出る 158
  • 内容紹介

    明日子どもたちと向き合うあなたへ
    大丈夫。きっとうまくいく。
    本書の概要
    「なんだかうまくいかない―」
    それは、ボタンを掛け違えているから。首元にある1つ目のボタンが合えば、すべてが揃う。
    「ボタンの掛け違い論」が学校現場で起こる息苦しさの正体を暴く。

    本書からわかること
    息苦しさの正体を明らかにする5つの提言
    「授業」「生徒指導」「職員室」「保護者」「自分自身」という観点から、学校現場での息苦しさを、鋭い洞察から指摘する。思考停止状態から抜け出そう。

    目的はなにか。大前提は揃っているか
    「私たちの授業は、何を生み出しているのか」
    「それは本当の優しさなのか」
    「その子の何を成長させようとしているのか」
    教育現場に掛け違いがあるから、ズレていく。話が噛み合わない。
    今、あなたにとって、組織にとって、首元にある目的のボタンを探そう。

    掛け違いから起こるズレ
    「もうサービスにしか見えない」
    「走っているけど進んでない」
    「思考停止状態であることすら気づいていない」
    私たちは、子どもたちと向き合い、よりよい教育とは何かを考え続けている。手を抜いているような先生方はいない。でも、もしあなたが、 「何だかうまくいかないな」と思うなら、
    掛け違いがあるのではないか。学校現場が着心地よくなるために、まずは気づこう。

    本書より
    この「ボタンの掛け違い論」が、ある意味での事象との「距離感」であったり、物事の「根の部分」を、読者に提示できるものと思います。こういう本がしっかりと現場に届くことを心の底から願います。

    こんな先生におすすめ
    ・学校現場で居心地の悪さを感じている方
    ・なんだかうまくいかないなぁと悩んでいる方
    ・大変なことは多いけど、仲間たちと笑い合いたいと思う方
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古舘 良純(フルダテ ヨシズミ)
    1983年岩手県生まれ。岩手県公立小学校教諭。菊池道場岩手支部代表、バラスーシ研究会所属
  • 著者について

    古舘良純 (フルダテヨシズミ)
    古舘良純
    1983年岩手県生まれ。
    岩手県公立小学校教諭。
    菊池道場岩手支部代表、
    バラスーシ研究会所属。
    『小学6年担任のマインドセット』
    『子どもと教師を伸ばす学級通信』
    『ちょこっとシリーズ4冊』(すべて明治図書出版)

ボタンの掛け違い [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:古舘 良純(著)
発行年月日:2024/02/15
ISBN-10:4491054231
ISBN-13:9784491054230
判型:B6
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:19cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 ボタンの掛け違い [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!