日野晃武道語録 人生の達人になる!―言葉が身体を変える。言葉が生き方を変える。 [単行本]
    • 日野晃武道語録 人生の達人になる!―言葉が身体を変える。言葉が生き方を変える。 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
日野晃武道語録 人生の達人になる!―言葉が身体を変える。言葉が生き方を変える。 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003818755

日野晃武道語録 人生の達人になる!―言葉が身体を変える。言葉が生き方を変える。 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2024/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日野晃武道語録 人生の達人になる!―言葉が身体を変える。言葉が生き方を変える。 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    17年に及ぶ人気連載から抽出凝縮。待望の書籍化!武術雑誌『月刊秘伝』において2007年から始まった連載「武道者徒歩記」より、選りすぐりの40余編を再編纂し書籍化。切れ味鋭い言葉が導く身体のコツ、成長・進化するための要訣、そしてどう生きるか、人生の充実度が劇的に向上する手がかりに満ち溢れた、珠玉のエッセイ集!
  • 目次

    ●第1章 身体の極意
     1 加齢とともに肉体は衰えても、進化するものもある。
     2 取り組み方を間違えると、絶対にできないことがある。
     3 身体や武道は、分析不可能な事で出来上がっている。
     4 そうは簡単に、人に“ふれる”ことなど出来ない。
     5 やれることをやれるようにやっているだけでは、限界はすぐにおとずれる。
     6 専門外の人達との交流が、より深化させてくれる。
     7 「絶対に諦めない」という強さと、強烈な意志が必要なのだ。
     8 達人の「手」は、恐ろしく柔らかい事で共通している。

    ●第2章 達人たちの言葉
     1 「居着くは死、居着かざるは生」
     2 「足痒ければ足、頭痒ければ頭を掻くもの」
     3 「自分みずから悟る外ないではありませんか」
     4 「体の働きを使う」
     5 「それは『絶対諦めない』という気持ちと極限まで高まった集中力の力」
     6 「不思議なる極意ばかりを尋ねつつ、 表にあるを知らぬはかなさ」
     7 「身にあたらぬつもりを、とくと合点して、おどろかず、敵にうたるる也」
     8 「戦場では、覚えなければ死ぬだけですから」

    ●第3章 修得・成長のコツ
     1 「自分なり」の精度を、「つもり」が落とす。
     2 分かるまでやる。それが1年2年かかろうが。
     3 自分は一体何をしようとしているのか。
     4 言葉の理解と実際には大きな壁がある。
     5 “出来る”を目指すな。
     6 意識と言葉が成長を止める。
     7 時間軸など決めるな。時間の奴隷になるな。
     8 「出来る」とは何なのか? 何をもって「出来る」とするか?
     9 「当てられなければ良い」と結論付けた時、「当てさせれば良い」と気付いた。
     10 出来るか出来ないかよりも、出来る為の取り組み方をしているかどうかだ。

    ●第4章 海外ワークショップ事件簿
     1 何時も「通用するかな」と私自身を疑問視する。
     2 外国人は、「見えていること」しか理解できない。
     3 何さらしとんじゃ、向こう行け!
     4 こいつらが、出来るようになって何の意味がある?
     5 教育されていなければ、出来なくて当たり前。
     6 自分が取り組んでいる事に対して、自分の力で答えを出せないような人は、何事も成す事は出来ない。
     7 モスクの中は、外なのではないか?
     8 予期せぬこと。それは環境適応能力を試されている。

    ●第5章 それで、どう生きるのか?
     1 私は、もうすでにやっていた。
     2 母は、「ありがとう」と言った。
     3 武道よりも日常の方が、余程肝が据わらなければならない実際が多い。
     4 現代に生きる私達は、基本的には強いのだ。
     5 目で見え、耳から聴こえるそのものに情熱を全てぶつけた結果、普遍的な何かになった。
     6 ストレスをものともず、あるいはストレスを栄養として取り込み、「生」を全うする。
     7 どの仕事も一生懸命にやる。一生懸命にやるからこそ、様々な葛藤を味わう。
     8 「子育て」ではない。「人育て」だ。
  • 出版社からのコメント

    NHK『明鏡止水』でその達人ぶりが話題に!17年継続の大人気連載がついに書籍化!生きる力を強くしてくれる、珠玉のエッセイ!
  • 内容紹介

    17年に及ぶ人気連載から抽出凝縮
    待望の書籍化!

    「“決心”なんて要らん。」
    「やるヤツはその前に、すでにやっとる。」日野晃

    武術雑誌『月刊秘伝』において2007年から始まった連載「武道者徒歩記」より、選りすぐりの40余編を再編集し書籍化。
    切れ味鋭い言葉が導く身体のコツ、成長・進化するための要訣、そしてどう生きるか、
    人生の充実度が劇的に向上する手がかりに満ち溢れた、珠玉のエッセイ集!

    斬るように鋭く! 深く! そして時に優しく!
    生きる力を強くしてくれる一冊!!

    CONTENTS(抜粋)
    ●第1章 身体の極意
    ・加齢とともに肉体は衰えても、進化するものもある。
    ・そうは簡単に、人に“ふれる”ことなど出来ない。
    ・やれることをやれるようにやっているだけでは、限界はすぐにおとずれる。
    ・専門外の人達との交流が、より深化させてくれる。
    ・達人の「手」は、恐ろしく柔らかい事で共通している。
    ●第2章 達人たちの言葉
    「居着くは死、居着かざるは生」
    「足痒ければ足、頭痒ければ頭を掻くもの」
    「自分みずから悟る外ないではありませんか」
    「体の働きを使う」
    「それは『絶対諦めない』という気持ちと極限まで高まった集中力の力」
    「不思議なる極意ばかりを尋ねつつ、 表にあるを知らぬはかなさ」
    「身にあたらぬつもりを、とくと合点して、おどろかず、敵にうたるる也」
    「戦場では、覚えなければ死ぬだけですから」
    ●第3章 修得・成長のコツ
    ・「自分なり」の精度を、「つもり」が落とす。
    ・分かるまでやる。それが1年2年かかろうが。
    ・言葉の理解と実際には大きな壁がある。
    ・時間軸など決めるな。時間の奴隷になるな。
    ・「当てられなければ良い」と結論付けた時、「当てさせれば良い」と気付いた。
    ・出来るか出来ないかよりも、出来る為の取り組み方をしているかどうかだ。
    ●第4章 海外ワークショップ事件簿
    ・何時も「通用するかな」と私自身を疑問視する。
    ・外国人は、「見えていること」しか理解できない。
    ・こいつらが、出来るようになって何の意味がある?
    ・教育されていなければ、出来なくて当たり前。
    ・モスクの中は、外なのではないか?
    ・予期せぬこと。それは環境適応能力を試されている。
    ●第5章 それで、どう生きるのか?
    ・母は、「ありがとう」と言った。
    ・武道よりも日常の方が、余程肝が据わらなければならない実際が多い。
    ・現代に生きる私達は、基本的には強いのだ。
    ・目で見え、耳から聴こえるそのものに情熱を全てぶつけた結果、普遍的な何かになった。
    ・ストレスをものともず、あるいはストレスを栄養として取り込み、「生」を全うする。
    ・どの仕事も一生懸命にやる。一生懸命にやるからこそ、様々な葛藤を味わう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    日野 晃(ヒノ アキラ)
    1948年大阪生まれ。中学時代は器械体操で東京五輪の強化選手に選ばれる。ジャズ・ドラマーとしてショービジネスの世界で活躍しつつ、同時に追究していた武道に開眼し、独自の武術研究から老いても衰えない真の強さを追究。コンテンポラリー・ダンス界の巨匠、ウィリアム・フォーサイス氏に招かれてのワークショップなど、独自の武道理論はアスリートやダンサーからも注目されている
  • 著者について

    日野晃 (ヒノアキラ)
    著者 ◎ 日野 晃(ひの あきら)
    1948年大阪生まれ。中学時代は器械体操で東京五輪の強化選手に選ばれる。ジャズ・ドラマーとしてショービジネスの世界で活躍しつつ、同時に追究していた武道に開眼し、独自の武術研究から老いても衰えない真の強さを追究。コンテンポラリー・ダンス界の巨匠、ウィリアム・フォーサイス氏に招かれてのワークショップなど、独自の武道理論はアスリートやダンサーからも注目されている。
    著書に『武術革命』『武学入門』『考えるな、体にきけ!』(BABジャパン)、『ウィリアム・フォーサイス、武道家・日野晃に出会う』(白水社)他多数。

日野晃武道語録 人生の達人になる!―言葉が身体を変える。言葉が生き方を変える。 の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:日野 晃(著)
発行年月日:2024/05/10
ISBN-10:4814206143
ISBN-13:9784814206148
判型:B6
発売社名:BABジャパン
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:19cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン 日野晃武道語録 人生の達人になる!―言葉が身体を変える。言葉が生き方を変える。 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!