拡大する文化財・文化遺産―博物館資料新論 [単行本]
    • 拡大する文化財・文化遺産―博物館資料新論 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
拡大する文化財・文化遺産―博物館資料新論 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003816008

拡大する文化財・文化遺産―博物館資料新論 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2024/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

拡大する文化財・文化遺産―博物館資料新論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文化財保護法や博物館法の改正により、文化財・文化遺産などの保存と活用が推進されるなか、自然や文化、技術などによる所産の概念が拡大していく。博物館資料・標本、文化財・文化遺産などの概念や価値などに対する新しい考え方や最新事情を示す。
  • 目次

    刊行にあたって(富岡直人・松岡智子・德澤啓一)

    総論 改正博物館法と博物館資料の新概念(中尾智行)

    第1章 拡大する博物館資料
    美術作品と作家(松岡智子)
    コラム◉偉人の顕彰と近代の文書資料(石川由希)
    近現代窯業資料の保存と活用(德澤啓一)
    工芸分野の資料と改正博物館法(吉田公子)

    第2章 多様化する文化遺産
    文化財石垣の保存(北野博司)
    近代化遺産の展示手法(川内野 篤)
    無形文化遺産としての和食(平野裕子)

    第3章 文化財としての自然史資料
    植物標本と植物画(太田 謙)
    文化財としての古人骨(沖田絵麻)
    コラム◉田能遺跡出土人骨の発見から現在まで(足立 望)
    文化遺産としての剥製(富岡直人)
    骨格標本の作製と活用(松崎哲也)

    第4章 記録と展示のメディア
    レプリカのもつ情報と価値(村野正景)
    アーカイブスの写真・映像から見る地域史(谷口陽子)
    3次元データ(三阪一徳)

    おわりに(富岡直人・松岡智子・德澤啓一)
  • 内容紹介

    文化財保護法や博物館法の改正により、文化財・文化遺産などの保存と活用が推進されるなか、自然や文化、技術などによる所産の概念が拡大していく。
    博物館資料・標本、文化財・文化遺産などの概念や価値などに対する新しい考え方や最新事情を示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    富岡 直人(トミオカ ナオト)
    岡山理科大学生物地球学部教授。東北大学大学院文学研究科考古学専攻中途退学

    松岡 智子(マツオカ トモコ)
    倉敷芸術科学大学芸術学部教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程(美術史専攻)修了。博士(文学)

    徳澤 啓一(トクサワ ケイイチ)
    岡山理科大学教育推進機構学芸員教育センター教授。國學院大學大学院文学研究科史学専攻博士課程満期修了退学
  • 著者について

    富岡直人 (トミオカナオト)
    岡山理科大学生物地球学部 教授
    東北大学大学院文学研究科考古学専攻中途退学。
    東北大学文学部文部教官助手、岡山理科大学理学部講師、理学部助教授、総合情報学部助教授・准教授を経て、現職。
    主な著書に、『講座 考古学と関連科学』(共著、2022)、『入門 欧米考古学』(単著、2022)などがある。

    松岡智子 (マツオカトモコ)
    倉敷芸術科学大学芸術学部 教授
    東京大学大学院人文社会系研究科博士課程(美術史専攻)修了。博士(文学)。
    主な著書に、『児島虎次郎研究』(単著、2004)、『美術館は生まれ変わる 21世紀の現代美術館』(共編著、2008)、『美術館とは何か』(訳書、1993)などがある。

    徳澤啓一 (トクサワケイイチ)
    岡山理科大学 教育推進機構学芸員教育センター 教授
    國學院大學大学院文学研究科史学専攻博士課程満期修了退学。
    主な著書に、『東南アジアの文化遺産とミュージアム』(共編著、2023)、『東南アジアの洞窟遺跡』(共編著、2023)などがある。

拡大する文化財・文化遺産―博物館資料新論 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2024/02/25
ISBN-10 4639029713
ISBN-13 9784639029717
ページ数 224ページ
21cm
発売社名 雄山閣
判型 A5
Cコード 0030
対象 一般
発行形態 単行本
他の竹内書店新社の書籍を探す
内容 社会科学総記
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード T506
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 雄山閣
著者名 富岡 直人
松岡 智子
徳澤 啓一

    竹内書店新社 拡大する文化財・文化遺産―博物館資料新論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!