脳と体がみるみる若返る30の食習慣 [単行本]
    • 脳と体がみるみる若返る30の食習慣 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
脳と体がみるみる若返る30の食習慣 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003819107

脳と体がみるみる若返る30の食習慣 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:高橋書店
販売開始日: 2024/04/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

脳と体がみるみる若返る30の食習慣 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一生元気でいるために今日からできる脳と体に効く食生活の30ポイント。
  • 目次

    第1章 脳と体が若返る食習慣 基本
    01太ることを気にしない
    02食べたいときに食べよう
    03ゆっくり食べよう
    04お菓子の代わりにたまには「おにぎり」を
    05野菜が多ければいいとは限らない
    06自分の体の声に耳を傾けよう
    07楽しい気分で食べることが健康につながる
    08ガマンをやめる
    09やわらかいものばかり食べていませんか?
    10たまには違うものをたべてみる
    11料理の配置をイメージしよう
    食習慣Q&A
     Qくだものの皮は食べても大丈夫ですか。
     Qカップラーメンは体に悪いですか。
    コラム1 海外にも見習うところがある

    第2章 脳と体が若返る食習慣 おうちでつくる
    12週に1日、塩と醬油をとらない
    13箸を使わず1日すごそう
    14食べる前に匂いをかいでみよう
    15カラフルなものを食べよう
    16冷凍野菜もおいしいし栄養がある
    17野菜を育てる! ハーブを育てる!
    18ティータイムをより楽しむ
    19晩ご飯後のデザートをやめる
    食習慣Q&A
     Q骨を丈夫にするには牛乳を飲むべきですか。
     Q菓子パン、惣菜パンは体に悪いですか。

    コラム2 特保・機能性食品は万人に効くわけではない

    第3章 脳と体が若返る食習慣 買ってきたものを使う
    20食べたことのない料理に挑戦
    21コンビニ食は悪じゃない!
    22年中行事をコンビニで楽しもう
    23ファストフードを活用する
    24駅弁を食べよう
    食習慣Q&A
     Q青汁は健康にいいですか
     Qドライフルーツは食べたほうがいいですか。
    コラム3 検査値を気にしすぎない

    第4章 脳と体が若返る食習慣 外で食べる
    25外食をして「食事は楽しい」を実感
    26たまには奮発!
    27激辛料理に挑戦!
    28居酒屋メニューだってヘルシー
    29ご当地料理を楽しもう
    30ひとりの時間を楽しもう
    食習慣Q&A
     Qご飯など炭水化物は太りますか。
     Q風邪をひいたときにビタミンCが効くって本当ですか。
  • 出版社からのコメント

    70代、80代になっても、心も体も健康にいきいきすごすために必要な「食生活」におけるヒントと工夫を、30にまとめて掲載。
  • 内容紹介

    食を通じて体も脳も若返えらせよう
    本書では60代から70代の方に向けて体にも心にも効く食生活に大切な心得や食事にまつわる日々の工夫を、30の項目に分けて掲載しています。
    第1章では基本的な考え方を述べ、2章では自分で素材から調理する内食(うちしょく)、3章では買ってきたものを食事に生かす中食(なかしょく)、4章では外食というように、それぞれのシチュエーションに応じた内容でまとめています。

    まず、これからの皆さんの「食」に大切なのは自分に必要なものを自分の体に聞いて選択する力。そこで重要なのが食に対する「自分にとって本当に必要な知識」です。
    例えば、年齢を重ねてお通じが悪くなった、血圧が上がったなどと悩まれている方も多いでしょう。そんな体の状況に合わせた食習慣が、これから健康に暮らしていくのにとても大切な要素となっていきます。

    また、現役を退き、自由な時間があれば、食事に費やす時間を気にすることなく、ゆったりと食事できます。
    そこで、気にはなっていたけれど入ったことがなかった異国料理店に行ったり、初めて目にするお惣菜に挑戦したりと、食事はたとえひとりでも充分楽しめる趣味になるのです。
    このように食を通じて日々の生活に変化をつけ、楽しみと満足感を得るというのも食事の大切な役割です。この結果、体だけでなく脳や心もみるみる若返っていくのです。

    本書を通じてこれらを理解し、若いころとは違う食事の楽しさ、料理のおいしさを感じ取り、体だけでなく脳も心も若返るヒントを手に入れていただければ幸いです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    笠岡 誠一(カサオカ セイイチ)
    文教大学健康栄養学部教授。管理栄養士。博士(農学)。1967年広島県三原市生まれ。1993年東京農業大学大学院修了後、山之内製薬(現・アステラス製薬)を経て、2000年より文教大学専任講師、2014年より現職。所属学会は、日本心理学会、日本食物繊維学会、日本調理科学会、日本フードサービス学会、日本栄養改善学会、日本栄養・食糧学会など。これまでにアメリカ国立衛生研究所心臓血管肺部門、国立健康・栄養研究所、理化学研究所の客員研究員も務めている
  • 著者について

    笠岡 誠一 (カサオカ セイイチ)
    笠岡誠一
    文教大学健康栄養学部教授。管理栄養士。博士(農学)。
    1967年広島県三原市生まれ。1993年東京農業大学大学院修了後、山之内製薬(現・アステラス製薬)を経て、2000年より文教大学専任講師。2014年より現職。
    所属学会は,日本心理学会,日本食物繊維学会,日本調理科学会,日本フードサービス学会,日本栄養改善学会,日本栄養食糧学会など。
    これまでにアメリカ国立衛生研究所・心臓血管肺部門,国立健康栄養研究所、理化学研究所 の客員研究員も務める。
    著書に『炭水化物は冷まして食べなさい。』(アスコム)、『きみのハラール、ぼくのハラール』(幻冬舎)、『人気グルメのぶっちゃけ解剖学』(共著、柴田書店)などがある。

脳と体がみるみる若返る30の食習慣 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:高橋書店
著者名:笠岡 誠一(著)
発行年月日:2024/04/30
ISBN-10:4471033530
ISBN-13:9784471033538
判型:A5
発売社名:高橋書店
対象:実用
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:230g
他の高橋書店の書籍を探す

    高橋書店 脳と体がみるみる若返る30の食習慣 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!