多文化共生のコミュニケーション(放送大学教材) [全集叢書]
    • 多文化共生のコミュニケーション(放送大学教材) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003817687

多文化共生のコミュニケーション(放送大学教材) [全集叢書]

大橋 理枝(編著)根橋 玲子(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2024/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

多文化共生のコミュニケーション(放送大学教材) の 商品概要

  • 目次

    1.多文化共生とコミュニケーション 2.文化とコミュニケーション 3.認知とコミュニケーション 4.非言語メッセージとコミュニケーション 5.言語メッセージとコミュニケーション 6.言語習得とコミュニケーション 7.感情とコミュニケーション 8.カテゴリー化とコミュニケーション 9.人種、民族とコミュニケーション 10.日本で暮らす外国につながる人々とコミュニケーション 11.国際結婚とコミュニケーション 12.外国につながる子どもたちとコミュニケーション 13.多様な性とコミュニケーション 14.「ちがい」とコミュニケーション 15.多文化共生のコミュニケーション
  • 内容紹介

    コミュニケーション学の入門書として、コミュニケーション学という学問分野で基礎となっている考え方を扱うと共に、自分が行っているコミュニケーションに対して客観的な視点を得る。またコミュニケーションと文化の関係についても考え、様々な副次文化に焦点を当てながら、異なる文化を持った集団同士が共生(多文化共生)していくために、コミュニケーションが果たす役割を知り、どのようなコミュニケーションが必要かを考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大橋 理枝(オオハシ リエ)
    京都生まれ、東京育ち。2000年ミシガン州立大学大学院コミュニケーション学研究科博士課程修了(Ph.D.in Communication)。現在、放送大学教授。専攻:異文化間コミュニケーション

    根橋 玲子(ネバシ レイコ)
    埼玉県生まれ。1999年ミシガン州立大学大学院コミュニケーション学研究科博士課程修了(Ph.D.in Communication)。現在、明治大学情報コミュニケーション学部教授、放送大学客員教授。専攻:コミュニケーション学(異文化間・対人コミュニケーション)、多文化共生

多文化共生のコミュニケーション(放送大学教材) の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:大橋 理枝(編著)/根橋 玲子(編著)
発行年月日:2024/03/20
ISBN-10:4595324529
ISBN-13:9784595324529
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:368g
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 多文化共生のコミュニケーション(放送大学教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!