認知症にならないストレスマネジメント―医師が実践する脳ダメージをはねのける方法 [単行本]
    • 認知症にならないストレスマネジメント―医師が実践する脳ダメージをはねのける方法 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
認知症にならないストレスマネジメント―医師が実践する脳ダメージをはねのける方法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003819464

認知症にならないストレスマネジメント―医師が実践する脳ダメージをはねのける方法 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2024/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

認知症にならないストレスマネジメント―医師が実践する脳ダメージをはねのける方法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    認知症を防ぐには日々の「ストレス」ダメージから、脳を守ることが重要。メンタルケア、運動、食事など「腸内環境」をキーワードに、消化器外科医が実践する新しい「脳の老化予防法」。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 ストレスが認知症を作る(65歳以上の5人に1人が認知症になる;「認知症になる運命」を受け入れたいですか? ほか)
    2章 ストレスを感じやすい人、感じにくい人の特徴(ストレス耐性に差が出る3つのポイント;世界は悪くなっているか、良くなっているか ほか)
    3章 僕自身が実践してきた「脳のストレス」をはねのける方法(腸内環境を改善する;「他人は変えられない」と割り切る ほか)
    4章 運動が「脳の老化」を防ぐ(歩くことが認知症の予防になる;年を重ねても歩くスピードを維持する ほか)
    5章 認知症を予防する生活習慣(加工食品をやめる;認知症の少ない地域(ブルーゾーン)の食習慣をまねる ほか)
  • 出版社からのコメント

    日々のストレスが認知症を生む!新しい「脳の老化」予防法
  • 内容紹介

    ◎認知症になるリスクを最大限に減らす
    65歳以上の5人に1人が認知症になっている日本。認知症になるリスクを減らすために重要なのは、自己免疫力(腸内環境)を高めておくことだ。そのためには、食事、運動、睡眠などの「生活習慣」に気を付けることが重要だが、健康に気遣う人でも見逃しがちな要因がある。それが『慢性ストレス』だ。

    ◎日々の「不安」「イライラ」が脳にダメージを与える
    同じように物事を見ていても、ストレスを感じやすい人がいる。それは「物事の捉え方」の違いであり、考えグセの修正によって、後天的に「不安を感じにくくする」ことは可能なのだ。本書は、消化器外科医/ヘルスコーチである著者が、医学的根拠と、過去に健康に悩んでいた自身の実践をもとに、「ストレスに屈しない」思考法や、運動、食事、生活行動など、生活習慣の予防法を網羅している。

    ◎YouTube38万人超 Dr Ishiguroが指南
    『僕が主催するヘルススクールでも、食事や運動など健康に気遣っているにもかかわらず、健康に悩んでいる方が多数いらっしゃいます。本書を読んで、隠れた要因、「慢性ストレス」の重要性にも注目してください。今日から「脳を若く保つための実践」に取り組み、65歳以上の5人に1人が認知症になるという運命を、是非あなた自身の手で変えてください。』(Dr Ishiguro)。

    <構成>
    1章 ストレスが認知症を作る
    2章 ストレスを感じやすい人、感じにくい人の特徴
    3章 僕自身が実践してきた「ストレス」をはねのける方法
    4章 運動が「脳の老化」を防ぐ
    5章 認知症を予防する生活習慣

    図書館選書
    ストレスに屈しない最強メンタルは「腸内環境」が作る。消化器外科医が実践している「慢性ストレス」から身を守るメンタルケア、運動、食事、生活行動。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石黒 成治(イシグロ セイジ)
    消化器外科医/ヘルスコーチ。1997年名古屋大学医学部卒。国立がん研究センター中央病院で大腸がん外科治療のトレーニング後、名古屋大学医学部附属病院、愛知県がんセンター中央病院(当時)、愛知医科大学病院に勤務。現在は予防医療を行う健康スクールを主宰しヘルスコーチとして活動中。YouTubeチャンネル「Dr Ishiguroの健康スクール」は登録者38万人超(2024年2月現在)
  • 著者について

    石黒 成治 (イシグロ セイジ)
    消化器外科医/ヘルスコーチ。1997年名古屋大学医学部卒。国立がん研究センター中央病院(当時)で大腸がん外科治療のトレーニングを受け、名古屋大学医学部附属病院、愛知県がんセンター中央病院、愛知医科大学病院に勤務。現在は予防医療を目的とした健康スクールを主宰。Dr IshiguroのYouTubeチャンネルは登録者数38万人超(2024年2月現在)。著書に『筋肉が がんを防ぐ。専門医式 1日2分の「貯筋習慣」 』『専門医が教える がんにならない食事法』(KADOKAWA)ほかがある。

認知症にならないストレスマネジメント―医師が実践する脳ダメージをはねのける方法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:石黒 成治(著)
発行年月日:2024/04/11
ISBN-10:4046068760
ISBN-13:9784046068767
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 認知症にならないストレスマネジメント―医師が実践する脳ダメージをはねのける方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!