駅メロものがたり―人とメロディの中心に鉄道があった(交通新聞社新書) [新書]
    • 駅メロものがたり―人とメロディの中心に鉄道があった(交通新聞社新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003818745

駅メロものがたり―人とメロディの中心に鉄道があった(交通新聞社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:交通新聞社
販売開始日: 2024/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

駅メロものがたり―人とメロディの中心に鉄道があった(交通新聞社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    列車の発着時に流れるメロディは日本独自の文化だ。それが多彩になった現在、その駅、その街ならではのエピソードや人間模様が、曲の背景に潜んでいるのである。多くの関係者にインタビューし、著者自らの足で紡ぎあげた人と街の物語は、地域活性化のヒントにもなる。
  • 目次

    プロローグ
    ~街の中心に駅があり、駅に流れるメロディに人は集う~

    第1章 サクセスストーリー
    第2章 きっかけは市民提案
    第3章 アーティストを活用する街おこし
    第4章 アーティストが寄り添う「聖地巡礼」
    第5章 「何の変哲もない街」の地域おこし大作戦
    第6章 ご当地ソングに夢を託す

    エピローグ
    ~駅を中心とした街づくりのこれから~
  • 内容紹介

    近年、話題となっている駅の発車メロディ(本書では“駅メロ”)を取り上げ、それらの誕生や導入、発展に関する様々な物語を著者自ら集めたエピソードを基にまとめています。また、最近は町おこし策として駅メロに注目する地域が多く、そのアイデア書としても読んでいただける内容となっています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤澤 志穂子(フジサワ シホコ)
    元全国紙経済記者。昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。早稲田大学大学院文学研究科演劇専攻中退。米コロンビア・ビジネススクール客員研究員、放送大学非常勤講師(メディア論)、秋田テレビ(フジテレビ系)コメンテーターなどを歴任
  • 著者について

    藤澤志穂子 (フジサワシホコ)
    元全国紙経済記者。昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。米コロンビア大学大学院客員研究員、放送大学非常勤講師(メディア論)、秋田テレビ(フジテレビ系)コメンテーターなどを歴任。近著に『学習院女子と皇室』(新潮新書、2023)。

駅メロものがたり―人とメロディの中心に鉄道があった(交通新聞社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:交通新聞社
著者名:藤澤 志穂子(著)
発行年月日:2024/04/15
ISBN-10:4330021242
ISBN-13:9784330021249
判型:新書
発売社名:交通新聞社
対象:一般
発行形態:新書
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:18cm
他の交通新聞社の書籍を探す

    交通新聞社 駅メロものがたり―人とメロディの中心に鉄道があった(交通新聞社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!