Figma forデザインシステム―デザインを中心としたプロダクト開発の仕組み作り [単行本]
    • Figma forデザインシステム―デザインを中心としたプロダクト開発の仕組み作り [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003816123

Figma forデザインシステム―デザインを中心としたプロダクト開発の仕組み作り [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2024/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Figma forデザインシステム―デザインを中心としたプロダクト開発の仕組み作り の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    UIデザイナーとして一歩先に行くために。本書はFigmaを使ったデザインシステムの構築方法が学べるチュートリアルです。「デザインシステムとは何か」から始まり、実践を通して「どのように作るのか」を学べます。具体的な作例を用いて段階的に構築していくので、「デザインシステムに興味があるけど何から始めてよいかわからない」といった方や、Figmaの初歩的な操作方法を理解している方のステップアップとしても最適です。「デザインシステムはまだ必要ない」という方でも、本書で解説する機能を使いこなせば、既存のデザインプロセスを改善できるはずです。
  • 目次

    Chapter 1:デザインシステムを知る
    1-1. デザインシステムとは
    1-2. デザインシステムとFigma
    1-3. デザインシステムの始め方
    Chapter 2:プロフェッショナルなFigma
    2-1. 学習の準備
    2-2. オートレイアウト
    2-3. コンポーネント
    2-4. バリアブル
    2-5. 開発モード
    Chapter 3:デザインシステムをはじめる
    3-1. ファイル構成
    3-2. チームライブラリ
    3-3. カラーパレット
    3-4. アクセシビリティ
    Chapter 4:デザイントークン
    4-1. デザイントークンを定義する
    4-2. セマンティックカラー
    4-3. デザイントークンを使う
    4-4. モードの切り替え
    Chapter 5:タイポグラフィ
    5-1. 書体とスケール
    5-2. 行間と文字間隔
    5-3. タイポグラフィのデザイントークン
    Chapter 6:デザインシステムの拡充
    6-1: イコノグラフィ
    6-2: エレベーション
    6-3. そのほかのスタイル
    6-4. ルールを適用する
    Chapter 7:パターンライブラリ
    7-1. レイアウトのルール
    7-2. 画面サイズ別のレイアウト
    7-3. コンポーネント
    7-4: ドキュメント
    Chapter 8:実装コードとの連携
    8-1. デザイントークンの連携
    8-2. Storybook

  • 内容紹介

    UIデザイナーとして一歩先に行くために

    本書はFigmaを使ったデザインシステムの構築方法が学べるチュートリアルです。「デザインシステムとは何か」から始まり、実践を通して「どのように作るのか」を学べます。具体的な作例を用いて段階的に構築していくので、「デザインシステムに興味があるけど何から始めてよいかわからない」といった方や、Figmaの初歩的な操作方法を理解している方のステップアップとしても最適です。「デザインシステムはまだ必要ない」という方でも、本書で解説する機能を使いこなせば、既存のデザインプロセスを改善できるはずです。

    ●本書の目的
    1.プロダクト開発全体を効率化し、エンドユーザーへの価値提供に集中する大規模なプロダクトで素早く改善サイクルを回す
    2.デザインの一貫性、拡張性、保守性を向上させる
    3.開発チームのコラボレーションを強化する

    〈こんな人のための本です〉
    ・Webデザイナー
    ・UI/UXデザイナー
    ・サービスやプロダクトの開発者

    〈目次〉
    Chapter 1:デザインシステムを知る
    Chapter 2:プロフェッショナルなFigma
    Chapter 3:デザインシステムをはじめる
    Chapter 4:デザイントークン
    Chapter 5:タイポグラフィ
    Chapter 6:デザインシステムの拡充
    Chapter 7:パターンライブラリ
    Chapter 8:実装コードとの連携

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沢田 俊介(サワダ シュンスケ)
    UI/UXデザイナー、グラフィックデザイナー、プロダクトマネージャー、ソフトウェアエンジニアなど、幅広いポジションで15年以上ものづくりに携わる。国内外問わずフリーランスとして活動、スタートアップ企業や新規事業を中心としてウェブ開発とモバイルアプリ開発を多数経験。現場で身につけたスキルをもとにオンライン講座を公開しており、40,000人以上の受講生から高い評価を得ている

Figma forデザインシステム―デザインを中心としたプロダクト開発の仕組み作り の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:沢田 俊介(著)
発行年月日:2024/04/05
ISBN-10:4798181498
ISBN-13:9784798181493
判型:B5
発売社名:翔泳社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:280ページ
縦:24cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 Figma forデザインシステム―デザインを中心としたプロダクト開発の仕組み作り [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!