文系のための東大の先生が教えるストレスと自律神経―やさしくわかる! [単行本]
    • 文系のための東大の先生が教えるストレスと自律神経―やさしくわかる! [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
文系のための東大の先生が教えるストレスと自律神経―やさしくわかる! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003815998

文系のための東大の先生が教えるストレスと自律神経―やさしくわかる! [単行本]

滝沢 龍(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ニュートンプレス
販売開始日: 2024/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文系のための東大の先生が教えるストレスと自律神経―やさしくわかる! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    先生、自律神経って何なのですか?自律神経は、「闘争」と「休息」のバランスを制御しているんですよ!はじめて学ぶ人でも、どんどん楽しく読める!知識ゼロから読める超入門書!
  • 目次

    0時間目
    ストレスと現代社会

    STEP1
    ストレスを生き抜く体のしくみ

    現代人の約半数はストレスを抱えている
    ストレスと自律神経は切っても切れない関係
    生きていくためにはストレスも必要!?
    自律神経があるから私たちは生きていける
    現代社会と自律神経
    現代社会は,自律神経を刺激するものであふれている
    コロナ禍で私たちの生活は一変した



    1時間目
    ストレスとは何か

    STEP1
    ストレスはなぜ発生する?

    ストレスとは何か
    とらえ方によってはすべての出来事がストレスになる
    “ 早とちり” が強いストレスを生むこともある
    「不安」は“ 事前の” ストレス!?
    「孤独」がもたらすストレスは体にもおよぶ
    ストレスの感じ方は,育った環境も関係する

    STEP2
    ストレスを感知するのは脳!

    ストレスへの反応は生存のための本能である
    負の感情をキャッチ! 「扁桃体」
    恐怖で足がすくむのは「島皮質」
    「海馬」はつらい記憶を鮮明に記憶させる
    ストレスを客観的に測定する研究が進んでいる



    2時間目
    自律神経とは何か

    STEP1
    自律神経のメカニズム

    私たちの心身は神経のネットワークが制御している
    中枢神経と末梢神経で役割分担
    神経が太いほど情報の伝達スピードは上がる
    神経細胞は神経伝達物質で情報を伝える
    神経の情報を伝えるさまざまな物質
    ノルアドレナリンとアドレナリンは似ているがちがう
    交感神経と副交感神経は別ルート
    交換神経と副交感神経は正反対のはたらきをする
    腸は自前の自律神経系をもっていた!


    STEP2
    自律神経はどうやってはたらく?

    ストレス反応がおきるしくみ
    「自律神経のバランスが崩れる」ってどういう状態?
    自律神経は,体内時計のリズム調整をしている
    自律神経は免疫系の調整にもかかわっていた!
    ストレスは自律神経を介して免疫力を低下させる
    現代社会では自律神経が仇になる!?
    偉人伝① 神経伝達物質アセチルコリンを特定した薬理学者,オットー・レーヴィ



    3時間目
    ストレスと病気

    STEP1
    ストレスが引きおこす心身の不調

    ストレスの長期化がもたらす全身不調
    「肩こり」はストレスのかたまり!?
    疲れがとれずに早半年以上……「慢性疲労」
    100 人に6 人が,一度はうつ病を発症する!
    ストレスにさらされ続けると記憶力が低下する
    孤独を抱える人はうつ病や不安症を抱えやすい
    過剰な不安が発作を引きおこす「不安症」
    過剰な不安に対する過剰な防衛「強迫症」
    強烈な体験は心に深い傷を残す


    STEP2
    自律神経失調症ってどんな病気?

    体調が悪いのに「異常なし」?
    あなたはいくつ当てはまる? 自律神経失調症チェック
    脳が混乱をおこすと自律神経失調症になりやすい
    自律神経失調症に似た病気
    自律神経失調症とまちがわれやすい病気
    「うつ病」と「自律神経失調症」のちがい



    4時間目
    心と体を整えよう

    STEP1
    医療機関でおこなわれる治療方法

    治療のはじまりはストレス源を正確に把握すること
    体と心の両方にはたらきかけるいろいろな治療法
    つらい症状をやわらげる「薬物療法」
    対話によって気持ちをほぐす「カウンセリング」
    刺激に慣れて不安を解消する「行動療法」
    認知のゆがみを直す「認知行動療法」
    体をほぐしてリラックス! 「物理療法」
    自律神経失調症かも? と思ったら
    治療の第一歩は,不安や悩みを一人で抱え込まないこと!


    STEP2
    ストレスに負けない! セルフケアのススメ

    ストレスと上手に付き合おう
    「体内時計」で生活リズムを整えよう
    寝る前のスマホチェックは体内時計を狂わせる
    最適な睡眠時間は人によってことなる
    快眠を得るには最初のノンレム睡眠が大事
    運動は脳細胞の形も変える!?
    深い呼吸で心臓の副交感神経を高める
    負の思考サイクルをストップ! 「マインドフルネス」
  • 内容紹介

    現代人の2人に1人は,日ごろから何らかのストレスをかかえているといわれています。とくに昨今のコロナ禍で,私たちの日常は大きく変化し,感染や経済的な不安といったさまざまなストレスは,私たちの心身に大きな影響をあたえました。
    人がストレスを感じると,真っ先に反応するのが自律神経です。自律神経とは,私たちの生命活動を維持するための体のしくみの一つです。たとえば,脳の機能が停止しても,自律神経がはたらくことで内臓の機能が保たれ,身体は生き続けることができるのです。ですから,何らかのストレスを受けると,自律神経のはたらきが乱れ,そのために心身にさまざまな不調があらわれてしまうのです。
    本書では,ストレスと自律神経のしくみや相互のかかわりについて,生徒と先生の対話を通してやさしく解説します。本書を読み,心身を健康に保つヒントにしてください。お楽しみに!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    滝沢 龍(タキザワ リュウ)
    東京大学大学院教育学研究科准教授。医師・医学博士。神奈川県横浜市生まれ。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。専門は精神神経科学。研究テーマは、神経生理学、臨床精神医学、臨床心理学、メンタルヘルスなど、多岐にわたる

文系のための東大の先生が教えるストレスと自律神経―やさしくわかる! の商品スペック

商品仕様
出版社名:ニュートンプレス
著者名:滝沢 龍(監修)
発行年月日:2024/04/05
ISBN-10:4315527920
ISBN-13:9784315527926
判型:A5
発売社名:ニュートンプレス
対象:実用
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:430g
他のニュートンプレスの書籍を探す

    ニュートンプレス 文系のための東大の先生が教えるストレスと自律神経―やさしくわかる! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!