看護につなぐ人体の構造と機能 [単行本]
    • 看護につなぐ人体の構造と機能 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
看護につなぐ人体の構造と機能 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003818125

看護につなぐ人体の構造と機能 [単行本]

池西 靜江(編著)竹内 修二(医学監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:照林社
販売開始日: 2024/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

看護につなぐ人体の構造と機能 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    看護実践に役立てるために「覚える知識」から「活用する知識」へ。看護基礎教育では、指定規則の第5次改正により、専門基礎分野の知識を看護につなげることが求められています。そのため本書では、従来、器官・器官系ごとに学んできた人体の構造と機能を、生活行動ごとにさまざまな器官・器官系を合わせて学ぶことで、生活行動に支障をきたす病態を理解し、必要な支援につなぐことができるように展開しました。知識を定着させるワークや学びを深める事例も充実しています。
  • 目次

    <もくじ>
    総論 生きる
    1 システムの考え方
    2 「開放システム」としての「人」
    3 人が生きるために必須の物流システム(主に呼吸器系/血液・循環器系)
    4 恒常性の維持(主に神経性調節・液性調節)
    PART1 動く・休む
    1 動く・休むこと
    2 動く・休むことに必要な神経と運動器の構造と機能
    3 動く・休むに支障をきたす病態
    4 看護につなぐための知識
    WORK
    事例で学ぶ
    PART2 食べる
    1 「食べる」ということ
    2 食べるために必要な人体の構造と機能
    3 食行動に支障をきたす病態
    4 看護につなぐための知識
    WORK
    事例で学ぶ
    PART3 排泄する
    1 排泄すること
    2 便や尿を排泄するために必要な人体の構造と機能
    3 排泄行動に支障をきたす病態
    4 看護につなぐための知識
    WORK
    事例で学ぶ
    PART4 清潔にする
    1 清潔にすること
    2 皮膚の機能を維持する清潔行動
    3 清潔行動に支障をきたす病態
    4 看護につなぐための知識
    WORK
    事例で学ぶ
    PART5 話す・聞く-コミュニケーション-
    1 話すこと・聞くこと(コミュニケーション)
    2 話す・聞くために必要な人体の構造と機能
    3 話す・聞くことに支障をきたす病態
    4 看護につなぐための知識
    WORK
    事例で学ぶ
  • 出版社からのコメント

    「人体の構造と機能」(解剖生理学)を暗記するためではなく、実際に「看護で活用する」ことをめざし、生活行動別に解説
  • 内容紹介

    ふだん「人体の構造と機能」については、器官・器官系ごとに学ぶことが多いですが、
    本書では生活行動ごとにさまざまな器官・器官系を合わせて学ぶことができます。
    生活行動を可能にしている器官・器官系のしくみとはたらきを理解したうえで、
    生活行動に支障をきたす病態を学習し、必要な援助へとつなげられるように展開しています。
    ぜひ覚えるだけの知識から活用する知識へできるよう、本書をお役立てください。

    <この本の特徴>
    ・看護が支援する生活行動の視点から人体の構造と機能を解説
    ・人体の構造と機能の知識が基礎看護技術の根拠や病態理解につながる
    ・単に暗記していた知識が看護に役立てられる知識に変わる

    <おもな内容>
    ・各パートに学びを深めるワーク・事例つき!
    総論 生きる
    PART1 動く・休む(眠る)
    PART2 食べる
    PART3 排泄する
    PART4 清潔にする
    PART5 話す・聞く
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池西 靜江(イケニシ シズエ)
    鹿児島医療技術専門学校学科顧問。Office Kyo‐Shien代表

    竹内 修二(タケウチ シュウジ)
    元常葉大学健康プロデュース学部学部長・教授
  • 著者について

    池西静江 (イケニシシヅエ)
    Office Kyo-Shien代表、鹿児島医療技術専門学校・学科顧問

    竹内修二 (タケウチシュウジ)
    元常葉大学健康プロデュース学部 学部長・教授

看護につなぐ人体の構造と機能 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:照林社
著者名:池西 靜江(編著)/竹内 修二(医学監修)
発行年月日:2024/03/04
ISBN-10:4796526048
ISBN-13:9784796526043
判型:B5
発売社名:照林社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:380g
他の照林社の書籍を探す

    照林社 看護につなぐ人体の構造と機能 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!