冷戦期東アジアの経済発展―中国と台湾 [単行本]
    • 冷戦期東アジアの経済発展―中国と台湾 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003816822

冷戦期東アジアの経済発展―中国と台湾 [単行本]

田島 俊雄(編著)加島 潤(編著)湊 照宏(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2024/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

冷戦期東アジアの経済発展―中国と台湾 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中国と台湾の工業発展のルーツを冷戦期にたどる。冷戦体制下の経済構造は、その後の中台の経済発展に、それぞれどうつながったのか?
  • 目次

    序 章 戦後東アジアの経済発展と中国・台湾 (田島 俊雄・加島 潤・湊 照宏)
     1 問題意識
     2 本書の構成

       第Ⅰ部 冷戦下の経済体制と発展戦略

    第1章 中国の重工業発展と五小工業 (田島 俊雄)
     はじめに――旧中国の遺産とソ連モデルの受容
     1 計画経済期の資本蓄積構造と国家財政
     2 地方工業化と産業組織
     3 技術移転の構造
     おわりに

    第2章 台湾経済の構造変化と工業化 (湊 照宏)
     はじめに
     1 脱植民地化――土地改革と公営企業
     2 1950-60年代のマクロ経済概観
     3 米国援助と輸入代替工業化――保護政策と内資育成
     4 政策転換と輸出志向工業化――紡織業と電子機器製造業
     おわりに

    第3章 1970年代中国における農村経済の変容と食糧統制の弛緩 (松村 史穂)
     はじめに
     1 食糧政策の運営
     2 農村における食糧需給の変化
     3 格差持続のメカニズム
     おわりに

    第4章 計画経済期中国の金融制度と地域金融システム (門 闖)
          ――1960―70年代における銀行管理の分権化を中心に
     はじめに
     1 中国金融史における1960-70年代の位置付け
     2 1960-70年代における銀行業の組織構造
     3 計画経済の銀行計画と資金配分――1960年代の変容を中心に
     おわりに

    第5章 中国社会主義財政システムの改革と地方財政の機能 (加島 潤)
          ――県レベルの視点から
     はじめに
     1 社会主義財政システムの構造と改革
     2 県レベル財政構造の変動
     おわりに

       第Ⅱ部 産業発展の軌跡

    第6章 1950-60年代台湾における石油化学工業・鉄鋼業の発展 (洪 紹洋)
          ――地域資源の利用による小規模生産
     はじめに
     1 台湾における石油化学工業の発展
     2 台湾における鉄鋼業の発展
     おわりに

    第7章 計画経済期中国の技術開発に関する一考察 (峰 毅)
          ――アンモニア工業を事例に
     はじめに――アンモニア工業とは
     1 西側諸国と中国のアンモニア技術開発の相違
     2 計画経済期のアンモニア技術開発
     3 改革開放政策下での変容
     おわりに

    第8章 中国の立窯セメント生産の役割と限界 (峰 毅)
     はじめに
     1 立窯とは
     2 計画経済期の中国セメント工業
     3 改革開放後も増加した立窯生産
     4 環境問題と業界再編成による立窯淘汰
     おわりに

    第9章 農業機械工業の中国的展開 (田島 俊雄)
     はじめに
     1 北京内燃機廠と常州柴油機廠
     2 農業機械化政策の展開と農業機械工業
     3 移行経済期の農業機械工業
     おわりに

    終 章 冷戦期中国・台湾の経済発展 (加島 潤・湊 照宏)
     1 冷戦期までの工業化の影響
     2 政府および公的企業の役割
     3 地方分散的な属地的発展
  • 内容紹介

    中国と台湾の工業発展のルーツを冷戦期にたどる
    東アジアは、非欧米圏としては数少ない、近代的な工業化を通じて経済発展を実現した地域である。本書は、日本の高度成長とともにその基礎となった冷戦下の中国と台湾の工業化について、経済体制と発展戦略の相違に着目しつつ、その歴史的なプロセスを検証する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田島 俊雄(タジマ トシオ)
    東京大学大学院農学系研究科博士課程中退、農学博士。東京大学名誉教授、(公財)東洋文庫研究部研究員

    加島 潤(カジマ ジュン)
    東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。慶應義塾大学経済学部教授

    湊 照宏(ミナト テルヒロ)
    東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。立教大学経済学部教授
  • 著者について

    田島 俊雄 (タジマトシオ)
    東京大学名誉教授、(公財)東洋文庫研究部研究員

    加島 潤 (カジマジュン)
    慶應義塾大学経済学部教授

    湊 照宏 (ミナトテルヒロ)
    立教大学経済学部教授

冷戦期東アジアの経済発展―中国と台湾 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房
著者名:田島 俊雄(編著)/加島 潤(編著)/湊 照宏(編著)
発行年月日:2024/03/10
ISBN-10:4771038023
ISBN-13:9784771038028
判型:A5
発売社名:晃洋書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:298ページ
縦:22cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 冷戦期東アジアの経済発展―中国と台湾 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!