バベルをこえて―多言語習得の達人をめぐる旅 [単行本]
    • バベルをこえて―多言語習得の達人をめぐる旅 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003816311

バベルをこえて―多言語習得の達人をめぐる旅 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:松柏社
販売開始日: 2024/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

バベルをこえて―多言語習得の達人をめぐる旅 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「言語を学ぶ」行為の大切さ、切なさ、面白さが鮮やかに浮かび上がる。世界8言語に翻訳されている教養の書、待望の日本語訳。
  • 目次

    第1部 発問──枢機卿の迷路に迷い込む
    第2部 接近──超多言語習得者たちを追いかける
    第3部 発見──脳はささやく
    第4部 発展──多言語使用社会に暮らす
    第5部 帰結──フランダースの超多言語習得者に出会う
    付録
    訳者による追補
    索引
  • 内容紹介

    世界8言語に翻訳されている教養の書 Babel No More: The Search for the World's Most Extraordinary Language Learners、待望の日本語訳の登場!! 「言語を学ぶ」行為の大切さ、切なさ、面白さが鮮やかに浮かび上がる。
    18世紀後半から現代に至るまで、歴史の流れに翻弄され続ける「言葉を学ぶ」という営みを、超多言語習得者という存在の解明を通して捉えようとする1冊。
    社会学、文化人類学、脳神経科学、言語学、言語教育学の複数の観点から外国語を学ぶことの本質と、人間の能力の限界点に迫る。
    専門書でありながら、謎解きサスペンスのような形態をとり、イタリア、アメリカ、中国、ドイツ、ベルギーと、世界を股にかけての知的探求の旅に読者を連れ出してくれる。
    旅のガイドとなる、著名な研究者・多言語習得者たちへのインタビューはまさに秀逸。メゾファンティの超多言語習得の奥義は何だったのか、最後まで目が離せない。

    目次
    第1部 発問──枢機卿の迷路に迷い込む
    第2部 接近──超多言語習得者たちを追いかける
    第3部 発見──脳はささやく
    第4部 発展──多言語使用社会に暮らす
    第5部 帰結──フランダースの超多言語習得者に出会う
    付録
    訳者による追補
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    エラード,マイケル(エラード,マイケル/Erard,Michael)
    作家、言語学者、コンサルタント。自身は「多言語習得者ではない」と主張している。彼の考えによると、「自分は少しだけ言語面で有利な単一言語使用者である」らしい。米国英語の母語話者であるが、南アメリカやアジアに在住していたことがあるので、スペイン語と標準中国語を(本人いわく)少々学んでいる。しかし、「これらの言語で何か話してくれ」とは、絶対に要求しないで欲しいとのことだ。テキサス大学オースティン校から言語学で修士号、修辞学で博士号を取得

    竹内 理(タケウチ オサム)
    関西大学外国語学部教授・英語教育学者。もちろん彼も多言語習得者ではない。関西弁日本語の母語話者であるが、フルブライト奨学金をもらい米国で学んだので、英語が少々使える。しかし街で偶然出会って「英語で何か話してくれ」といわれても、見世物ではないので話さないと思う(ただし、講演などに招かれると饒舌かも)。神戸市外国語大学大学院と米国モントレー大学院から修士号(英語学と英語教育学)を、そして兵庫教育大学から教育学で博士号を取得。2003年には、日本国内にいながら高いレベルでの外国語習得に成功した人たちを研究した『より良い外国語学習法を求めて―外国語学習成功者の研究』(松柏社)を出版し、大学英語教育学会学術賞(2004)を受けている
  • 著者について

    マイケル・エラード (マイケルエラード)
    マイケル・エラード
    1967年生まれ。作家、言語学者、コンサルタント。
    エラードはテキサス大学オースティン校から言語学で修士号、修辞学で博士号を取得しており、Science, Wired, Atlantic, The New York Times などの雑誌に寄稿。
    著書に、言い間違え、言いよどみ、あるいは言葉による大失敗などを収録した Um...: Slips, Stumbles, and Verbal Blunders, and What They Mean (Anchor, Paper Edition, 2008)など。

    竹内 理 (タケウチオサム)
    竹内 理(たけうち おさむ)
    1962年、兵庫県西宮市生まれ。関西大学外国語学部教授。
    神戸市外国語大学卒業、神戸市外国語大学大学院外国語学研究科 (英語学)修了。モントレー大学大学院(Monterey Institute of International Studies) 修了(英語教育学)。専門は応用言語学、外国語教育学。
    著書に『より良い外国語学習法を求めて──外国語学習成功者の研究』(松柏社)、『「達人」の英語学習法──データが語る効果的な外国語習得法とは』(草思社)、
    共編著書に『外国語教育研究ハンドブック──研究手法のより良い理解のために』(松柏社)など多数。
    訳書にテランス・ディックス『とびきり陽気なヨーロッパ史』(尾崎寔監修、ちくま文庫)、ゾルタン・ドルニェイ『外国語教育学のための質問紙調査入門──作成・実施・データ処理』(共訳、松柏社)など。

バベルをこえて―多言語習得の達人をめぐる旅 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:松柏社
著者名:マイケル エラード(著)/竹内 理(訳)
発行年月日:2024/03/28
ISBN-10:4775402978
ISBN-13:9784775402979
判型:A5
発売社名:松柏社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国語
言語:日本語
ページ数:485ページ
縦:21cm
その他: 原書名: BABEL NO MORE:The Search for the World's Most Extraordinary Language Learners〈Erard,Michael〉
他の松柏社の書籍を探す

    松柏社 バベルをこえて―多言語習得の達人をめぐる旅 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!