コミュニティと教育(放送大学教材) [全集叢書]
    • コミュニティと教育(放送大学教材) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003817639

コミュニティと教育(放送大学教材) [全集叢書]

仲田 康一(編著)大木 真徳(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2024/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コミュニティと教育(放送大学教材) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 コミュニティと教育をいかに捉えるか
    2 戦後教育の流れの中での教育とコミュニティ
    3 「開かれた学校」づくりの政策と実践
    4 地域コーディネーターとコーディネート機能
    5 学校の教育課程と地域社会(1)地域独自の教育課程
    6 学校の教育課程と地域社会(2)総合的な学習の時間
    7 コミュニティ・スクールの制度化と実践の展開―「開かれた学校」から「地域とともにある学校」へ
    8 コミュニティづくりと子どもの参加
    9 地域社会における学習を支える集団・団体
    10 地域社会の学習拠点としての施設
    11 地域社会における学習の支援者
    12 コミュニティにおける教育と文化
    13 コミュニティにおける教育と福祉
    14 越境的な教育コミュニティの可能性
    15 コミュニティと教育の今後をどう展開するか
  • 内容紹介

    教育でのコミュニティの重要性はかねてより指摘されていたが、近年では、社会問題に対する、市場や政府によるアプローチの限界が認識される中で、改めてコミュニティへの期待が高まっている。このコミュニティは地域社会を中心としつつ、それにとどまらない越境的なネットワークを指すこともあり、学校教育・社会教育においても、様々な政策や実践が展開されている。本書では、この政策・実践例を紹介し、その意義や課題を理論的に把握することを目指す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    仲田 康一(ナカタ コウイチ)
    1982年群馬県に生まれる。現在、法政大学キャリアデザイン学部准教授。専攻、教育行政学、教育政策研究、教育経営論

    大木 真徳(オオキ マサノリ)
    1981年アメリカ・テキサス州に生まれる。現在、青山学院大学コミュニティ人間科学部准教授。専攻、博物館学・社会教育学

コミュニティと教育(放送大学教材) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:仲田 康一(編著)/大木 真徳(編著)
発行年月日:2024/03/20
ISBN-10:459532443X
ISBN-13:9784595324437
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:312g
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 コミュニティと教育(放送大学教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!