外国人住民が団地に住み続ける意味-神奈川県X団地のビフォア/アフターコロナ(横浜市立大学新叢書<15>) [単行本]
    • 外国人住民が団地に住み続ける意味-神奈川県X団地のビフォア/アフターコロナ(横浜市立大学新叢書<15>) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003818111

外国人住民が団地に住み続ける意味-神奈川県X団地のビフォア/アフターコロナ(横浜市立大学新叢書<15>) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春風社
販売開始日: 2024/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

外国人住民が団地に住み続ける意味-神奈川県X団地のビフォア/アフターコロナ(横浜市立大学新叢書<15>) の 商品概要

  • 目次

    第1章 団地と外国人住民
    第2章 団地における外国人住民の生活実態と編入
    ―アンケート調査から
    第3章 地域社会と外国人住民のつながり
    ―自治会参加と教育の視点から
    第4章 団地に住み続ける外国人住民
    ―ライフストーリー分析から
    第5章 コロナ禍における外国人住民と共助
    第6章 多様性を受け入れる団地とは
    ―定住とトランスナショナルなつながりが共存する可能性と課題
  • 内容紹介

    外国人住民がなぜX団地を選ぶのか、住み続けることを選ぶのか。外国人住民へのアンケート調査および、外国人住民、自治会、支援団体へのインタビュー調査にもとづき、来日の経緯、日本での生活実態、地域社会への参画生活、母国とのつながり、子どもの教育、コロナ禍での生活などの項目に分け、詳細な分析を行う。
  • 著者について

    坪谷美欧子 (ツボヤミオコ)
    横浜市立大学国際教養学部 都市社会文化研究科 教授。博士(社会学)。
    2001 年3 月 立教大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。専門:社会学、移民研究。
    おもな著書:『「永続的ソジョナー」中国人のアイデンティティ―中国からの日本留学にみる国際移民システム』( 有信堂高文社、2008)、『人権と多文化共生の高校―外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践』(共編著、明石書店、2013)、『学校通訳学習テキスト―公立高校・特別支援学校編』(監修、2021、松柏社)。

外国人住民が団地に住み続ける意味-神奈川県X団地のビフォア/アフターコロナ(横浜市立大学新叢書<15>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社
著者名:坪谷美欧子(著)
発行年月日:2024/04
ISBN-10:4861109620
ISBN-13:9784861109621
判型:A5
発売社名:春風社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:224ページ
他の春風社の書籍を探す

    春風社 外国人住民が団地に住み続ける意味-神奈川県X団地のビフォア/アフターコロナ(横浜市立大学新叢書<15>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!