「御願じょうず」なひとが知っていること-意味となりたち、そしてすすめ方 [単行本]

販売休止中です

    • 「御願じょうず」なひとが知っていること-意味となりたち、そしてすすめ方 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
「御願じょうず」なひとが知っていること-意味となりたち、そしてすすめ方 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003816456

「御願じょうず」なひとが知っていること-意味となりたち、そしてすすめ方 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ボーダーインク
販売開始日: 2024/02/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「御願じょうず」なひとが知っていること-意味となりたち、そしてすすめ方 の 商品概要

  • 目次

    はしがき

    Ⅰ.沖縄の御願十二か月
    いくつもの正月/ジュールクニチーと念仏の口開け/沖縄の鏡開きはいつ/年始回りで仏壇に線香/沖縄の彼岸、大和の彼岸/家庭ごとに異なるヤシチヌウグヮン/ひな祭りとハマウリ/清明祭と十六日祭/新しいシーミーの様式/ウマチーのミキ/ポーポー・チンビンの謎/沖縄の七夕は墓参り/旧盆、新暦の盆、月遅れ盆/御中元を贈る相手と時期/ポストコロナ時代のシチグヮチ/トーカチと米寿祝い/盆の後、八月は厄払いの行事が目白押し/フチャギとおはぎ/花のない沖縄の菊酒/カミウガミの今昔/冬至の食べもの/地域によるちがいの多いムーチーウユミ/ウグヮンブトゥチとヒヌカンの上天/御歳暮と御年賀/正月飾りはいつまでに/三十一日ではない旧暦の大晦日

    Ⅱ.御願の意味とすすめ方
    インターネット上のグイス/しきたり界の奇妙な「シマクトゥバ」/沖縄と大和、それぞれの「旧暦二〇三三年問題」/大和の厄年、沖縄の厄年/祝儀袋と香典袋/真逆の習慣、うるう年/親元のヒヌカンから灰を分ける/ヒヌカンの道具と普段の管理/ヒヌカンを新たに祀る方法/ウチャトーは毎朝か月二回か/ウチャトーのウサンデーと仏壇の湯のみ/ウチカビ一組は三枚か五枚か/ウチャヌクの語源はお茶の子/果物のシールとネット、重箱のラップは外して/「よろこんぶ」ではない沖縄の昆布/重箱の三枚肉、皮は上か下か/ウチジフェーシで御願の経済効率に配慮/供え物は誰のもの/ヒラウコーは沖縄の常識、世界の非常識/線香の灰、ただの燃えかすにあらず/仏壇に酒を供える/ひとつのビンシーには瓶二本、盃一個

    あとがき
    おもな参考文献
  • 出版社からのコメント

    御願のすすめ方、その意味やなりたちを、研究者が自身の研究などをもとにわかりやすく解説!「御願じょうず」になるための必読書!
  • 内容紹介

    「祝儀袋と香典袋、どっちを使うんだっけ?」
    「新しくヒヌカンを祀るにはどうするの?」
    「どうして沖縄は旧暦を重んじるの?」
    「ウコールの灰っていつ、どうやって掃除したらいいの?」
    「ヤシチヌウグヮンって何が正解なの?」

    沖縄で生活する上では、避けては通れない御願としきたり。
    今までなんとなく参加してきたけど、自分でやるとなると、知らないことばかり…。

    いざ調べてみると、人によって言うことが違って何が正しいのかわからない!

    地域によって異なる御願のすすめ方、そしてその意味やなりたちを、『沖縄しきたり歳時記』などの著書をもつ研究者が自身の研究などをもとにわかりやすく解説!
    大事なポイントを太字で強調、さらにイラストで理解しやすい内容に!

    沖縄で生活する上でのマナーとして、これからの御願の担い手として、巷にあふれるさまざまな情報に惑わされることなく、しなやかでスマートな「御願じょうず」になるための必読書!
  • 著者について

    稲福政斉 (イナフクマサナリ)
    那覇市出身。沖縄各地の伝統的なしきたりや行事、祭具、供物について調査研究を重ね、その成果をわかりやすく伝える著述や講演活動にも取り組む。現在、沖縄県文化財保護審議会専門委員、沖縄国際大学・沖縄大学非常勤講師のほか、うるま市、沖縄市、北中城村、宜野座村、中城村、宮古島市などで博物館や文化財関連の委員をつとめる。
    著書に『沖縄しきたり歳時記』(ボーダーインク、二〇一五)『御願の道具と供えもの事典』(同、二〇一八)『沖縄しきたり歳時記 増補改訂』(同、二〇一九)、『ヒヌカン・仏壇・お墓と年中行事 ―すぐに使える手順と知識―』(同、二〇二〇)、監修に『おきなわの一年』(同、二〇一八)があるほか、論考や連載多数。

「御願じょうず」なひとが知っていること-意味となりたち、そしてすすめ方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ボーダーインク
著者名:稲福政斉(著)
発行年月日:2024/02
ISBN-10:4899824599
ISBN-13:9784899824596
判型:B6
発売社名:ボーダーインク
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:184ページ
他のボーダーインクの書籍を探す

    ボーダーインク 「御願じょうず」なひとが知っていること-意味となりたち、そしてすすめ方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!