日本に暮らすムスリム(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ〈7〉) [全集叢書]
    • 日本に暮らすムスリム(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ〈7〉) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003817530

日本に暮らすムスリム(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ〈7〉) [全集叢書]

長沢 栄治(監修)嶺崎 寛子(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2024/02/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本に暮らすムスリム(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ〈7〉) の 商品概要

  • 目次

     「イスラーム・ジェンダー・スタディーズ」シリーズ刊行にあたって――7『日本に暮らすムスリム』
     はじめに

    第Ⅰ部 日本でムスリマ/ムスリムとして生きる

    第1章 ムスリム理解を考える――ムスリム“も”食べられるインクルーシブ給食と日本人ムスリマのヒジャーブの事例から[佐藤兼永]
     コラム1 日本の大学で「イスラーム」を教える[小野仁美]
    第2章 「ムスリムであること」とどう向き合うか――第二世代の語りから[クレシサラ好美]
     コラム2 SYM名古屋モスク――日本中のみんなに伝えたい、一人じゃないよ[カン夢咲/パイン・ゼイイエトゥン/クレシ明留]
    第3章 若いムスリム女性のアイデンティティ形成――日本とパキスタンにルーツをもつ女性たちの事例から[工藤正子]
     コラム3 日本の化粧品市場におけるハラール認証の実効性――インドネシア出身ムスリム住民への調査から見えたもの[武田沙南/石川真作]
    第4章 日本でムスリムとして子どもを育てる[アズミ・ムクリサフ]
    第5章 ヴェールの可視性から考える在日外国人ムスリム女性の葛藤[沈雨香/アキバリ・フーリエ]
     コラム4 中古車・中古部品貿易業と千葉のスリランカ人コミュニティ[福田友子]

    第Ⅱ部 歴史と社会制度

    第6章 見えにくいものを見るということ――日本のイスラーム社会の概要と実態把握上の課題[岡井宏文]
     コラム5 日本のイスラーム建築[大場卓/深見奈緒子]
    第7章 日本の入国管理制度とグローバリゼーション――とくにムスリムの定住の観点から[伊藤弘子]
     コラム6 あるクルド人家族との出会いから[温井立央]
    第8章 在日ムスリム定住化までの様相――イラン人とトルコ人を比較して[森田豊子]
     コラム7 インドネシア人技能実習生と考える地域の未来[西川慧]
    第9章 インドネシア人女性の生きる闘い――エンターテイナーたちのライフヒストリー[佐伯奈津子]
     コラム8 日本-トルコ交流略史[三沢伸生]
    第10章 「日本を懐かしむトルコ人」との邂逅――日本人特派員が描いたイスタンブルのタタール移民[沼田彩誉子]
     コラム9 1920~40年代の神戸のテュルク系ムスリムと教育活動[磯貝真澄]

    第Ⅲ部 受け入れと共生

    第11章 保健医療分野におけるムスリム対応とモスクによる取り組み[細谷幸子]
     コラム10 鹿児島マスジド――地方の外国人散在地域におけるムスリムの居場所[森田豊子]
    第12章 ヨーロッパの「移民問題」から何を学ぶか[石川真作]
     コラム11 日本のムスリムと埋葬[岡井宏文/森田豊子]
    第13章 日本とカナダの難民認定――アフマディーヤ・ムスリムのある一家を事例として[嶺崎寛子]

    特論 アフガニスタン女性からのSOSを読み解く[小川玲子]

     参考文献
  • 内容紹介

    日本には国籍や母語、敬虔さなどからみて、多様で多彩なムスリム(イスラーム教徒)が暮らす。彼ら/彼女らの個々に異なる経験を鮮やかに描き出し、日本のムスリムを取り巻く歴史的・社会的状況を詳らかにした上で、受け入れや共生への課題や方向性を示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長沢 栄治(ナガサワ エイジ)
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フェロー、東京大学名誉教授。専攻:中東地域研究、近代エジプト社会経済史

    嶺崎 寛子(ミネサキ ヒロコ)
    成蹊大学文学部准教授。専攻:文化人類学、ジェンダー学、宗教学
  • 著者について

    長沢 栄治 (ナガサワ エイジ)
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フェロー、東京大学名誉教授
    専攻:中東地域研究、近代エジプト社会経済史
    主な著作:『近代エジプト家族の社会史』(東京大学出版会、2019年)、『現代中東を読み解く――アラブ革命後の政治秩序とイスラーム』(後藤晃との共編著、明石書店、2016年)、『アラブ革命の遺産――エジプトのユダヤ系マルクス主義者とシオニズム』(平凡社、2012年)。

    嶺崎 寛子 (ミネサキ ヒロコ)
    成蹊大学文学部准教授
    専攻:文化人類学、ジェンダー学、宗教学
    主な著作:『イスラーム復興とジェンダー――現代エジプト社会を生きる女性たち』(昭和堂、2015年)、『ジェンダー暴力の文化人類学――家族・国家・ディアスポラ社会』(田中雅一との共編著、昭和堂、2021年)、「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」(『宗教研究』93(2)、2019年)。

日本に暮らすムスリム(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:長沢 栄治(監修)/嶺崎 寛子(編著)
発行年月日:2024/02/29
ISBN-10:4750357162
ISBN-13:9784750357164
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:284ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 日本に暮らすムスリム(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!