明治初期における小学校の設立過程―神奈川県三崎地区の事例を中心として(コミュニティ・ブックス) [単行本]
    • 明治初期における小学校の設立過程―神奈川県三崎地区の事例を中心として(コミュニティ・ブックス) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003817100

明治初期における小学校の設立過程―神奈川県三崎地区の事例を中心として(コミュニティ・ブックス) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本地域社会研究所
販売開始日: 2024/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明治初期における小学校の設立過程―神奈川県三崎地区の事例を中心として(コミュニティ・ブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    わが国の初等教育の普及は、国家の強い政策により実現されたが、地方の小さな町村レベルでは当然ながら紆余曲折があった。本書は、神奈川県三崎地区を中心に、学区の統廃合、就学率、地方有力者のかかわり、学校建築の推移など、各村々の動向について、当時の資料をていねいに当たって研究・考察したものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論 本稿の意図と課題
    第1章 東岬小学校の設立過程(三崎地区の社会的経済的性格と有力者層の性格;東岬学舎と諸学舎の設立;小学校設立における三崎地区有力者層の役割)
    第2章 地方有力者による東岬小学校の拡張(三崎地区有力者層による小学校の合併;東岬小学校新築寄附金の階層的分析;就学状況と生徒の社会階層)
    第3章 改正教育令以後の小学校再編成過程(連合会の設立;教育費確保における「経済分離之儀伺」;三崎地区有力者の教育の考え方―加藤泰次郎を中心として)
    第4章 小学校令(明治十九年)以後の小学校の発展―六合学校と三崎学校との合併による宝蔵学校の設立
    結論
    資料集
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    蛭田 道春(ヒルタ ミチハル)
    1945年神奈川県三浦市に生まれる。東京教育大学大学院修了。国立社会教育研修所(現在、国立教育政策研究所)専門職員、研修指導主事、大正大学教授を経て現在、大正大学名誉教授。文部科学省等の関係行政委員、神奈川県社会教育連絡協議会会長、県・市の社会教育委員会議議長、同社会教育委員、同生涯学習審議会委員、指定管理者選定委員等を歴任

明治初期における小学校の設立過程―神奈川県三崎地区の事例を中心として(コミュニティ・ブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本地域社会研究所
著者名:蛭田 道春(著)
発行年月日:2024/03/03
ISBN-10:4890222944
ISBN-13:9784890222940
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:387ページ
縦:21cm
他の日本地域社会研究所の書籍を探す

    日本地域社会研究所 明治初期における小学校の設立過程―神奈川県三崎地区の事例を中心として(コミュニティ・ブックス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!