民主主義の危機―AI・戦争・災害・パンデミック-世界の知性が語る地球規模の未来予測(朝日新書) [新書]
    • 民主主義の危機―AI・戦争・災害・パンデミック-世界の知性が語る地球規模の未来予測(朝日新書) [新書]

    • ¥95729 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003818560

民主主義の危機―AI・戦争・災害・パンデミック-世界の知性が語る地球規模の未来予測(朝日新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥957(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2024/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民主主義の危機―AI・戦争・災害・パンデミック-世界の知性が語る地球規模の未来予測(朝日新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    民主主義はなぜ後退しているのか?人類の叡智をもってすれば克服できると考えられていた諸問題は、グローバルに発生し続け、とらえどころのない不安と恐怖を拡大させている。人口爆発、食糧・エネルギー危機、格差による社会の分断は世界各地で広がっている。長期化するウクライナ戦争、中東での衝突に世界は手を打つことができない。独裁国家の台頭、民主主義の機能不全とポピュリズムによって危機が加速する中、連帯と信頼を取り戻すにはどうすればよいのか。民主主義と自由主義の今後を大予測。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 第3次世界大戦への危機―ウクライナ戦争から見る民主主義(イアン・ブレマー)
    2 「寛容」が損なわれる世界―リベラリズムの危機(フランシス・フクヤマ)
    3 衰退期に差し掛かるアメリカ―岐路に立つ民主主義の二面性(ニーアル・ファーガソン)
    4 「文明の衝突」は終わらない―歴史を進歩させるダイナミズム(ジョセフ・ナイ)
    5 社会規範に根ざしたバランス感覚―国家権力と社会のあり方を浮き彫りにしたパンデミック(ダロン・アセモグル)
    6 日本人にイノベーションは起こせるか―“Think Bigger”―誰もが使える体系的アプローチ(シーナ・アイエンガー)
    7 民主主義の後退はなぜ起きているのか―自らの失敗を忘れたアメリカ(ジェイソン・ブレナン)
  • 内容紹介

    ウクライナ戦争や中東での衝突など世界は不透明度を増している。ポピュリズムのさらなる台頭、災害やパンデミックという不測の事態、AIの利用などをめぐって世界はどう変わっていくのか。かつてない民主主義の危機に今、世界で最も注目される知性の言葉からヒントを探る。聞き手・大野和基氏。【目次】Chapter1:第3次世界大戦への危機――ウクライナ戦争から見る民主主義/イアン・ブレマーChapter2:「寛容」が損なわれる世界――リベラリズムの危機/フランシス・フクヤマChapter3:衰退期に差し掛かるアメリカ――岐路に立つ民主主義の二面性/ニーアル・ファーガソンChapter4:「文明の衝突」は終わらない――歴史を進歩させるダイナミズム/ジョセフ・ナイChapter5:社会規範に根ざしたバランス感覚――国家権力と社会のあり方を浮き彫りにしたパンデミック/ダロン・アセモグルChapter6:日本人にイノベーションは起こせるか――“Think Bigger” 誰もが使える体系的アプローチ/シーナ・アイエンガーChapter7:民主主義の後退はなぜ起きているのか――自らの失敗を忘れたアメリカ/ジェイソン・ブレナン【著者紹介】■イアン・ブレマー;国際政治学者/「ユーラシア・グループ」社長。1969年、米マサチューセッツ州生まれ。94年、米スタンフォード大学で博士号取得。25歳で同大学フーヴァー研究所の最年少研究員。98年、世界の政治リスクを分析するシンクタンク「ユーラシア・グループ」設立。■フランシス・フクヤマ;国際政治学者/スタンフォード大学シニア・フェロー兼特別招聘教授。1952年生まれ。政治学者。アラン・ブルームやサミュエル・ハンチントンに師事。ベルリンの壁崩壊直前に発表された論文「歴史の終わり」で注目を浴びる。近著に『リベラリズムへの不満』(会田弘継訳)がある。■ニーアル・ファーガソン;歴史学者/スタンフォード大学フーヴァー研究所シニアフェロー。1964年、スコットランド生まれ。歴史学者、ジャーナリスト。専門は経済史・金融史。著書に『文明:西洋が覇権をとれた6つの真因』(仙名紀訳)、『劣化国家』(櫻井祐子訳)、『大惨事(カタストロフィ)の人類史』(柴田裕之訳)など。■ジョセフ・ナイ;国際政治学者/ハーバード大学特別功労名誉教授。1937年生まれ。元米国防次官補(国際安全保障担当)、ハーバード大学特別功労名誉教授(国際政治学)。著書に『ソフト・パワー:21世紀国際政治を制する見えざる力』(山岡洋一訳)、『アメリカの世紀は終わらない』(村井浩紀訳)など。■ダロン・アセモグル;経済学者/マサチューセッツ工科大学教授。1967年、トルコ生まれ。マサチューセッツ工科大学エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念経済学教授。専門は政治経済学、経済発展、成長理論。著書に『国家はなぜ衰退するのか 上下』(ロビンソンとの共著、鬼澤忍訳)、近著にサイモン・ジョンソンとの共著『技術革新と不平等の1000年史 上下』(鬼澤忍・塩原通緒■シーナ・アイエンガー;コロンビア大学ビジネススクール教授。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大野 和基(オオノ カズモト)
    ジャーナリスト。1955年、兵庫県生まれ。大阪府立北野高校、東京外国語大学英米学科卒業。79~97年、米国滞在。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。帰国後も海外取材豊富。世界的な識者への取材を精力的に行っている

民主主義の危機―AI・戦争・災害・パンデミック-世界の知性が語る地球規模の未来予測(朝日新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:イアン ブレマー(著)/フランシス フクヤマ(著)/ニーアル ファーガソン(著)/ジョセフ ナイ(著)/ダロン アセモグル(著)/シーナ アイエンガー(著)/ジェイソン ブレナン(著)/大野 和基(聞き手・訳)
発行年月日:2024/03/30
ISBN-10:4022952628
ISBN-13:9784022952622
判型:新書
発売社名:朝日新聞出版
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:18cm
厚さ:1cm
重量:152g
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 民主主義の危機―AI・戦争・災害・パンデミック-世界の知性が語る地球規模の未来予測(朝日新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!