文化地理学―環境,景観,アイデンティティ,不平等 [単行本]
    • 文化地理学―環境,景観,アイデンティティ,不平等 [単行本]

    • ¥6,930208 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003817843

文化地理学―環境,景観,アイデンティティ,不平等 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,930(税込)
ゴールドポイント:208 ゴールドポイント(3%還元)(¥208相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:二宮書店
販売開始日: 2024/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文化地理学―環境,景観,アイデンティティ,不平等 の 商品概要

  • 目次

    第1章 文化地理学序章
     文化地理学の諸問題/本書の概要/背景の説明/文化とは何か/文化地理学のテーマ/この章のまとめ
    第2章 文化地理学の伝統
     3つの問題/人間と自然の分離/環境決定論/人間の自然利用/景観学派/全体論重視に向かって/この章のまとめ
    第3章 文化地理学再考
     空間分析/マルクス主義/人文主義/行動地理学/フェミニストの考え方/文化論的転回/表象の様式/研究の遂行/社会の研究/この章のまとめ
    第4章 環境,倫理,景観
     生態学:統合する科学/生態学アプローチの再考/環境倫理/この章のまとめ
    第5章 景観の進化
     内容の提示/文化の伝播/文化の接触と移転/景観の形成/過去の景観を想像する/この章のまとめ
    第6章 地域的景観
     文化地域とは何か/文化地域の形成/ホームランドとしての地域/現代世界の形成/世界の諸地域/現代の不平等な世界の文化地理学/この章のまとめ
    第7章 権力,アイデンティティ,そして世界の景観
     アイデンティティと権力との関係/人種についての思い違い/人種差別主義の現実/民族性と国民性/この章のまとめ
    第8章 権力,アイデンティティ,表象
     言説と権力/アイデンティティとアイデンティティの構築/アイデンティティと交差性/研究の実践,知識の生産および表象/この章のまとめ
    第9章 場所で生活する:社会―空間関係
     場所と人々を再考する/社会的なものと空間的なものとの再帰的関係/景観,場所およびアイデンティティ/社会-空間の研究一覧-場所とアイデンティティの関係の実例/この章のまとめ
    第10章 文化地理学―継続と展開
     文化景観/世界の文化地理/差異とアイデンティティ/過去は序章である/統合された人文地理学か/将来の展望
  • 出版社からのコメント

    文化地理学について,景観やアイデンティティ,社会ー空間関係の分析や議論を通じて人々と場所の関わりについての理解を目指す。
  • 内容紹介

    本書は人文地理学の一分野である文化地理学の主題や考え方について,伝統的なものやそこから再考された新たな内容を中心に入門的な解説をした上で,具体的な地域を事例に,文化的な景観や言語や宗教などに関連したアイデンティティ,社会ー空間関係などの分析や議論を通じて人々と場所の関わりへの理解を深めていくものである。

    図書館選書
    本書は文化地理学の主題や考え方について解説した上で,文化的な景観やアイデンティティ,社会ー空間関係などの分析や議論を通じて人々と場所の関わりについて理解を深めていくことを目的としている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 正三(ヤマモト ショウゾウ)
    筑波大学名誉教授。理学博士。1928年生まれ。1951年東京文理科大学卒業。筑波大学教授、筑波大学附属高等学校校長、獨協大学教授を歴任

    菅野 峰明(カンノ ミネアキ)
    埼玉大学名誉教授。Ph.D.(地理学博士)。1944年生まれ。1977年ジョージア大学大学院博士課程地理学専攻修了。埼玉大学教授、放送大学埼玉学習センター所長を歴任

    田林 明(タバヤシ アキラ)
    筑波大学名誉教授。理学博士。1948年生まれ。1975年東京教育大学大学院博士課程地理学専攻退学。筑波大学助教授、筑波大学教授を歴任

    菊地 俊夫(キクチ トシオ)
    東京都立大学名誉教授・東京都立大学プレミアムカレッジ特任教授。理学博士。1955年生まれ。1984年筑波大学大学院博士課程地球科学研究科地理学・水文学単位取得退学。東京都立大学教授、国土交通省審議会(小笠原諸島振興担当)会長を歴任
  • 著者について

    ウイリアム・ノートン (ウイリアム ノートン)
    カナダ・マニトバ大学環境地理学科元教授。専門は文化地理学,社会地理学,歴史地理学,地理教育,カナダ地誌

    マーガレット・ウォルトン=ロバーツ (マーガレット ウォルトン ロバーツ)
    カナダ・ウィルフレッドローリエ大学地理学環境研究学科教授。専門はジェンダーと移民,国際ネットワーク,移民集落

    山本正三 (ヤマモト ショウゾウ)
    筑波大学名誉教授。理学博士
    1928年生まれ。1961年東京文理科大学卒業。筑波大学教授,筑波大学附属高等学校校長,獨協大学教授を歴任。

    菅野峰明 (カンノ ミネアキ)
    埼玉大学名誉教授。Ph.D.(地理学博士)
    1944年生まれ。1977年ジョージア大学大学院博士課程地理学専攻修了。埼玉大学教授,放送大学埼玉学習センター所長を歴任。

    田林明 (タバヤシ アキラ)
    筑波大学名誉教授。理学博士
    1948年生まれ。1975年東京教育大学大学院博士課程地理学専攻退学。筑波大学助教授,筑波大学教授を歴任。

    菊地俊夫 (キクチ トシオ)
    東京都立大学名誉教授・東京都立大学プレミアムカレッジ特任教授。理学博士
    1955年生まれ。1984年筑波大学大学院博士課程球科学研究科地理学単位取得退学。東京都立大学教授,国土交通省審議会(小笠原諸島振興担当)会長を歴任。

文化地理学―環境,景観,アイデンティティ,不平等 の商品スペック

商品仕様
出版社名:二宮書店
著者名:ウィリアム ノートン(著)/マーガレット ウォルトン=ロバーツ(著)/山本 正三(訳)/菅野 峰明(訳)/田林 明(訳)/菊地 俊夫(訳)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:4817605251
ISBN-13:9784817605252
判型:A5
発売社名:二宮書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:560ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:544g
その他: 原書名: Cultural Geography Enviroments,Landscapes,Identities,Inequalities〈Norton,William;Walton-Roberts,Margaret〉
他の二宮書店の書籍を探す

    二宮書店 文化地理学―環境,景観,アイデンティティ,不平等 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!