遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育―協働探究への誘い [単行本]
    • 遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育―協働探究への誘い [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月18日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育―協働探究への誘い [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003817963

遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育―協働探究への誘い [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月18日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央法規出版
販売開始日: 2024/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育―協働探究への誘い の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    プロジェクト保育で発揮される保育者の専門性とは?子どもと保育者が「共主体(co‐agency)」で深める探究の物語り。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 子どもの世界と出会っていくおもしろさと豊かさ(保育における探究の必要性;子どもと大人の「協働探究」“88モデル”;レッジョ・エミリア・アプローチによる教育的プロジェクト)
    第2章 子どもたちの探究の物語り(うみ;乳児の植物の探究;石の図鑑;川の探究;石―両輪で育まれる探究;「ぐるぐる」の探究;車を作る;座談会Inquiryは未来につながる―発見・発掘・未知への物事を探究すること)
    第3章 協働探究の可能性(事例を受けて―喜びをもって「まだわからない」を歩く;協働探究を支えるエコロジカル・システム;探究を探究する―スウェーデンの事例からの考察;探究を支える場と活動としてのアトリエ)
  • 内容紹介

    日々の保育において、子どもたちの興味・関心を見逃さず、子どもと大人がともに探究していくことのおもしろさ、奥深さを実感できる一冊です。

    ◎近年注目の「プロジェクト保育」「共主体」の深まりを示す
    近年、多くの園で広がりつつある「プロジェクト保育」。プロジェクト保育では、従来の一斉保育と異なり、子ども自身の興味・関心をきっかけにして活動を展開していきます。
    そのなかで鍵となるのが、子どもと保育者がともに主体となり、「共主体(co-agency)」として対話しながら遊び・学びを深めていくという「協働探究」です。
    豊富な実例(=「物語り」)を通して「協働探究」のおもしろさや実践のあり方について、そして協働探究の可能性について示しました。

    ◎7つの物語りからみる「協働探究」のおもしろさと保育者の専門性
    7つの物語りの中では、子どもの何気ない行動や興味関心を保育者がどのように受け止め、子どもともに遊び・学びを深めていったのかが、実践の写真とともに丁寧に描かれています。
    「はじまり―テーマの焦点化―探究のプロセス1 -探究のプロセス2……」のようにプロセスを分節化して表し、探究の深まりを「見える化」しているのも特徴です。
    それぞれの段階で保育者が子どもをどのように観察しているのか、どのようにアプローチしているのかなど、保育者の専門性がわかります。

    【目次】
    プロローグ
    第1 章 子どもの世界と出会っていくおもしろさと豊かさ
    1 保育における探究の必要性 
    2 子どもと大人の「協働探究」“88 モデル”
    3 レッジョ・エミリア・アプローチによる教育的プロジェクト
    第2 章 子どもたちの探究の物語り
    Explorations 1 うみ
    まちの保育園 吉祥寺(東京都)
    Explorations 2 乳児の植物の探究
    こどもなーと山田保育園(大阪府)
    Explorations 3 石の図鑑
    幼保連携型認定こども園 松帆北(兵庫県)
    Explorations 4 川の探究
    つぼみの子保育園(兵庫県)
    Explorations 5 石 ──両輪で育まれる探究
    まちの保育園 小竹向原(東京都)
    Explorations 6 「ぐるぐる」 の探究
    まちのこども園 代々木公園(東京都)
    Explorations 7 車を作る
    鳴門教育大学附属幼稚園(徳島県)
    座談会 Inquiry は未来につながる
    ──発見・発掘・未知への物事を探究すること
    第3 章 協働探究の可能性
    1 事例を受けて──喜びをもって 「まだわからない」 を歩く
    2 協働探究を支えるエコロジカル・システム
    3 探究を探究する──スウェーデンの事例からの考察
    4 探究を支える場と活動としてのアトリエ
    エピローグ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋田 喜代美(アキタ キヨミ)
    学習院大学文学部教授、東京大学名誉教授

    松本 理寿輝(マツモト リズキ)
    まちの保育園・こども園代表

遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育―協働探究への誘い の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央法規出版
著者名:秋田 喜代美(監著)/松本 理寿輝(監著)/東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(編著)/まちの保育園・こども園(編著)
発行年月日:2024/09/10
ISBN-10:482430007X
ISBN-13:9784824300072
判型:B5
発売社名:中央法規出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:26cm
他の中央法規出版の書籍を探す

    中央法規出版 遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育―協働探究への誘い [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!