問いとしての尊厳概念 [単行本]
    • 問いとしての尊厳概念 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003818134

問いとしての尊厳概念 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2024/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

問いとしての尊厳概念 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「尊厳ある社会」の構築に向けて。高齢者やジェンダーなどの社会問題から、人権、正義、法、プラトンやハイデガーなどの哲学における概念の再構築、儒教、仏教、イスラーム、そして文学や動植物ら被造物の「尊厳」を論じる。様々な問いを新たに惹起して諸問題の議論を継続する「問いとしての尊厳概念」を創出する。
  • 目次

    編者前書き 「Argument Stopper」から「Argument Provoker」へ(加藤泰史)

    第Ⅰ部 原理的考察

    1 看護倫理学と「高齢者の尊厳」の問題・序説(加藤泰史)

    2 批判の根拠──社会的正当化秩序における人権概念について(ライナー・フォアスト/桐原隆弘゠訳)

    3 尊厳へのケイパビリティと公共的相互性(後藤玲子)

    4 人間の尊厳はくるむようにして守られる(品川哲彦)

    5 「尊厳」概念の不確定性をめぐって(宇佐美公生)

    6 被造物の尊厳──比較衡量可能な内在的価値の可能性(岩佐宣明)

    7 尊厳の崇高論──崇高としての尊厳と価値の問題(高木駿)

    第Ⅱ部 欧米圏の概念史的考察

    1 プラトンにおける「魂の尊厳」(齊藤安潔)

    2 カントにおける尊厳と教育(ヨハネス・ギージンガー/柳橋晃・片山勝茂゠訳)

    3 ハイデガーは人間にいかなる尊厳を見出しているのか?(森永駿)

    4 人間の尊厳とは、権利をもつ権利である──誤解されてきたボン基本法のメッセージ(クリストフ・エンダース/吉田量彦゠訳)

    5 一九四五年以後の人間の尊厳──人権史における一つの激変がもたらした、さまざまな帰結について(アルント・ポルマン/吉田量彦゠訳)

    第Ⅲ部 非欧米圏の概念史的考察

    1 生まれてこないものの尊厳──仏教と反出生主義(前川健一)

    2 グローバル化萌芽期における霊魂の不滅に関する言説をめぐって(武田祐樹)

    3 日本の近代化における女性の尊厳意識への目覚め(上原麻有子)

    4 関係概念としての〈尊厳〉──『ひかりごけ』と『バートルビー』における〈食〉と〈生〉の共振をめぐって(ギブソン松井佳子)

    5 春秋学の微辞と中華の復興(小島毅)

    6 儒教的表現意識と個の表白──「詩言志」理解の変化をめぐって(牧角悦子)

    7 中国古典哲学における人間の尊厳の観念──儒教思想の再構成(張千帆/高畑祐人゠訳)

    8 オスマン社会における「尊厳」(小松香織)

    ◎参考資料「尊厳概念のグローバルスタンダードの構築に向けた理論的・概念史的・比較文化的研究」活動記録(齊藤安潔・小倉康寛・森永駿・加藤泰史゠編)

    編者後書き それでもなお、「尊厳ある社会」の構築に向けて(加藤泰史)

    執筆者・訳者紹介
  • 出版社からのコメント

    高齢者、ジェンダー、人権、法、プラトンやハイデガーの哲学、文学、動植物、儒教、仏教、イスラームまで多様な領域で尊厳を論じる。
  • 内容紹介

    これまで「尊厳」概念の議論は、生命倫理や医療倫理の領域で、欧米圏での議論が中心であったが、本論集はその枠組みを超えて、高齢者やジェンダーなどの社会問題から、人権、正義、法、プラトンやハイデガーなどの哲学における概念の再構築、儒教、仏教、イスラーム、そして文学や動植物ら被造物の「尊厳」を論じる。問いを新たに惹起して諸問題の議論を継続する「問いとしての尊厳概念」を創出する。

    図書館選書
    高齢者やジェンダーなどの社会問題、人権、正義、プラトンやハイデガーなどの哲学、文学、動植物、儒教、仏教、イスラームまで多様な領域で尊厳を論じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 泰史(カトウ ヤスシ)
    1956年生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。椙山女学園大学国際コミュニケーション学部教授、一橋大学名誉教授。哲学・倫理学
  • 著者について

    加藤 泰史 (カトウ ヤスシ)
    加藤 泰史(カトウ ヤスシ)
    1956年生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。椙山女学園大学国際コミュニケーション学部教授、一橋大学名誉教授。哲学・倫理学。『人文学・社会科学の社会的インパクト』(共編著、法政大学出版局、2023年)、『スピノザと近代──ドイツ思想史の虚軸』(編著、岩波書店、2022年)、Kant’s Concept of Dignity, Berlin/Boston: De Gruyter, 2019 (Gerhard Schönrichとの共編著)、ほか。

問いとしての尊厳概念 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:加藤 泰史(編)
発行年月日:2024/03/29
ISBN-10:4588151371
ISBN-13:9784588151378
判型:A5
発売社名:法政大学出版局
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:574ページ
縦:22cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 問いとしての尊厳概念 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!